静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

さば下ろしの練習

2017年06月30日 09時34分55秒 | 実習

漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。

7月は学園の見学会を予定していません。
と言うのも、せっかく模擬授業まで行うオープンキャンパスに来て欲しいからです。
学園で本当に自慢できるのはソフトウエア、教育のノウハウです。
ですから、それを少しでも知ってもらうための模擬授業です。
とは言え、7月しか都合がつかない方もいらっしゃるかも。
どうぞ、私にご相談ください。
それとも、7月も日を決めて説明会した方が良いかな?
ご要望をお寄せくださいね。このブログへのコメントでも構いませんよ。

さてさて、本題。
今年度、初めてさばを下ろしました。
学園近くの小川に水揚げされるゴマサバです。

いつものように、先生がお手本。
この先生、元は遠洋マグロはえ縄漁船の機関長ですが出刃包丁一本でイワシからマグロまで、きれいに下ろすことができます。いや、すごいです。

次に生徒が3枚に下ろしていきます。
昨年も同じでしたが、初めての時は血や内蔵を気味悪く思う生徒が多数。
これはすぐに慣れます。
包丁を水平に入れ、3枚に下ろした骨と身の厚さが同じ人が続出。
さっき先生が、包丁の角度を教えたはずだよ?

一人が二匹づつ下ろしました。
下ろしたさばは冷凍して、わかたかの釣り実習の餌に使います。

8月19、20日は模擬授業も体験できるオープンキャンパスを行います。
事前に申し込みが必要です。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/harunokengakukai.html
お問い合わせ、お申し込みは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp

【ちょっとしたノウハウ】
さばを下ろす前の光景です。なんだか分かりますか?

カッパと長靴は、どんな順番で身につけますか?
普通はカッパを着て、その後に長靴を履きますね。
漁船では順番が逆です。
長靴を履いたままカッパを着ます。
カッパの裾を長靴から出す必要もないし、圧倒的に早くすむからです。
漁が始まる!となれば素速い行動が要求されるのです。
小さいことですが、実習の先生が教えてくれているところです。
漁師になるための専門校らしいところです。
こんなノウハウが学園ではたくさん得ることができますよ!

 園長のつぶやき
28日のブログでは、学園に入学できるのは幸運なことだと書きました。
でも残念なことに、せっかくつかんだチャンスを無にしてしまう生徒が毎年いるのも事実です。
学園に入学後、1年後には社会人となります。収入も同年代の人より多いはずです。
だから、学園で自分を磨いてもらう必要があります。
学園では、今までの経歴に関係なくゼロからスタート。
誰にでも大型漁船の幹部になるチャンスが開けます。
しかし、学園で何もせずに道が開けることはありません。
今までいた中学や高校と同じ気持ちでは困ります。
学園に来るからには、自分の手で道を切り開いてください。
応援するスタッフが揃っていますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする