平成28.5.11工事始まる 工事期間中
工事が終わってシートをたたむ 足場の除去作業
平成28.6.16午前、鉄骨を運び出す 平成28.6.16午後、工事無事終了
息子の協力があっての事ですが、1ヶ月に及ぶ私の最後の仕事が終了しましたことにホットしております。
築10年が過ぎましたので先ずは防水工事、あがって見ることは出来ませんでしたが、「丁寧にやってくれたよ」と息子談。
外壁はタイルですので、何処をどうしたのか変化は分かりませんが、綺麗に洗って透明の物を施したと息子談。
私事にご覧頂きまして有り難うございました。
のちのち大変参考になりますね。
我が家はすべて業者まかせですので
よくないです。
息子の協力が大ですが、私の最後の大きな補修に存じますので記録に致しました。
シートを覆ったまま1ヶ月間の工事に、何をしておりますか全く見えませんでしたが、
息子は連絡を密にしていたようでしたので安心して見守るのみでした。
綺麗に外装が出来ましたね~
また気分新たに生活が出来ますね・・・
内装、外装と手入れとなると、大変な労力が
いりますね。お疲れ様でした。
良い入居者を願うには管理が大変ですが、息子が不動産やさんと連携して
管理してくれて居ますので有り難いです。
私が出来る最後の工事でした。
oko様の素敵な毎日の生活がうかがわれてまいります。お色直しなさってますます快適になられましたでしょう。
区画整理に移転された経緯がありますといつとはなしに懐かしい思い出のお家が思い起こされますこととお察し致します。
また移植なさったお花が元気にさいてくれてうれしいですね。
春から晩秋私は庭の草むしりが日課のような暮らし---悲しいーーー。家族五人と保護した猫三匹と悲喜こもごもの毎日ですので
oko様のお暮らしをブログ拝見しいつも天と地の違いがかんじられております。
昨日ようやく我が家の半夏生が白い葉みせてくれました。
ご多忙の日々にご家族皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
写真の建物は小さなアパートで、住まいは別にひっそりと住んでおります。
狭庭でも草取りに悩まされますが、鎌を持った後は手が震え筆が持てません。
書道展提出終了に除草を頑張っております。
半世紀前、嫁ぎました家が懐かしく、夫が遺してくれました写真で綴った「思い出の家」を時々眺めております。
2005年04月20日のブログに綴りました。