
所用で外出の帰路に一寸浜川運動公園の花菖蒲と
アジサイの様子を見てきた。
残念ながら花菖蒲の時期は殆ど終盤で残り咲きの
花が僅か。元々先日見た伊勢崎女掘の25.000株とは
比較にならない1500株。
この池は「御布呂ヶ池」と名ずけれていて現地の
広報によると
「8~9世紀の頃、信濃の国と上野の国の国府を結んでいた
東山道がここ浜川を通っており、この道は都と地方の国々を
結び、役人や税の品々が通る重要な道路。そのため井野川に
沿って多くの人が住んでおりこの地は繁栄した。
この地には、奈良にある布留(ふる)神社にゆかりのある
布呂社(ふろのやしろ)があったことから「御布呂」という
地名が残っており、そこから公園内の池に当時の繁栄を偲び、
「御布呂が池(おふろがいけ)」という名前が付けらたーー」
とある。
僅かな花を集めて些細なyoutube。
浜川公園 花菖蒲とアジサイ
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
30勝25敗10分 (06/18 三位 首位と8ゲーム差
アジサイの様子を見てきた。
残念ながら花菖蒲の時期は殆ど終盤で残り咲きの
花が僅か。元々先日見た伊勢崎女掘の25.000株とは
比較にならない1500株。
この池は「御布呂ヶ池」と名ずけれていて現地の
広報によると
「8~9世紀の頃、信濃の国と上野の国の国府を結んでいた
東山道がここ浜川を通っており、この道は都と地方の国々を
結び、役人や税の品々が通る重要な道路。そのため井野川に
沿って多くの人が住んでおりこの地は繁栄した。
この地には、奈良にある布留(ふる)神社にゆかりのある
布呂社(ふろのやしろ)があったことから「御布呂」という
地名が残っており、そこから公園内の池に当時の繁栄を偲び、
「御布呂が池(おふろがいけ)」という名前が付けらたーー」
とある。
僅かな花を集めて些細なyoutube。
浜川公園 花菖蒲とアジサイ
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます