![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/3cb72a7e76b72eb889e54556d4a2f268.jpg)
7月10日
今日は戸田漁港で遠泳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/51/825025e3097869d1338a5728c4b9a3b2.jpg)
外海の様子と富士山
(表紙の写真は、天候の良い時に達磨山から撮った富士山です)
天気は曇りで風がやや強く吹いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/2b692b645faea1ce2d1b26a29f6ee74f.jpg)
御浜海水浴場から、泳ぎの早いA 組と遅いB 組に分かれてスタートします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ad/c9bf4d2a4aacb86996c2f74a67c7293e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/ba73ff554a23c8ab4a63c7817a125028.jpg)
B組が泳ぎ始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/657053cbf520e76e773d9a9e287d8f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/75be85b5b23ce48e32ce3bfff1487d6c.jpg)
A組は、スタート時間待ち
手持ち無沙汰から、海水浴場に浮かぶ休憩筏(?)に乗っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/4fbdc9b2f17e9bd53c17ad062a3c2859.jpg)
A組、遅れてスタート
折り返し地点である御浜海水浴場の対岸にある漁協施設を目指して泳ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/ffe49a21183b68aad8c1896f59d32a24.jpg)
A組に1人、B組に2人の先生が一緒に泳ぎます
さらに、船外機船2隻に合計7人の先生が乗船し生徒達の様子を常に見守ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/57552c74864d1f21d16109e83a327dee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/d09fd5c5330416ba96f70483cc742695.jpg)
飴の配給を受け、復路に挑みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fc/a697036f8a6158da6d1e2f98def5b930.jpg)
上手く泳いでいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/6064c9e31aa6a605a33c3d3a5a4110de.jpg)
復路は、往路に比べて潮の流れに逆らうようになり、少し大変そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/2c2d105c29d102f554286e4d448309c2.jpg)
全員、無事に泳ぎ切りました
泳げなかった生徒も、浮きを使わずに自分の力で泳ぎ切りました
皆とても疲れた様子でしたが、それぞれに達成感を得られたようです
生徒諸君、頑張りましたね
自分で限界を設けずに色々な事柄に挑戦してください
1学期の終わりが近づいてきました
テストが続きますが、勉強をしっかりとしてくださいね
また、海技士を目指す生徒は、夏休みを有効に使えるように、今から先生たちに勉強法を習ってくださいね
蛇足ですが。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/eb/90d304f3f7e2144b8574ba92c9368a4b.jpg)
御浜海水浴場のすぐそばには、沼津市戸田造船郷土資料博物館と併設の駿河湾深海生物館があります
また、漁協の直売所が今年の6月にリニューアルオープンしています
観光で訪れた際は、これらの施設に寄ってみてはいかがでしょうか?
博物館はとても面白い展示があります
直売所は、底びき網漁船で漁獲された深海魚が販売されています(季節や漁模様によります)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます