北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2021年1月にアクセスが多かった記事

2021年02月02日 07時58分32秒 | アートに関するインターネット・ブログなど
 2020年12月の続きです。
 1月にアクセスが多かった記事上位20本は、次の通りです。
 順位の次のかっこ内は、前月の順位です。


1(35) On Kawara is not still alive. R.I.P. (河原温さんの死去に思う) 592PV (2014年07月)

2 モニカ・メイヤー「The Clothesline」 あいちトリエンナーレ : 2019年秋の旅(37) 525PV (2019年11月)

3 ■澁谷俊彦 Snow Pallet 13 「アントロポセンに積もる雪 Snow on Anthropocene」(2020年12月~21年3月の積雪期) 349PV (1月13日)

4 森川亮輔「空域 №2」 旭川の野外彫刻(12) (1月3日)

5 砂澤ビッキ「四つの風」の1本が倒れる 遺志尊重し修復せず-札幌芸術の森野外美術館 (2010年8月)

6 長島有里枝『「僕ら」の「女の子写真」からわたしたちのガーリーフォトへ』 (1月2日)

7 帯広市の人口が釧路市を抜いた (1月15日)

8(1) カフェ北都館ギャラリーへの道順 (アクセス) (2016年5月)

9 CAI03(札幌)へのアクセス~地下鉄南北線「幌平橋駅」から/市電「行啓通」から (1月19日)

10(3) 青森県立美術館「冬のコレクション展」(その1) (2010年3月)

11 道内の野外彫刻を多く作ってる人って誰? (1月16日)
12 佐藤忠良「若い女・夏」 旭川の野外彫刻(19) (1月24日)
13 是恒さくら「石の知る辺―本・刺繍・写真展 アメリカ・ニューヨーク州ロングアイランド先住民シネコックに鯨の物語をたずねて」(2021年1月5~24日、網走) (1月23日)
14 札幌のギャラリー情報いくつか (1月9日)
15 きのう19センチだった積雪が90センチに。 (1月8日)

16 写真家の露口啓二さんが香川県に移住 (1月16日)
17 訂正あり●北海道抽象派作家協会が今年解散へ (1月9日)
18 佐藤忠良「若い女」 旭川の野外彫刻(15) (1月11日)
19 黒川晃彦「サキソフォン吹きと猫」 旭川の野外彫刻(16) (1月14日)
20 【告知】平松和芳回顧展●最上愼一写真展●M.ババッチ展(2021年1月21~26日、札幌)  (1月20日) 202PV


 1、2、5、8、10位が昨年以前の古い記事で、3、4、6、7、9位と11位以下はいずれも1月の記事でした。

 1位は、ツイッターのフォロワーさんから教えてもらったのですが、河原温の Date Painting がNHK Eテレの「日曜美術館」で紹介されていたそうです。

 2位は、この作品が愛知県刈谷市で展示されたのを、ジャーナリストの津田大介さんが「ポリタスTV」で紹介し、関連するツイートをリツイートしてくれたため、多くの人に知られることになりました。

 3位はいまも札幌パークホテルで公開中。札幌の方はどうぞ。

 8、10位は以前からアクセスの多い「ロングセラー」の記事です。

 12月は2本しか入らなかった「旭川の野外彫刻」シリーズが4位など4本ランク入りしているのが目に付きます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。