北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

4月29日と30日のツイートその1 ※ハッシュタグのリンクは一部割愛しました

2022年05月02日 09時55分27秒 | 未分類・Twitterまとめ他

きのうは7187歩でした。
posted at 06:16:24


RT @yamatomo413: 5月3日と4日は祝日ですが休館です。 twitter.com/akira_yanai/st…
posted at 06:44:36


@yamatomo413 それは失礼しました。
posted at 06:47:03


RT @TS5gtBqTaBqqf0c: こういうの、しっかり、生で、最初から最後まで放送すべきでは🤔イエス・ノー・クイズにろくに答えられない人が、その場にいる事の危険性がひしひしと感じられます。 twitter.com/buu34/status/1…
posted at 06:48:18


RT @nimone8n: 入管法改正案を今秋に再提出するとのこと。 3月にウィシュマさんが亡くなったことなどで入管行政に厳しい目が向けられ、批判を避ける為に改正案は先送りされたが、再提出する改正案は準難民制度を作り、ウクライナ人の大勢を受け入れるようになる、と政府に都合が良い部分だけを切り取り発信しているが twitter.com/tsuda/status/1…
posted at 06:49:02


RT @nimone8n: よく中身を見るとウクライナ人でさえ狭き門で、ロシアに個別把握されている人、有名や影響力を持つ特定の個人しか準難民に認定されない。 又3回以上の難民申請者を強制送還できるようにし、送還忌避罪を新設し日本からの退去命令に応じない者を罰する、内戦や迫害等の帰国困難な事情を問わず、無慈悲に
posted at 06:49:05


RT @nimone8n: 感謝や褒められたいから支援をするのか、それが無ければ支援しないのか、政治家が表立ってウクライナに感謝がないじゃないか、と文句を言うこと自体が阿呆らしく、諸外国からどういう目で見られるかを全く想像が出来ていない幼稚さに呆れる。
posted at 06:49:17


RT @nekonoizumi: ニュートン新書6月。目次あり。「真贋入り混じる情報が垂れ流され,混乱や分断を生みつつある現代の情報社会。…」 ⇒ケネス・カミール,ジョン・ダラム・ピーターズ/鷲田祐一監訳/吉森葉訳 『情報革命400年 顕微鏡からグーグルまで 上・下』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978431… www.hanmoto.com/bd/isbn/978431…
posted at 06:50:19


RT @nekonoizumi: 河出文庫6月。「いま、一人の「独裁者」が世界の地図を変えようとしている――独裁者たちは、プロパガンダを駆使してどのように大衆を踊らせ、抑圧して行ったのか?…」 ⇒松田行正 『独裁者のデザイン ヒトラー、ムソリーニ、スターリン、毛沢東の手法』 www.amazon.co.jp/dp/4309418945
posted at 06:50:37


RT @nekonoizumi: 「憧れの伯父さんのはずだった―― 1964年6月、岡村昭彦の撮ったベトナム戦争の報道写真がアメリカの週刊グラフ誌『LIFE』で特集された。…」 ⇒松本直子 『岡村昭彦を探して――ベトナム戦争を報じた国際報道写真家の光と影(仮)』 紀伊國屋書店出版部 www.hanmoto.com/bd/isbn/978431…
posted at 06:51:42


RT @kannamakizome: 過去の日本国家の過ちを反省するよりも、いま承認欲求を満たすことを優先する政治家の動きには、心底うんざりした。 支援というのは、相手よりも優位な立場に身を置くためにするものではない。支援した結果、相手に余計なプレッシャーや手間をかけさせてしまうぐらいなら、支援自体しない方がいい。
posted at 06:53:18


RT @sivaprod: この本屋さんのGoogleレビューに星1付けてる複数のアカウント。いずれも熱海の居酒屋さんと中野ブロードウェイの雑貨屋さんにも星一つのレビュー。まあそういうことですわ。 twitter.com/gururi_yanaka/…
posted at 06:58:30


RT @sivaprod: 行ったことない店や買ってもいない本のレビューに星一つ付けて回ったりそれまでエロいだのそそられるだのとブヒブヒ言ってたものを掌返しに「これのどこがエロいんすかー?w」ってしらばくれたり。まあ実に男らしいですね。
posted at 06:58:38


RT @sivaprod: アンチフェミってこういうことするひとたちですわ。 pic.twitter.com/Mi8I731EfM
posted at 06:58:51


RT @sunafukin99: 知床遊覧船の社長袋叩きだけど、日本人の多くが目指した「改革」って極端に言うとああいうことだったんじゃないかと思うし、いまだにそれに気付いていないのかもしれない。
posted at 06:59:08


RT @sunafukin99: ただ空気に乗って叩いてるだけの人間にはそれを棚に上げてるようなのも多いんじゃないか。あんな状況を作り上げたのはそもそも誰だったのか。
posted at 06:59:16


RT @influenzer3: 確信の強さがそのまま正しさの証拠になるわけではない。 (ジョン・ロック)
posted at 07:01:57


RT @satto723: 佐藤菜摘個展「だれかをおもうとき」 2022.5.10(火)-22(日)/TO OV cafe gallery(札幌南9西3)/10:30~20:00/在廊日10,22日 GW明けに展示をします。 気もそぞろな日々が続いていますが、一息つける時間になればうれしいです。ふらりと遊びにきてくださいな~ どうぞ、よろしくお願いいたします pic.twitter.com/x9VEpuZR5b
posted at 07:02:15


RT @haruto_tsuji: 搬入完了しました。 光が入るギャラリーってなんだか作品が明るく見える気がします。 明日終日在廊します! 『光のあと』 -辻悠斗・仲村うてな二人展- 2022.4.29(金)~5.15(日) 12:00~18:00 最終日17:00まで Gallery Retara 札幌市中央区北1条西28丁目2-35 MOMAplace 3F(アメリカ領事館斜め向) pic.twitter.com/n4OvCl17Sc
posted at 07:03:31


RT @takihanapark: 明日からいよいよ、春のハン祭りが始まります。イメージムービーです。 タキハナオリジナルイラストをスタンプにして販売! お手紙や、ちょっとしたメモにポンと押してください〜。 [春のハン祭り] 営業日 4/29、30、5/1、3、4、5 12:00-17:00 (5/4夜POET 12:00-20:30) POET 函館市美原3丁目57-2 pic.twitter.com/Xrm3ZLnJpI
posted at 07:03:43


RT @art_translator: 弱者であることを枠組みとして提示されると、どんなに作品のみを観ようとしても見る側も見られる側も非対称な搾取の構造から逃れられない。何を言っても作品の純粋な感想として成立しない。
posted at 07:05:57


@yamatomo413 それは失礼しました。予約投稿したのがだいぶ前なので、すみません。
posted at 07:12:41


RT @makotin: 今日のクロ現、教師の過重労働だから見たら?と姉から連絡が来てたが、クロ現の時間に帰られてないのが答えだ
posted at 07:13:38


RT @akomaki: 昨日のプーチン演説、核を仄めかしたところ以外に、ウクライナについての発言が気になった。「歴史的なロシアの領土に『反ロシア』が創設されることを我々は容認できない」と。 ウクライナをロシア領扱い。しかも「ロシアの」に「русский 」ではなく「российский」を使っているのにぞっとさせられる。
posted at 07:15:21


RT @jpg2t785: 沿ドニエストル共和国、兵役適齢男性の出国を禁止。 ロシア軍の黒海打通作戦のために総動員をかけるつもりなのでしょうか。 総人口40万人台、作戦に失敗すれば…。 twitter.com/SamRamani2/sta…
posted at 07:30:53


疲労感というのは、リラックスしているときに感じる。だったら無理やり動きだせば、感じなくて済むのだが、それは根本的な解決になってないような気がする。 しかし、しなきゃいけないことが多すぎて、根本的な解決はそもそも困難なのではないかとも思う。
posted at 07:34:27


RT @gloomynews: 米下院は木曜日、ウクライナへ迅速に兵器を供給するためにバイデン政権による武器貸与法(Lend-Lease Act of 1941)の行使を認める法案を417対10で可決。上院では全会一致で可決済み。第二次大戦中の法律が復活することになった。 www.nytimes.com/2022/04/28/us/…
posted at 09:22:56


RT @reishiva: このところキーウは情勢が安定してると思ったら、これだ。しかも国連事務総長が訪問中に。 #ウクライナ twitter.com/TelegraphWorld…
posted at 09:24:22


RT @kiyoministar: おお、幻日環 twitter.com/daddygoose/sta…
posted at 09:27:25


RT @bijutsutecho_: 【大地の芸術祭、いよいよ開幕】 bijutsutecho.com/exhibitions/9868 2018年以来4年ぶりとなる「大地の芸術祭」がついに明日からスタート。今年は38の国と地域263組が参加。うち95組が新作を発表し、パフォーマンスを含め、多彩な作品が点在します(詳細レポートは追って掲載予定) pic.twitter.com/GAE8civuiH
posted at 09:27:39


RT @oyasumi_usako: Furukawa Yukoさん個展 invisible 毎回楽しみなFrukawaさんの展示!今回も植物や生き物などぎゅっとつまっていました 私はなかでもヒトデシリーズが大好き…海・夏好きにおすすめしたい。 標本のような作品も可愛いのにしっかり作られていて、Furukawaワールド満載でした! ギャラリー犬養にて 5/2まで pic.twitter.com/EVddHTVPe5
posted at 09:28:33


札幌【あすまで】名画の小部屋vol.116 神田一明―心の風景―=4月1日~4月30日(土)午前10時~土日月 午後7時(最終日展示~5時)、火曜休、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 www.facebook.com/hokutokangallery 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… )。旭川の行動展・全道展会員。ベテラン画家らしい風景画など
posted at 20:56:00





きのうは1万5110歩でした。
posted at 02:47:42


十勝管内鹿追町【開催中】神田一明、日勝展=4月13日~6月26日(日)午前10時~午後5時(入場4時半)、月曜と5月6日休み、神田日勝記念美術館 @kandanissho kandanissho.com 530円、高校生320円、小中生210円。東京藝大卒の兄(1934~)と、農業と二刀流だった弟(1937~70) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d…
posted at 07:01:00


RT @ryohoben: これはほしいと思った新刊が3千円以上の価格で高いと感じるときは、むしろ、そのテーマにピンとくるのは日本に千人か2千人くらいしかいない、ゆえに自分が買うしかないという使命感をもつくらいがちょうどいい。
posted at 09:10:12


RT @BaddieBeagle: "人々はいつの時代もスターの面影に憧れ、その姿を追い求めてきた。本書では歌舞伎役者を描いた江戸の浮世絵版画から、近代の「演劇写真」への変遷を、役者と写真師を中心に、印刷、出版、絵画などの周辺文化の展開とともに多面的に描く": 村島彩加『舞台の面影』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978486…
posted at 09:10:22


RT @tsuda: こうしてまた恥も外聞もなくユネスコ怒らせるようなことをする自称保守派とそういう連中を調子に乗らせてきた自民党政権という構図。でもこういう話題は報道も大して問題視せず政治的な争点にもならないから選挙には影響ないし小池都知事が9/1に追悼文送らなくても何のダメージにもならない。世も末。 twitter.com/gunkantruth/st…
posted at 09:11:56


RT @NMTB_sapporo: 「NEVER MIND THE BOOKS 2022」 2022.10.23sun at さっぽろテレビ塔 参加募集は6月を予定しています。 nevermindthebooks.com #nmtb22 pic.twitter.com/h5h1D498nr
posted at 09:12:38


RT @yuukiuryu: クスミエリカさん『ノスタルジア』。4/30の会期末を前に改めて。開幕直後まだ雪があったギャラリー門馬のお庭も少しずつ色が増えた。この眺めがさらに印象に残る。ご本人と冬から春、夢と眠りにまつわる話をしていたら、表題が指すものがより見えてきたよう。観覧時には壁のQRコードからの解説もぜひ。 pic.twitter.com/gjEBTqBA7V
posted at 09:12:54


RT @seesawbooks_n18: 【現在一時お休み中】 27日に判明した店主のコロナ罹患により、少しの間お休みを頂いております。GWのご来店を予定されていた皆様には、誠に申し訳ありません。休みに入る前日に行ったイベント(店主欠席)も踏まえて、今後の対応対策についてお知らせをします(続く) pic.twitter.com/TwM2PMp7LM
posted at 09:13:22


RT @kazugoto: 検閲と批判の区別がつかないネット論客がここにも。あと検閲をしたがっているのはどう考えても予備校の授業内容や子供向け百科事典や他国の動画にいちゃもんをつける政治家がいる自民党だろう。 twitter.com/marxindo/statu…
posted at 09:14:34


RT @hahaguma: 「国際卓越研究大学」に教職員1700人反対署名 研究者ら「大学の自治壊される」「研究費支給に政治関与の恐れ」:東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp/article/174495/1
posted at 09:14:45


RT @nekonoizumi: 目次あり。「「芸術」「美術」から、よりカジュアルに「アート」という言葉を用い始めて久しい。アートと社会は、それぞれが他方の一部となり…」 ⇒小松田儀貞 『社会化するアート/アート化する社会 社会と文化芸術の共進化的動態』 水曜社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978488…
posted at 09:19:43


RT @nekonoizumi: 「…「アートの社会化」「社会のアート化」が進む。本書はこうした状況を「社会とアートの共進化的動態」として捉えた。そこには地域、参加、多様性などの関連、さらに地域経済、市民社会論にまでかかわる「問題群」が浮上する。…」
posted at 09:19:47


RT @nekonoizumi: 「…著者はこれらの群を確認し、われわれがこの現実から何を学び得ることができるかを抽出、整理し、考察した。アートの社会的実装による社会課題の解決の契機や道筋を探る、野心的試みが結実した1冊。」
posted at 09:19:51


