7月28日 金曜日
学園の機関実習棟には船舶で使用する600馬力の主機関ディーゼルエンジンがあります。その他にも発電機や、ボイラーなどの補機も全て動かすことが出来る実物が備わっています。
ディーゼルエンジンは年1回、保守のために業者に来てもらい、ピストンを外してのメンテナンス実習を実施します。エンジンの構造は、車のディーゼルエンジンと基本的には同じですが、大きさが全然違うので、ピストンを外すのも簡単に行きません。
学園の機関実習棟には船舶で使用する600馬力の主機関ディーゼルエンジンがあります。その他にも発電機や、ボイラーなどの補機も全て動かすことが出来る実物が備わっています。
ディーゼルエンジンは年1回、保守のために業者に来てもらい、ピストンを外してのメンテナンス実習を実施します。エンジンの構造は、車のディーゼルエンジンと基本的には同じですが、大きさが全然違うので、ピストンを外すのも簡単に行きません。



要所、要所で業者の方が生徒に説明しながら分解し、生徒も、ピストンリングの洗浄などを実施します。

実際にエンジンの現物を扱うことは、機械好きの人には、楽しい実習です。
エンジン始動の様子を漁業高等学園 Youtubeチャンネルにupしました。
https://www.youtube.com/watch?v=tQN495_rxN8
8月16日(水曜日)と17日(木曜日)のオープンキャンパスでは、エンジンの分解まではしませんが、大型エンジンの始動の仕組みの説明や実際に始動・停止する体験ができます。
航海シミュレーターの操縦体験も出来ます。
8月16日(水曜日)と17日(木曜日)のオープンキャンパスでは、エンジンの分解まではしませんが、大型エンジンの始動の仕組みの説明や実際に始動・停止する体験ができます。
航海シミュレーターの操縦体験も出来ます。
https://www.youtbe.com/watch?v=KFT-E7jK2ik&t=7s
同じくオープンキャンパスでも実施するロープワークの動画も公開中です。
https://www.youtube.com/watch?v=0Js82tRcZlQ
https://www.youtube.com/watch?v=8ePLbqvkuic
オープンキャンパスの詳細は7月25日のブログをご覧ください。
同じくオープンキャンパスでも実施するロープワークの動画も公開中です。
https://www.youtube.com/watch?v=0Js82tRcZlQ
https://www.youtube.com/watch?v=8ePLbqvkuic
オープンキャンパスの詳細は7月25日のブログをご覧ください。
参加申し込みは漁業高等学園ホームページ から