http://www.asov.net/art-exhibition/domani2010-1.html
というわけで、ご本人からとくにお知らせはないのだけど、この展覧会に選ばれるのはけっこうニュースだと思うので、お知らせ。
上のサイトから、「DOMANI 明日」展について、引用します。
http://www.ryokobo.com/
鈴木涼子さんは札幌在住。
代表作は「アニコラ」シリーズで、ネットなどに流通するヌードや性的な写真と、自らの顔写真をコラージュし、現代社会のジェンダーを問う作品です(ちょっと簡略に書き過ぎかな)。
私見では、2002年の札幌美術展での発表は、ゼロ年代の北海道美術史にまちがいなく残ると思っています。
ほかにも、写真を用いた作品があり、上海ビエンナーレやパリフォトなど、国外・道外で数多く発表しています。
道内関係者では、道教大函館校教授の相田幸男さんが、1998年に同展に出品したことがあります。ただし、その時点では、相田さんは北海道に住む前でした。
っていうことは、筆者もそれ以来見てないってことだなあ。
そのときは、団体公募展系の画家・彫刻家ばかりの展覧会でしたが、10年たつと変わるものですね~。
年末年始、東京に行かれる方は、六本木へどうぞ。
2010年12月11日(土)~2011年1月23日(日)
休館日:毎週火曜日、年末年始(12月21日~1月4日)
○場所:国立新美術館
○時間:午前10時~午後6時まで(金曜日は午後8時まで)
入場は閉館30分前まで
○料金:一般 1,000円
大学生 700円
高校生・18歳未満 無料
■水脈の肖像09-日本と韓国、二つの今日 (2009年12月)
■北の創造者たち展-虚実皮膜・・その後 鈴木涼子展(2006年)
□gaden.comのロングインタビュー
■05年の個展(画像あり)
■挿絵展(02年 画像あり)
■リレーション・夕張(02年)
■2002年の札幌美術展
■01年の個展(画像あり)
というわけで、ご本人からとくにお知らせはないのだけど、この展覧会に選ばれるのはけっこうニュースだと思うので、お知らせ。
上のサイトから、「DOMANI 明日」展について、引用します。
文化庁では、将来の我が国芸術界を支える芸術家を支援するため、若手芸術家を海外に派遣し、その専門とする分野について研修の機会を提供する、「芸術家在外研修(新進芸術家海外留学制度)」を昭和42年度から実施しています。
同制度における成果発表の場として開催してきた「DOMANI(ドマーニ)・明日展」は、今年で13回目を迎えます。美術界の様々なジャンルから選出された、現在活躍中の作家12名を紹介します。
http://www.ryokobo.com/
鈴木涼子さんは札幌在住。
代表作は「アニコラ」シリーズで、ネットなどに流通するヌードや性的な写真と、自らの顔写真をコラージュし、現代社会のジェンダーを問う作品です(ちょっと簡略に書き過ぎかな)。
私見では、2002年の札幌美術展での発表は、ゼロ年代の北海道美術史にまちがいなく残ると思っています。
ほかにも、写真を用いた作品があり、上海ビエンナーレやパリフォトなど、国外・道外で数多く発表しています。
道内関係者では、道教大函館校教授の相田幸男さんが、1998年に同展に出品したことがあります。ただし、その時点では、相田さんは北海道に住む前でした。
っていうことは、筆者もそれ以来見てないってことだなあ。
そのときは、団体公募展系の画家・彫刻家ばかりの展覧会でしたが、10年たつと変わるものですね~。
年末年始、東京に行かれる方は、六本木へどうぞ。
2010年12月11日(土)~2011年1月23日(日)
休館日:毎週火曜日、年末年始(12月21日~1月4日)
○場所:国立新美術館
○時間:午前10時~午後6時まで(金曜日は午後8時まで)
入場は閉館30分前まで
○料金:一般 1,000円
大学生 700円
高校生・18歳未満 無料
■水脈の肖像09-日本と韓国、二つの今日 (2009年12月)
■北の創造者たち展-虚実皮膜・・その後 鈴木涼子展(2006年)
□gaden.comのロングインタビュー
■05年の個展(画像あり)
■挿絵展(02年 画像あり)
■リレーション・夕張(02年)
■2002年の札幌美術展
■01年の個展(画像あり)
じゃあ、だれの顔ならいいんでしょう。
有名人でも他人でも許諾を得るのはむちゃくちゃ大変ですよね。
>よほど自分の顔に自信があるのか?
もし鈴木涼子が絶世の美女ならこの作品は成立しないのですよ。