北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2022年3月22日のツイート続き

2022年03月23日 06時56分50秒 | 未分類・Twitterまとめ他

RT @MaidenBelief: 【夕力夕゛ヨテイ】 3/25~4/10 AVATAR展(千駄木 Gallery 幻、協力 地下之会) 3/26~ VR展覧会 地下之会 爻 V4.00 (メタバース #cluster) (オープニングイベント 3/26 21時~ ファッションショー、花見など) #地下之会 pic.twitter.com/pqLYWWsrOZ
posted at 14:24:49


RT @ragipsoylu: Mariupol is the hell on Earth pic.twitter.com/jhXGi3qQrH
posted at 14:24:59


RT @doshinweb: マリウポリ死者「3000人超」 市民6万人、ロシアに「避難」:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/659622
posted at 14:48:37


RT @s_hakase: 【拡散希望】ストップ・インボイスでYouTubeを作りました。まだ知らないひとは是非に。www.youtube.com/watch?v=Po6uq8… pic.twitter.com/DkYmAj3qAj
posted at 16:12:12


そりゃ3月だもん。雪ぐらい降るよね。 #北から目線
posted at 16:58:33


RT @doshinweb: 北海道内で新たに885人感染 死者4人 新型コロナ:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/659721 #北海道
posted at 16:59:54


RT @AtsukoHigashino: それにしても、「大学教員のくせに」や「○○の経験を持つくせに」で始まる異議申し立てが本当に多いのですが、そのほとんどが「自分の考えと違う」ということを仰りたいだけということが多すぎます。属性や経験と主張は、そう単純に結びつくものではないのでは。
posted at 19:03:40


RT @spearsden: 「本当に祖国を愛する真の愛国者は、祖国が何か間違っていることをしているときは恥じ入るものだ」 twitter.com/jo2geor2/statu…
posted at 19:04:54


RT @product1954: マリウポリの犠牲は3000人以上か 依然20万人に“飢餓”の危機 日夜爆撃され防空壕に避難している市民20万人は水も食料も医薬品も容易に手に入らず寒さに震えている。ロシア国民はプーチンに「戦争の手段として市民を餓死に追い込むのは戦争犯罪だ。やめろ」と声をあげてほしい news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
posted at 19:05:03


RT @s_tokumaru: うらの林 blog.goo.ne.jp/st-gallery/e/4…
posted at 19:05:57


RT @YasuharuD: 朝地信介展「キズは、癒える」@ギャラリーレタラを鑑賞。 思うところ文にしてます。以下リンク DRAWING MAN OFFICIAL WEB SITE www.f-y-drawing.com
posted at 19:07:35


RT @suzukinaomichi: 【再拡大防止対策 ~4/17】 年度末・年度始めは、人の移動や会食の機会が増え、感染リスクが高まることから、4月17日まで再拡大防止対策を実施します。 飲食の際は、短時間で、深酒や大声を避け、会話の時にはマスクの着用など、基本的な感染対策の徹底をお願いします。 pic.twitter.com/QX1eX0G67s
posted at 19:07:53


RT @daguminagon: 大阪にて、田中ちあきさんとの二人展が始まります 私は一輪挿しと、青い絵付けの小鉢などを出品します よろしくお願いいたします 「田中ちあき 工藤ちえ奈 二人展」 3/26〜4/9【3/28休廊】 11時〜18時、最終日16時迄 会場:ギャラリー香綵(こうさい) ※オンラインショップ3/29 20時〜 ※工藤在廊無し pic.twitter.com/qsbR7Mpfzo
posted at 19:08:37


RT @KASH_EX: すごい電力ギリギリの略語だったのかSDGs
posted at 19:13:33


RT @Iwanamishoten: 新藤宗幸さんが亡くなられました。日本の政治・行政を批判的な視座から鋭く論じてこられました。小社でも『行政改革と現代政治』に始まり、『行政指導』『技術官僚』『司法官僚』『教育委員会』『原子力規制委員会』『新版行政ってなんだろう』など多数の著書があります。謹んでお悔やみ申し上げます。 twitter.com/mainichijpnews…
posted at 19:28:38


RT @jobin55: 留まっていた時が 再びうごきだして . 人と人の事でも あるのかもしれません . . こちらを出品する 展示ももう少しです。 . 茶廊法邑 Restart Exhibition 『 Signal sauvage 』 4/2(土-17(日 火休 10-18時(最終日16時 札幌市東区本町1条1丁目8-27 pic.twitter.com/wATUySYfGR
posted at 19:29:10


RT @miura_hideyuki: 東京で暮らしている人に言いたいのは、東京や大阪といった大都市の暮らしは、食べ物も、あるいは電気も、地方が支えているんだよ、ということ。地方が崩落すれば、都市部の暮らしもやがて低落する。国家のひずみが最初に露呈するのは、多くが地方。地方での報道をおろそかにしてはいけない
posted at 19:43:17


RT @kando_abugen: どこのニュースアプリ勝者も、ニュース提供社に払う「原稿料」は読者(=1PV)あたり、良くて0.1円。だいたいは0.05円にもならない。もちろん取材費を負担することもない。 ニュース提供社が、この環境でウクライナ紛争を取材するのは不可能に近い。今できている社は、紙や地上波の収入で賄っている。(続
posted at 19:45:23


RT @kando_abugen: かつて新聞社や出版社、テレビ局は自ら、記事(商品)を完全に自社の手で流通できていた。それが高利益を生んだわけだが、それはもはや、昔話に属する。 ニュース記事というのは人力でしか作れない。取材して、書いて、編集して、校閲する全ての段階にコストがかかる。正確で深い取材をすれば特に。
posted at 19:46:44


RT @bokukoui: 原発が大好きな人々は、ロシアがウクライナに侵攻しても、「エネルギー安全保障だ!」と原発再稼働を叫びますが、ザポロジェで起こったことは原発の存在自体が安全保障リスクになりかねないことでした。純粋に国防を考えれば、自然エネルギーで分散型にするのが一番よくはないですか?
posted at 19:50:32


RT @bokukoui: 結局のところ、長期的な地球環境問題や、エネルギーを含めた安全保障を考えるなら、分散型の自然エネルギーをより普及させ、火力や水力でそれを補うように持っていくのが良いのではないでしょうか。原発はリスクが高すぎ、せいぜい自然エネルギー普及までの「つなぎ」で現存のを慎重に使うくらいかと。
posted at 19:50:35


RT @bokukoui: なんですけど、「原発再稼働」を振り回す人々は、「反原発派のせいで原発政策が縛られている!」という責任転嫁までして(反原発派に力があれば日本にこんなに原発できてません)、とにかく原発を愛するのです。その問題はおそらく経済や工学のテーマではなく、まさに人文学の範疇にありそうです。
posted at 19:50:53


RT @q44bh4aD6wzu8Pv: しまじろうが頭下げて回ってる pic.twitter.com/fewixtz7OA
posted at 19:51:48


RT @smilebirth: ベネッセさんに問い合わせした方がたくさんいらっしゃるようなので、私もベネッセさんに状況をお伝えしました。 確認後、明日以降連絡頂けるとのことでした。 また進捗あり次第報告致します🙇‍♀️
posted at 19:55:47


@c9nk セブンイレブンは美深が最北ですね。ほんとに名寄を超えると人口密度が低くなり、特に美深町恩根内より北は畑が無く、人口が少ないですよね。
posted at 20:01:26


RT @moriizumii: 大林監督はもの心ついたら戦争をやっていたので幼少期は「神国日本、鬼畜米英」で育てられている。敗戦でそれがひっくり返って唖然とした世代なので『正義』ということばは使わなかった。「正義よりも正気を」とおっしゃっていた。
posted at 20:04:37


RT @mountain_white: えーっ大口需要家への需要減要請してないの!?(経産省会見)
posted at 20:04:55


RT @Qatar_Cat: 本邦ではわりと簡単に降伏しろだの妥協しろだの仰る方がいらっしゃいますが、外の世界が想像の何十倍、何百倍も残酷なものであることをご存じないからではないか。中でもロシアにはチェチェンやらシリアやらでの燦然たる“実績”があるのに。 新聞の国際面ぐらい読めやと。
posted at 20:06:41


米国の日本占領って世界史の中でもめっちゃうまくいった部類で、その後、「日本のときのようにやればいいんだ」と思って占領した国々ではあんなにスムーズにいってない。
posted at 20:10:18


RT @Lingigigi: ツイッター経由の嫌がらせの証拠を残しておく場合「Twitter魚拓」という無料サービスが便利です。 加工できてしまう普通のスクショとは異なり、URLとセットで保存できる&電子署名が画像に埋め込まれるため証拠能力が高いらしい! 画像は使い方です。 twtr.satoru.net pic.twitter.com/x5oXAaxUXe
posted at 21:43:36


RT @babyish_guide: 狸小路1丁目南側のレンタルスペース「AREA 3-1」で3/24まで開催されている、札幌市立大学デザイン学部 石田プレゼミのバルーンインスタレーション「ハンピレイ」へ。 バルーンのしぼむ性質を「老い」に見立て、反ルッキズム的なテーマで、映像と空間を関連させた展示でした。 www.area-31-sapporo.com pic.twitter.com/wBnfvJFJN5
posted at 21:44:25


RT @hitotubu_: コーヒーギャラリー クレメント(札幌中央区南1西13) やまだるみさんの個展見てきました。明日まで!1枚目はカボチャのケーキです。丸ごとカボチャって感じで美味しかったです。 パッと見て これが好き!って感じた作品撮らせていただきました。そういう直感が働く作品に出逢えると嬉しいですね。 pic.twitter.com/2cjFkbvrDS
posted at 21:45:14


2012年3月19日は8カ所(追記アリ) #gooblog blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f… ★10年前の今ごろ…
posted at 22:30:44


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。