北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2月6日(土)のつぶやき その2

2016年02月07日 00時55分55秒 | 未分類・Twitterまとめ他

ガルパンおじさんはどうして「ガルパンはいいぞ」しか言わないの?って言われたんだけど、その背景には色々な意味があります(多分) pic.twitter.com/6WZQJXypsr

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 12091 RT

こんなこと書くとさしさわりがありそうだけど、なんでFacebook ごときに、回想や人物紹介のフォーマットまで決められなくちゃならないんだと思う。


「アイヌモシリ・北海道の歴史を底辺で支えて来たのは、どういう人々(働き手)か。…」
⇒杉山四郎『続アイヌモシリ・北海道の民衆史 人権回復を目指した碑を訪ねる』中西出版 hanmoto.com/bd/isbn/978489…

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 4 RT

目次あり。「日本楽壇の巨星であり日本映画音楽の開拓者でもある伊福部昭が綴った論文や随筆、公演プログラムへの寄稿、…」
⇒伊福部昭/小林淳編『伊福部昭綴る 伊福部昭論文・随筆集 2』ワイズ出版 honto.jp/netstore/pd-bo…

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 5 RT

そもそも、ラテン・アメリカの歴史を考えると、いつも悲しく重苦しい気持ちになる。
ラス・カサス『インディアスの破壊についての簡潔な報告』

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 3 RT

伊藤整のふるさと塩谷の「雪あかりの路」。これこそ原点の美しさ。「その中に時折見えるのは すつかり裸になつた落葉松の林だ。母よ 硝子戸という硝子には 白く雪がかかり いつ夕暮れがやつて来たのか」(伊藤整『雪明りの路』) #otabun pic.twitter.com/tpil1AcCzr

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 42 RT

塩谷の「雪明かりの道」、小樽運河の喧騒を離れて、本当に、心に染み入るような気がする。いつか行ってみたい。

1 件 リツイートされました

なぜ「塩谷」という地名にひそかに憧れを抱くのか、わかった。幼い頃、小樽までは何度も汽車で行く機会があったが、その先は行ったことがなかったのだ。塩谷は小樽の次の駅だ。長じてから何度か乗ったが、塩谷附近から見る海と小さな湾は、自分が知る中で最も美しい車窓風景の一つだと思う。

2 件 リツイートされました

雪あかりの道、私も一度しか行ったことがないですが、さっぽろ雪まつりよりずっと好きです。RT @_lilactime @akira_yanai ちょうどHPを見てました。
yukiakarinomichi.org/?page_id=2
運河周辺しか行ったことないけど、いいですね。。

1 件 リツイートされました

@_lilactime あれは札幌に国内外から多くの人が来てお金を落としていく機会だと割り切って考えることにしています。まあ、6月の●サコイよりはいいしw


日曜以外は花園の飲食店とかは開いてそうな気がしますが、どうなんでしょう。 @damibasia1000 好きですけど、夜のイベントなのに7時には小樽のお店がほとんど閉まってて震えてた過去が…


長らくサボってきた、北海道の美術情報ツイートのうち、新規到着分についても、なるべく早く再開するつもりです。


しかし、13日連続勤務は長かったなぁ。ほっとしているが、ほっとすると疲れって一気に出るんだよね。


音楽史上最高のプログレ・ロック・アルバム50選 | Rolling Stone(ローリングストーン) 日本版 rollingstonejapan.com/articles/detai…

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 21 RT


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。