静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

海技士国家試験(筆記)の受験

2022年10月12日 12時00分00秒 | 行事

10月12日 水曜日

大型漁船の航海士や機関士といった幹部職員となるためには、海技士の資格が必要です。 今月、航海専攻の生徒8名、機関専攻の生徒12名が海技士国家試験(筆記)を受験します。試験は航海、機関、そして級別に試験日が違いますが、昨日、53期生の第一陣として12名が名古屋に出発しました。

写真は出発前のもの、園長と同期の仲間から励ましの言葉を受けて出発しました。

受験料や名古屋の受験会場までの交通費などの費用は、すべて生徒の個人負担ですので、学園での模擬試験を受け、教務の職員から合格できるレベルに達したというOKが出た生徒のみ受験を認めています。試験には引率として、職員も1名同行します。合格発表の日が楽しみです。

 

来年度、入学希望者向けに学園の見学説明会を開催します。園長が学園生活を御説明し、施設を御案内します。また、学力や寮生活に対する不安など、皆さんの心配、疑問にお答えします。10月の開催日は22日(土)、23日(日)です。 ご参加いただける方は開催日の4日前までに申し込みをお願いします。詳細は漁業高等学園ホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする