goo blog サービス終了のお知らせ 

独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

心豊かな一日!「白扇書道会研修会見学」 

2009年11月03日 22時15分30秒 | 書道

                         11月3日 (火) 文化の日   
 午前 白扇書道会研修会見学 

            白扇書道会研修会場                  仮名専用の筆と用紙を購入

千葉市中央区に於いて所属しております白扇書道会の師範以上の会員が、日々ご指導を頂く先生の他に、多くの先生方にご指導を頂けます研修会の見学の機会に恵まれました。
会員の皆様は抱えきれないほどの沢山の作品を持参されて  一枚一枚丁寧にご指導を頂きながら添削を受けていらっしゃいました。
殆どが条幅作品ですので、とても見応えが有り流石先輩!の作品に会員の皆様は「古典を学び練習を重ねながら立派な作品を鑑賞すること」と益々の意欲に教えを頂きました。
又この研修会は 10:00 ~ 1800 まで (昼食1時間休憩) 行われますことを伺い、書道は体力も大いに必要  を実感させられました。
先輩と申し上げましても、殆どのお方が私よりもず~~とお若い皆様に多くを学ばせて頂き、日々のご努力に大きな  を贈らせて頂きました。
 
この日は筆屋さん販売にも大いに興味がありました。
大好きな仮名文字上達のために高野切三種専用の筆を初め、かな条幅用の筆、半紙他を購入して、明日から  心うきうき  ぞ~・・・ と励みを頂きました。
 
午後 千葉県展 後期の部 (洋画 ・ 彫刻 ・ 工芸) 鑑賞 
 
            彫刻作品会場                   知事賞               県美術会長賞         会員推挙の各作品
             
美術鑑賞後は、近くの千葉港に歩を進め、千葉港と千葉市の観光スポットにもなっておりますポートタワーを久々に訪ねました。
時間的に上ることは叶いませんでしたが、千葉港の夕日の美しさと巨大なポートタワーに魅せられながら  に収めて参りました。

                 
                  千葉港の夕日                      千葉市の観光スポット ポートタワー       

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 友人の庭のお花のご紹介  | トップ | 初めてのワンワン 未歩ちゃ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (matsubara)
2009-11-04 17:35:19
充実した一日でしたね。
怪我は全く影響なくてよろしう
ございました。
書道の道場は緊張感がありますね。
こういう場所に行く前にお稽古を
中断したままで恥かしいです。
返信する
matsubaraさま (oko)
2009-11-04 19:54:02
御心配をおかけ致しました。
あの日の光景にいまもぞっと致しますが、無事でよかったあ~と心底思います。
書道の見学を致しまして、練習不足、幼稚な作品に恥ずかしくなりました。


返信する
Unknown (コスモス)
2009-11-05 15:41:15
こんにちは~♪
 ↓の友人のお花のご紹介も
そして、文化の日は、豊かな時間を過ごされましたね
どちらも愉しく拝見しました。
 書道会研修会場の張りつめた雰囲気も
千葉県展の作品も素晴らしいですね
 私は素人が描かれた作品を見るのが好きです。
身近な方の作品は、参考になる気がします。
 千葉港の夕日、素晴らしい~♪
京都は海を見る機会が少なくて
憧れます
 okoさま
いつもお忙しくされていて、コメントを書かせて頂くのが好いのか、迷います。
 お願いですが、
「つれづれ日記」は6日と7日の両日、京都御所の一般公開の様子をupします。
平安人さんの記事ですから、とても丁寧に取材されています。
ご覧頂ければ嬉しいです、
 コメントのお返事は結構です。
これは本心ですので、宜しくお願いします。
返信する
コスモスさま (oko)
2009-11-05 22:07:09
いつもお訪ね頂きとても嬉しく感謝を申し上げております。
コスモスさまのように高価なカメラと素晴らしい技術を持ち合わせず、
未熟な記録で恥ずかしいです。
「つれづれ日記」 は平安人さまと御一緒の執筆にご友人かしら?と
京都御所のご案内楽しみに致しております。

私の年代になりますと、PCはメールとHPを見るのみのお方が多く、
親しい友人の間ではブログは皆無ですので、珍しい存在とされております。
コメントの方法が解らずと感想などはメールに入ります。
故にmatsubaraさま、コスモスさまのコメントは嬉しく拝見させて頂いております。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

返信する

コメントを投稿

書道」カテゴリの最新記事