漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。
ホームページはこちらです。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/
いよいよ乗船実習が始まりました。
まずは実習船やいづの教室で、乗船式です。
船長から「いつも以上の緊張感を持って臨み、ケガなく終えて欲しい」と訓示がありました。
(ごめんなさい、乗船式の写真ありません)
そして午後からは船内の同じ教室で保護者会。
船長にもお話しをしていただきました。
そして、乗船実習を昨年の写真でご説明して、船内見学をしていただきました。
学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
園長のつぶやき
学園には「父母会」があります。
会長さんなど役員も決めますが、実質的な仕事はほとんどありません。
生徒の半分以上は県外出身ですし、ご苦労されている家庭が多いなどの実状もあります
ですから、保護者の方になるべく負担をかけないようにしています。
それでも、保護者会は年に数回あります。
これも、「なるべく出席して欲しい」とお願いしている状況です。
来ていただきたい理由があります。
お子さんが、漁師になる過程を保護者会では個別面談でご説明します。
学園は中学、高校とは違います。
漁師になると言う特殊性。さらに保護者の方が漁師の仕事をご存じないこと。
なにより、卒業したら必ず仕事に就くのです。
保護者会には、できるだけ出席されてお子さんの進む道を一緒に考えて欲しいと思います。
保護者の方も、いろいろなご都合があると思います。
でもご相談いただけば、別の日に面談することも可能です。
小さい学校ですからね。柔軟に対応します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます