静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

乗船実習の裏?話6

2019年01月11日 09時38分55秒 | 実習

遠洋航海実習のお話の続きです。
実習船やいづは民間船の操業している海域に移動。
ようやく、カツオの群れと遭遇できました。

まずはイワシをまく準備。
バケツリレーでイワシを運びます。

 
釣っているところは、文章より写真で紹介の方が良いですね。
初日は小型のカツオでした。


次ぎに大型のカツオも釣ることができました。
生徒の表情も明るいです。


今年の遠洋航海実習は、漁労実習がちょっとしかできませんでした。
自然が相手ですから、こんなこともあります。
でも、生徒たちは貴重な何かを得たはずです。

学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
詳しくはホームページをご覧ください。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
入学試験の願書受付、〆切は本日、1月11日(消印有効)です。
どうしても間に合わない場合は、私にご相談ください。


 園長のつぶやき
ネットで見ると「漁師の収入のイメージ」って両極端のような気がします。
マグロの初セリを見て「一匹で何億円!」と思ったり。
あるいは「きつい、危険、もうからない」だったり。
さて、正解は...?

もちろん、人によって全然違います。
プロスポーツ選手みたいなもんです。
すごく稼ぐ人もいるし、生活がやっと・・・って人もいます。

大間のマグロもそうですが、分かりにくい点があります。
沿岸漁業は、ほとんどが個人事業者です。
水揚げで得たお金から経費を払い、残りが収入です。
漁業は経費がすごくかかります。

漁師の稼ぎを聞き、沿岸漁業でも簡単に高収入が得られると思っている人がいます。
もちろん、沿岸漁業でも高収入の人はいますが「簡単」ではありません。
簡単なら、漁師が不足なんてなりません。

漁師が
「自分は去年、○○万円稼(かせ)いだ」
と言ったとします。
この金額は、水揚げ金額で、経費が引かれていないことが多いです。
だから、実際の収入は聞いた金額の1/3くらいです。

確実に高収入の漁師になる方法はあります。
それは大型漁船に乗り、海技士資格をとること。
つまり、多くの学園生の進路です。

大型漁船の場合は、船長、機関長などの役職に就くためには海技士資格が必要です。
しかも、持っている人が少ない。
だからこそ、確実に役職に上がることが可能になります。

沿岸漁業の場合、必要な資格は小型船舶操縦士と無線です。
どちらも、短期講習で取得できます。
こうなると、差がつくところは魚を捕る腕と経営感覚です。
雇われていない漁師は個人事業者。
魚を捕るだけでは、これからの漁師はダメです。
捕る腕も経営感覚も、簡単には身につけるのは大変です。

「稼ぎが少なくても、楽しく釣りをして、生活ができれば良い」
として、努力もせずに沿岸漁の漁師になろうとする人がいます。
現実は「生活できるか」が簡単ではありません。
稼ぐ漁師は勉強熱心です。
沿岸漁業で、資格がいらない仕事の方が稼ぐのは大変なんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする