静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

実習「刺し継ぎ」

2020年05月21日 23時23分57秒 | 実習

漁師の基本的な技術、ロープの「刺し継」の実習が始まっています。

この技術、漁師でも完璧にできる人は少なくなっていると聞きます。

先生方が、繰り返し丁寧に教えていきます。

 

様々な種類があるそうですが、まずは、3本アイスプライスという技法からスタート

先生の見本(上)と生徒の作品(下)との比較です。

先生のロープは滑らかに編み込まれていますが、生徒のロープは、凹凸なのがよく分かります。丁寧に作ることも大切です。

個人ごとに名前を書いたホワイトボードに、先生からOKをもらった人から、その日付を記入していきます。
合格しないと、次の技法に進めません。

 


学園の見学、お待ちしてます。
詳しくはホームページをご覧ください。
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940


 園長のつぶやき

いくら合格をもらっても、すぐに忘れてしまっては元も子もありません。
定期的に、体で覚えるまで、繰り返し繰り返し練習していきます。

早くできることも大切ですが、確実にできることのほうがもっと大切です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする