00:09 from ついっぷる (Re: @isonotonakazima)
@isonotonakazima もうチョイ早い時間に外へ出て撮れればよかったんですけど…
00:13 from Brizzly
北海道クラスタのみなさ~ん、あと2カ月もしないうちに初雪だと思うと、少しは涼しくなってくるでしょう? え? 気温の激しい変化に耐えられない?
00:23 from Brizzly
びょんびょんびょん RT @BON_NOB: wwwwww それそれそれ!! RT @itsuki_imazaki: でっでっでっでっでっでっでっでっペーッペーケペーッでっでっでっでっでっでっ……て奴? @BON_NOB あの音楽も含め @akira_yanai アリが列を作ると
00:26 from HootSuite
あざーっす(と若者のまねをして言ってみるw) RT @chiQ77: 『空想劇場』UST中継について、北海道美術ネット・梁井さんの感想→http://bit.ly/boq5PO いい記事だと思った。
00:31 from Brizzly
これは26日に会社の窓から撮った写真ですが、おおむねこんな感じでした RT @isonotonakazima: @akira_yanai ということは、もっと真っ赤っかだったんですかー? http://brizzly.com/pic/3DQ8
00:40 from Brizzly
最後まで見てしまった… RT @BON_NOB: おおお!こっちか。 RT @bing_chang: http://bit.ly/coetCT アリの行列はトムとジェリー『ふんだりけったり』の回。 @BON_NOB @akira_yanai @itsuki_imazaki
00:42 from Brizzly (Re: @TONDEN_CAFE_AND)
@TONDEN_CAFE_AND 遅くまでお疲れさまです。いつごろ食べごろになるのでしょうか?
00:45 from Brizzly
驚かせてごめんね~ QT @tsuguaugust11: 記事を見てたら、ドラちゃんに「パッポ!」された! RT @akira_yanai: あざーっす(と若者のまねw) RT @chiQ77: 『空想劇場』UST中継について http://bit.ly/boq5PO
00:49 from web
.@chiQ77 いっつも登場人物がすわってる映像だったら、むしろラジオのほうが潔いと思うよね。そして、たとえば環状通東駅を降りたところからカメラを回し始めるとか、もっと動きの面で工夫がほしいです。
00:50 from web (Re: @mon_gc8c)
@mon_gc8c もうそろそろ秋らしくなってもらわないと。。。
00:51 from web (Re: @isonotonakazima)
@isonotonakazima きょうもこんな感じでした。ただ、なかなか夕焼けの時間帯に外にいるのは難しくて。北見は、まわりの山が低いので、空面積は広いかもしれないですね。
00:58 from Brizzly
おお、私と同じ!「この作品は1945年のアカデミー賞です」というアナウンスで日本の敗戦をあらためて確信しました RT @BON_NOB: 戦時中に作られた、ごちそう山盛りのパーティーのテーブルで踊る回を見て、こりゃ日本は負けるワ、としみじみ思った 。
01:05 from HootSuite
「トムとジェリー」は1945年でカラー。同じ年の日本の記録フィルムはすべてモノクロ。そこですでに勝負あったような気がした。
01:06 from HootSuite (Re: @chiQ77)
@chiQ77 そうですね。ただ、トークだけならポッドキャスティングでいいじゃんって気がする。アートの中継なら、やっぱり作品を見せないと意味ないし、どうしてささきくんの音楽をサワリだけでも流さなかったんだろうと思うなあ。
01:10 from web
.@isonotonakazima おやすみなさい。自分も1時間前には寝てるはずだったのに。。。
01:15 from ついっぷる (Re: @TONDEN_CAFE_AND)
@TONDEN_CAFE_AND 新メニューかと思いました。また珈琲飲みに行きますね。
01:19 from ついっぷる
あ、そっちに話が行くと「桃太郎 海の神兵」とかになって、ややこしくなる。 http://www.youtube.com/watch?v=AOkzahUbiJk QT @abeken_maruke: カラー長編アニメだと「白雪姫」が1937年で、日本は「白蛇伝」が1958年…
02:22 from Keitai Web
完全に目がさえてしまったので、今夜もウィム・メルテンを聞きながら寝ることにします。
11:50 from HootSuite
NHKラジオから猿岩石が流れてる。♪風に~吹かれて~。ポニーキャニオンの方からデモテープ渡されて聞いてみて「意外にうまいじゃん」と同僚たちと騒いだ遠いあの日。
11:52 from HootSuite (Re: @monono_aware)
@monono_aware すんません、「序」は見たんだけど、「破」は気がついたら上映が終わっていたのです。それにしても、15年も前の作品がいまだ現役感たっぷりに流通してるなんて、自分の若いころはなかったよな~と、変なことに感慨を抱いています。
11:54 from HootSuite (Re: @konno_a)
@konno_a USTずっと見てましたよ~。作品はあんまり写んなかったけど、ラジレコの続きかな~なんて思いながら見てました。
11:58 from Brizzly (Re: @isonotonakazima)
.@isonotonakazima はあ、まあ、なんとか。Wim Meltenのアルバム「After Virtue」を聞きながらだとわりとよく眠れます。
11:59 from ついっぷる (Re: @ad_shimo)
@ad_shimo おもしろいですよね~。「スーダラ節」が名曲っていうのもあると思いました(笑)。
12:27 from Brizzly
たしか毎月最終金曜の夕刊です。 RT @azuma_hideo: よく知らないけど、北海道出身の漫画家シリーズで載るみたいです、あの人とかあの人も。 RT @TL125: @azuma_hideo 道新とってます!いつ頃、何の記事になるんでしょうか?
12:42 from web (Re: @konno_a)
@konno_a は~い、また発表の機会があったら教えてくださいね。
by akira_yanai on Twitter
@isonotonakazima もうチョイ早い時間に外へ出て撮れればよかったんですけど…
00:13 from Brizzly
北海道クラスタのみなさ~ん、あと2カ月もしないうちに初雪だと思うと、少しは涼しくなってくるでしょう? え? 気温の激しい変化に耐えられない?
00:23 from Brizzly
びょんびょんびょん RT @BON_NOB: wwwwww それそれそれ!! RT @itsuki_imazaki: でっでっでっでっでっでっでっでっペーッペーケペーッでっでっでっでっでっでっ……て奴? @BON_NOB あの音楽も含め @akira_yanai アリが列を作ると
00:26 from HootSuite
あざーっす(と若者のまねをして言ってみるw) RT @chiQ77: 『空想劇場』UST中継について、北海道美術ネット・梁井さんの感想→http://bit.ly/boq5PO いい記事だと思った。
00:31 from Brizzly
これは26日に会社の窓から撮った写真ですが、おおむねこんな感じでした RT @isonotonakazima: @akira_yanai ということは、もっと真っ赤っかだったんですかー? http://brizzly.com/pic/3DQ8
00:40 from Brizzly
最後まで見てしまった… RT @BON_NOB: おおお!こっちか。 RT @bing_chang: http://bit.ly/coetCT アリの行列はトムとジェリー『ふんだりけったり』の回。 @BON_NOB @akira_yanai @itsuki_imazaki
00:42 from Brizzly (Re: @TONDEN_CAFE_AND)
@TONDEN_CAFE_AND 遅くまでお疲れさまです。いつごろ食べごろになるのでしょうか?
00:45 from Brizzly
驚かせてごめんね~ QT @tsuguaugust11: 記事を見てたら、ドラちゃんに「パッポ!」された! RT @akira_yanai: あざーっす(と若者のまねw) RT @chiQ77: 『空想劇場』UST中継について http://bit.ly/boq5PO
00:49 from web
.@chiQ77 いっつも登場人物がすわってる映像だったら、むしろラジオのほうが潔いと思うよね。そして、たとえば環状通東駅を降りたところからカメラを回し始めるとか、もっと動きの面で工夫がほしいです。
00:50 from web (Re: @mon_gc8c)
@mon_gc8c もうそろそろ秋らしくなってもらわないと。。。
00:51 from web (Re: @isonotonakazima)
@isonotonakazima きょうもこんな感じでした。ただ、なかなか夕焼けの時間帯に外にいるのは難しくて。北見は、まわりの山が低いので、空面積は広いかもしれないですね。
00:58 from Brizzly
おお、私と同じ!「この作品は1945年のアカデミー賞です」というアナウンスで日本の敗戦をあらためて確信しました RT @BON_NOB: 戦時中に作られた、ごちそう山盛りのパーティーのテーブルで踊る回を見て、こりゃ日本は負けるワ、としみじみ思った 。
01:05 from HootSuite
「トムとジェリー」は1945年でカラー。同じ年の日本の記録フィルムはすべてモノクロ。そこですでに勝負あったような気がした。
01:06 from HootSuite (Re: @chiQ77)
@chiQ77 そうですね。ただ、トークだけならポッドキャスティングでいいじゃんって気がする。アートの中継なら、やっぱり作品を見せないと意味ないし、どうしてささきくんの音楽をサワリだけでも流さなかったんだろうと思うなあ。
01:10 from web
.@isonotonakazima おやすみなさい。自分も1時間前には寝てるはずだったのに。。。
01:15 from ついっぷる (Re: @TONDEN_CAFE_AND)
@TONDEN_CAFE_AND 新メニューかと思いました。また珈琲飲みに行きますね。
01:19 from ついっぷる
あ、そっちに話が行くと「桃太郎 海の神兵」とかになって、ややこしくなる。 http://www.youtube.com/watch?v=AOkzahUbiJk QT @abeken_maruke: カラー長編アニメだと「白雪姫」が1937年で、日本は「白蛇伝」が1958年…
02:22 from Keitai Web
完全に目がさえてしまったので、今夜もウィム・メルテンを聞きながら寝ることにします。
11:50 from HootSuite
NHKラジオから猿岩石が流れてる。♪風に~吹かれて~。ポニーキャニオンの方からデモテープ渡されて聞いてみて「意外にうまいじゃん」と同僚たちと騒いだ遠いあの日。
11:52 from HootSuite (Re: @monono_aware)
@monono_aware すんません、「序」は見たんだけど、「破」は気がついたら上映が終わっていたのです。それにしても、15年も前の作品がいまだ現役感たっぷりに流通してるなんて、自分の若いころはなかったよな~と、変なことに感慨を抱いています。
11:54 from HootSuite (Re: @konno_a)
@konno_a USTずっと見てましたよ~。作品はあんまり写んなかったけど、ラジレコの続きかな~なんて思いながら見てました。
11:58 from Brizzly (Re: @isonotonakazima)
.@isonotonakazima はあ、まあ、なんとか。Wim Meltenのアルバム「After Virtue」を聞きながらだとわりとよく眠れます。
11:59 from ついっぷる (Re: @ad_shimo)
@ad_shimo おもしろいですよね~。「スーダラ節」が名曲っていうのもあると思いました(笑)。
12:27 from Brizzly
たしか毎月最終金曜の夕刊です。 RT @azuma_hideo: よく知らないけど、北海道出身の漫画家シリーズで載るみたいです、あの人とかあの人も。 RT @TL125: @azuma_hideo 道新とってます!いつ頃、何の記事になるんでしょうか?
12:42 from web (Re: @konno_a)
@konno_a は~い、また発表の機会があったら教えてくださいね。
by akira_yanai on Twitter