goo blog サービス終了のお知らせ 

進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

1ヶ月ぶりの外房は青じゃなくて赤?

2018年11月06日 | NEO390 釣行記

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

10月31日はハロウィンでしたね。

ぐっちゃんは冷やかし半分で夜の9時ころに渋谷に行ってみましたよ。

もう、すごい人・人・人!

いろんな仮装をした人たちが練り歩いて隙間が無いほど。

逮捕されたくないので写真はありませんが、

ボンテージ風やミニスカポリスの仮装もいて、なかなか目の保養になりました。

 

しかし、これで10月も終わり。

なんと、この10月は一度も釣りに行きませんでした。

仕事と天候とトレーラートラブルに阻まれた1ヶ月でしたね。

 

11月2日金曜日、有給休暇消化促進日だったので平日釣行に出かけました。

ぐっちゃんは1日も振替休日だったので、休養十分で参戦。

一方、相棒I君は仕事と宴会でほぼ徹夜で参戦です。

 

道中の山の中で、最低気温は4℃でした。

一気に冬モードです。

 

さすがに平日だけに出航場所はガラガラです。

先週あれほど荒れていた海は、今日は穏やか。

風はそれほど吹かない予報でしたが、

実際にはかなり強風でした。

出航時の気温は10℃くらいでしたが、風で体感はかなり寒かったです。

 

この日は西のシャローでキャスティングからと決めていました。

ただ、出航場所近くでイワシベイトがチャプチャプと飛び跳ねていました。

まずはここで数投。

海はごらんの通り。

細かい波はありますが、外房名物のうねりはほとんどありません。

いかにもトップで出そうな雰囲気です。

でも、残念ながら不発でした。

 

続いて西のポイントへ。

ちょうど日の出になりました。

 

ベイト反応もありますね。

ここでかなり頑張りましたが、魚からの反応はありませんでした。

 

ジギングにチェンジ。

風に乗ってボートは沖に向かって流されます。

水深が深くなるにつれベイト?反応は強くなりますが、

ジグに反応はありません。

青物は不在なのか??

ちなみに水温は21℃ほどでした。

 

ジギングやキャスティングはI君に任せて、

ぐっちゃんは根魚を釣ることにしました。

実は次女から、

「美味しい魚を釣ってきて」

とリクエストされていて、エビを持参していたんです。

我が家では青物は喜ばれず、根魚が喜ばれるんですね。

キスロッドにスピニングリール、

誘導式のひとつテンヤで根魚を狙います。

 

1投目から、

まずまずサイズのアカハタをゲット。

その後も、

サイズは様々ですが、ポイント通過時にはほぼ100%釣れます。

 

時には、

こんなのやカサゴも来ますが、

 

順調にアカハタを釣り上げ続け、

生簀は赤い魚で賑やかになりました。

小さいものはリリースしていますがこんな感じです。

お土産を十分確保したところでひとつテンヤは終了。

ジギング&キャスティングに戻ります。

I君はいつもと違って寝ないで頑張っています。

睡眠不足で逆にハイになっていたのかも(笑)

 

ジギングポイントまで移動して投げたりしゃくったりしますが、

青物からの反応はありません。

半分諦めかけていたころに、

「コンッ!」

とぐっちゃんにアタリ!

うまくアワセが入ってフッキングしました。

魚の反応がロッド経由で伝わってきます。

しかし、

「パワーが無い!」

 

あがってきたのは、

イトヒキアジでした。

ちゃんと口にフッキングしていましたよ(笑)

 

再びアタリが遠のきます。

ご覧のようにキレイに晴れ渡り、かなり穏やかになりました。

とても心地よい海です。

キャスティングしているとプラグに鳥が反応して集まってきます。

おいおい、君たちがベイトを探してくれなきゃどうするの?

 

結局、魚は我々に微笑んでくれず、

13:30に心が折れてストップフィッシング。

 

移動距離は約30km。

燃料消費は7~8リットルくらいだったと思われます。

 

持ち帰りは20cm台後半から30cm台前半のアカハタ8尾と20cmほどのカサゴ1尾。

小ぶりなアカハタはリリースしましたので、数はもう少し釣れました。

やっぱりエビで根魚はポイントがわかっていれば数釣り出来ますね。

 

11月3、4日は家族サービスで旅行に行きましたので、

2日の夜と今日、アカハタを食べました。

煮つけと塩焼き。

写真を取るのを忘れて、食べかけてから撮影しました(汗)

さすがの旨さでしたよ。

 

次回は3、4日の家族旅行の備忘録をアップする予定です。

あまり期待しないでお待ちください。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする