きのうは1万1776歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月18日 - 00:08
@mikadukikoubou その通りです。 #水曜どうでしょう の西日本縦断で、カブに乗った大泉洋とミスターが背負っていたのは、なまはげとだるまで、天狗ではないようです(笑)。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月18日 - 00:12
作品の数をある程度増やさないと、質は絶対に向上しない。数と質は、反比例ではなく、正比例する。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月18日 - 00:22
今日からです! pic.twitter.com/Fd688yUsNz
— はぎうだ りこ (@38249Tomato) 2018年9月1日 - 18:23
こないだライトノベルの表紙絵を排除したら、やがてはミステリの「殺人事件」にも文句をつけだすぜと言ったら、そんなことあるかいと嗤われたが、こういう前例がありますからね。
— 芦辺 拓 (@ashibetaku) 2018年9月17日 - 14:57
「チョモランマや北海道の無人の原野」という文字列が放つ差別主義者の腐臭に、あらためて「原発というのは差別に支えられてこそ可能な技術」だということを納得させられる。 twitter.com/Sto_kra2/statu…
— 能川元一 (@nogawam) 2018年9月17日 - 15:47
石破氏が安倍総理の目の前で杉田水脈の件に言及。SNSでの批判やデモや署名の提出……無駄じゃないってこと。一人ひとりの力。
— Monad (@suryagudang) 2018年9月18日 - 00:25
内田裕也で思い出すのは公式サイトのコメント欄が荒れるので「あまりにもいたずらが多いのでidとpwを設定しました、両方にyuyaと入れてください。」という記事が公式サイトに上がったことだな
— zukkini (@bokunonoumiso) 2018年9月17日 - 08:32
【丸ス スズキ商店】
— ちゃら@51もも (@chara51momo) 2018年9月18日 - 00:47
地震後、報道されていない鵡川のことが気になりネットで探していたら偶然鈴木さんのお店を目にした。
避難所から帰って来てずっとずっと鈴木さんの安否が気になっていた。
「返信不要です」と添えてお店にお見舞いのメー… twitter.com/i/web/status/1…
【第二回 #札幌PEN部 写真展】
— ツグミ (@Tsugumi_17) 2018年9月18日 - 01:01
オリンパスペンという、ハーフカメラ(通常の1コマを半分にして撮れるカメラ)で撮った写真だけを飾る展示です!
今年は人数も増えてパワーアップしてます!
【日時】
2018年9月19日(水)~9月… twitter.com/i/web/status/1…
あれから10年。フィリーズ世界一メンバーが今も田口壮に感謝していること|MLB|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/m…
— お股ニキ (@omatacom) 2018年9月18日 - 00:49
ただ自分より不器用だったりアンラッキーだったりするけれども熱意のある人が、もっとちゃんと生きていける社会であってほしいとふつう思う。
— 山川冬樹 ཡ༌མ༌ཁ༌ཝ༌ནུ༌ཡུ༌ཁི༌ (@yamakawafuyuki) 2018年9月18日 - 01:07
1917年 今から約100年位前、八王子方面から横浜鉄道(現:横浜線)を通して生糸を横浜港に運ぶために、高島貨物支線:東神奈川〜高島間が開通しました。当時、生糸は日本の大事な輸出品。
— ☀️高タカの鉄道つぶやき民❄️🐋💧#12 (@Takataka498) 2018年7月22日 - 19:52
そんな日本の貿易を支えていた支線は、1959… twitter.com/i/web/status/1…
眠れない。昼間疲れてないせいかとも思ったが、きょうの昼間は1万1千歩以上歩いている。余震の不安も背景にあるけど、不眠は今月初めからだし、地震だけが原因じゃなさそう。参ったなぁ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月18日 - 01:47
安倍首相は「言った言わないにならないように議事録を残していく」とか言っていますけど、加計学園を巡る国家戦略特区の議事録は要旨しか公開されておらず全く重要な部分が分かりませんし、愛媛県が記録を残しているのに「言った言わない」の問題にしているのは貴方自身でしょう。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年9月17日 - 22:30
フィリピンの台風避難の様子。日本の避難所がいかに人権軽視で貧弱で、世界基準から遅れてるか、改めて思い知った。
— mipoko (@mipoko611) 2018年9月16日 - 10:04
ti.me/2p1enXE?utm_so…
フィリピン全土がこうじゃないかもしれないが、日本もこれだけ災害が頻発しているのだから、避難所にはもっと工夫があってもいいよなぁ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月18日 - 05:26
また余震。震度1くらい?
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月18日 - 05:41
[気象庁情報]18日 05時40分頃 胆振地方中東部(N42.8/E142)にて 最大震度2(M3.4)の地震が発生。 震源の深さは30km。( j.mp/2OE8hrm ) #saigai #jishin #earthquake
— 地震速報 (@earthquake_jp) 2018年9月18日 - 05:44
性嫌悪→少子化という物言いは粗雑で全く乗れないのだが、「被害者」という神輿担いで「エロ表現=暴力、加害」と一方的に決めつける風潮はものすごくおそろしい。
— 山本夜羽音@新刊委託中&いろいろ進捗中 (@johanne_DOXA) 2018年9月18日 - 05:47
だからさ、どっちにも与したくないんだよ。クソみたいなヘイト撒き散らすウヨヲタと君ら「正義の人」は同じ顔をしている。
Exhibit on women forced into sexual slavery by the Japanese Imperial military during World War II opens at the Cali… twitter.com/i/web/status/1…
— Nichi Bei Foundation (@nichibei) 2018年9月18日 - 02:32
[速報LV1]18日 06時42分頃 胆振地方中東部(N42.8/E142)(推定)にて M3.4(推定)の地震が発生。 震源の深さは推定29.3km。#saigai #jishin #earthquake
— 地震速報 (@earthquake_jp) 2018年9月18日 - 06:43
今夜18日は、くう (Coo) で坂口光央ソロ+guest 吉田野乃子です!ぜひお見逃しなく!😃
— NMA 沼山良明 (@nmadon) 2018年9月18日 - 07:04
詳細は nma-sapporo.com
@momonokeMuseum 家が傾くのではないか、気が気でありません。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月18日 - 07:42
20年程前所属した大学で、高校レベルの理系の数学や物理学の勉強が明らかに不十分なまま入学してくる学生がめだってきていた。そこでそのような学生のために高校レベルの講義(「リメデイアル」講義)を補修として希望学生に行うことになった。ところが、実施段階で予想外の問題が発覚した。
— Teiji Kunihiro 国広悌二 (@KunihiroTeiji) 2018年9月16日 - 20:44
というのは、希望学生を募ったところ、希望者のほとんどは何とか大丈夫と評価できる比較的優秀な学生のみで、逆に、最も受講して欲しい学力が明らかに足りていない学生が受講を希望しないのである。しかも理由を聞いてみると、自信満々に、「僕(私… twitter.com/i/web/status/1…
— Teiji Kunihiro 国広悌二 (@KunihiroTeiji) 2018年9月16日 - 20:51
実はイラストの著作権は、それが依頼した物だとしても基本的に作者にあります。
— kanpan (@tr06020531) 2018年9月17日 - 19:42
勘違いされがちですが「描いてもらった後は自由に使える」という訳ではなく、最初に決めた用途以外に使う時は別途料金が発生するのです。
これは覚えておいた方が良い…
適材適所に対して、石破「一回も記者会見に応じないような国税庁長官が適材適所だったのか。」
— はるみ (@harumi19762015) 2018年9月17日 - 22:24
→安倍「私の秘書官たちは優秀です。彼らだって人生かけてます失礼だ!」
Q&Aが成り立たずつらい・・。
それで何が起こるかっていうと、勝手に入ってくるんです。入口に会社の看板出てるのに、(見学についての看板もでてるのに)何で入ってこれるのか不思議でならぬ。重機とか動いているのに。過去に書かれて拡散したネットの記事。これは消せない。
— 清水沢プロジェクト (@shimizusawa_pj) 2018年9月18日 - 07:33
いやあ、廃墟として見ていただいてもかまいません。発電所としてはもうやってないですから。見学に来られた方にはこれは炭鉱遺産なんです、現役の工場なんですってわかって帰ってもらえるからいいですけどね。侵入者にはそれが伝えられない。
— 清水沢プロジェクト (@shimizusawa_pj) 2018年9月18日 - 07:35