静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

乗船実習の裏?話10

2019年01月24日 13時58分51秒 | 実習

遠洋航海実習のご紹介も最終回です。
実習船やいづは、全員無事に焼津漁港へ戻ってきました。
日曜日ですが、職員も出迎えに来ました。
(あれ、園長は?ごめんなさい、見学者対応していました・・・)
係船作業も、自分から動ける生徒が増えたようです。


翌日は日の出前からカツオの水揚げです。
千鳥配列で、カチカチに凍ったカツオを手渡して市場に揚げます。
早朝から保護者の方も見学してくれました。


実習の終わりに、船を隅々まできれいにします。
そして、下船式。
水産高校専攻科生とも最後のお別れをしました。
でも、またどこかの港で会うことでしょう。


電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940

 園長のつぶやき
今日は入学試験の合格発表がありました。
合格番号の掲示を見て、ガッツポーズする人もいましたよ。

合格者と言っても、併願受験もあるので、全員が入学するかはわかりません。
できれば全員と3月の入学オリエンテーションでは全合格者と再会したい思っています。

ところで、学園の入学はスタートです。
入学さえすれば、のほほんと過ごしても漁師として通用する人材になれるのではありません。

一般に高校や大学だと入学者が偏差値や難易度で受験校を選びます。
ですから、入学者の学力はそんなに大きな差がないはずです。
でも、学園は違います。
同じ中学卒でも、小学生レベルの計算ができない人が入ってくるときもあります。
基礎学力がなければ、よりがんばってもらうことになります。

体格も同様です。
高校で運動部に入っていた人は、がっちりとした体格があります。
でも、中学出たての15才はまだまだ線が細い人がほとんど。
それでも1年後には船の上の仕事が待っています。
体力アップのメニューに、よりがんばって取り組んでもらう必要があります。

たぶん、入学時は全員が
「よし、がんばろう」
と思っているはずです。
その気持ちを卒業まで忘れないで欲しいです。
そんな生徒を職員が見すてることはありません。

入学したからには、充実した学園生活を送り、全員が卒業し、漁船で活躍して欲しい。
その目標に向け、私たち学園スタッフもがんばりたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする