
昨夜は夕飯を食った後、早々と轟沈してしまった。
やはり、つかれていたらしい。
楽しみにしていた方々、ごめんなさい。
4日は会社が休みのため、ギャラリーまわり。
北広島芸術文化ホール(はしご展、5日まで)
これは、予想以上におもしろかった。お時間のある方はぜひ。
JRと東西線で一気に円山公園へ。
→工芸ギャラリー愛海詩(渡部源土作陶展、5日まで)
40代終わりに脱サラ、黄瀬戸と織部の渋い器をつくる渡部さん。
→ラッキークローバーギャラリー
→オリジナル画廊
→ギャラリーミヤシタ
ここで、ギャラリーまわりの日にはめずらしく昼飯を食う。ラーメン店「A」の五目麺。
→札幌市資料館
→札幌市教育文化会館ギャラリー
岸本裕躬さんの教室展。張碓駅と特急利尻を題材にした水彩画があった。「鉄道写真」というジャンルはあるが、そういえば「鉄道絵画」というのはない。今後、「鉄」が絵画分野に進出するのだろうか。
→コンチネンタルギャラリー(真鍋敏忠水彩画展、5日まで)
全道を飛び回る真鍋さんの風景画と、ことし手がけた静物画など約75点。心和む。
円山公園から西11丁目まで、けっきょくあるいてしまった。
ここから東西線。
→札幌市民ギャラリー(学生美術全道展、8日まで)
ほとんど高校生の作品なのだが、若さにあふれていて見ごたえたっぷり。
技術的にも、そこらの大人顔負けの作品もある。
→大同ギャラリー(堤恭子個展、7日まで)
非常に深みのある色で北国の空を表現。堤さんは札幌の七宝作家。
→スカイホール
というわけで、わずか11カ所に終わる。
文中の展覧会については、追って詳しく紹介します。
やはり、つかれていたらしい。
楽しみにしていた方々、ごめんなさい。
4日は会社が休みのため、ギャラリーまわり。
北広島芸術文化ホール(はしご展、5日まで)
これは、予想以上におもしろかった。お時間のある方はぜひ。
JRと東西線で一気に円山公園へ。
→工芸ギャラリー愛海詩(渡部源土作陶展、5日まで)
40代終わりに脱サラ、黄瀬戸と織部の渋い器をつくる渡部さん。
→ラッキークローバーギャラリー
→オリジナル画廊
→ギャラリーミヤシタ
ここで、ギャラリーまわりの日にはめずらしく昼飯を食う。ラーメン店「A」の五目麺。
→札幌市資料館
→札幌市教育文化会館ギャラリー
岸本裕躬さんの教室展。張碓駅と特急利尻を題材にした水彩画があった。「鉄道写真」というジャンルはあるが、そういえば「鉄道絵画」というのはない。今後、「鉄」が絵画分野に進出するのだろうか。
→コンチネンタルギャラリー(真鍋敏忠水彩画展、5日まで)
全道を飛び回る真鍋さんの風景画と、ことし手がけた静物画など約75点。心和む。
円山公園から西11丁目まで、けっきょくあるいてしまった。
ここから東西線。
→札幌市民ギャラリー(学生美術全道展、8日まで)
ほとんど高校生の作品なのだが、若さにあふれていて見ごたえたっぷり。
技術的にも、そこらの大人顔負けの作品もある。
→大同ギャラリー(堤恭子個展、7日まで)
非常に深みのある色で北国の空を表現。堤さんは札幌の七宝作家。
→スカイホール
というわけで、わずか11カ所に終わる。
文中の展覧会については、追って詳しく紹介します。