RT @nekonoizumi: 目次あり。「魚の骨、道ばたの石、焼けた画集……あらゆるものは美しさを隠しもっている。じっと見つめ、耳をすまし、デザインすれば、いのちがやどる。装丁家と小学生の娘が交わした、世界のひみつを探る13の対話」 ⇒矢萩多聞,つた 『美しいってなんだろう?』 世界思想社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978479…
posted at 09:19:56


RT @nekonoizumi: 目次あり。「フェルメールの描いた情景を、私たちはどのように感じとっているのだろうか。画面に残された画家の信念と幾何学とを図学的な手法で結びつけ、…」 ⇒佐藤紀子 『フェルメールの絵画空間:図学から読み解く』 美学出版 www.hanmoto.com/bd/isbn/978490…
posted at 09:20:10


RT @nekonoizumi: 「…絵画の規範としての見えない秩序を構図から読み解こうとする試論。」
posted at 09:20:13


RT @moby_scoobie_do: 『ベースボール・イズ・ミュージック!』 に出てくる曲たちを登場順にまとめた @SpotifyJP プレイリストはこちらです! #MOBY野球本 open.spotify.com/playlist/2qPuI…
posted at 09:20:52


RT @odawaranodoka: 写真は小林喜巳子《私たちの先生を返して-実践女子学園の斗い-》(1964年)。62年に実践女子中学・高校で起こった学園民主化闘争で、教員の解雇に反対する女子学生たちによる集会の様子が描かれた本作は、第18回日本アンデパンダン展出品作。小林は東京芸術大学油絵科を卒業した女子学生の第一期生。 pic.twitter.com/sxx0CmuCFA
posted at 09:22:19


RT @coffee_albireo: 今回の事故のことで報道関係の方から電話がありました。存じ上げない事ばかりでしたので、丁寧にお断りさせて頂いたところ、最後に「地元は大騒ぎではないですか?」と聞かれました。 『地元は大騒ぎ…』 その言葉に酷く違和感がありました。 →
posted at 09:23:46


RT @coffee_albireo: 「(どちらかと言うと)地元の方は静かに捜索の行方を見守っています」とお伝えし電話を切らせて頂きました。 自分達が暮らしている場所で痛ましい事故が起き、被害に遭われたご家族や近しい方々の心中を想うととても苦しく、多くの方がやるせない思いで一杯で、言葉にするのも辛い状況です。 →
posted at 09:23:57


RT @coffee_albireo: それでも、それぞれが出来ること、すべき事を考えて、今を過ごそうとしています。 観光シーズン前のまだ静かな知床で、大騒ぎしているのは一体誰なのでしょうか。 →
posted at 09:24:13


RT @odawaranodoka: 本展は「抗日戦争」のさなかに魯迅によって提唱された「木刻運動」(文字に依らない啓蒙)が日本にどのように根を下ろし、発展していったのかを、「戦後版画運動」1947〜50年代後半)と「教育版画運動」(1951〜1990年代後半)という二つの民衆版画運動から探る内容。
posted at 09:24:36


RT @odawaranodoka: 「民衆版画運動」と呼ばれはするものの、正規の美術教育を受けた者たちが運動の重要な担い手となっていた。なかでも私の関心は、東京美術学校という美術の権力構造の中枢からドロップアウトした二人の版画家、鈴木賢二(1906-1987)と上野誠(1909−1980)にある。
posted at 09:24:41


RT @odawaranodoka: 鈴木賢二は、東京美術学校彫刻科で高村光雲に木彫を教わるが、1929年に学内で軍事教練反対のビラを撒き退学を余儀なくされた。上野誠は、東京美術学校図画師範科に入学後、学内革命運動に参加し、学内改革を要求した学生大会に参加、1932年に検挙され、退学処分となった。
posted at 09:24:46


RT @odawaranodoka: 退学後、鈴木はプロレタリア美術家同盟の書記長となり、上野は教員となった。上野は教員として学生を戦地に送り出した自責の念から、戦後は教員を辞める。並行する二人の作家の版画を通じた活動を、ひとつの展覧会のなかで幾通りにもたどり直すことができ、たくさんの発見があった。
posted at 09:24:53


RT @odawaranodoka: 血のメーデー事件、第五福竜丸事件、立川基地返還闘争、地方の労働者の抵抗運動、原水禁と平和運動。それらを捉えた版画を見ながら、ハリボテの「戦後」を追体験しているような気持ちになった。そうして版画と対峙していくと、版画のインクと支持体の紙の色、その黒と白が社会の「明暗」に見えてくる。
posted at 09:25:00


RT @odawaranodoka: どういうことか。例えば、上野誠の代表作とされる《ケロイド症者の原水爆戦防止の訴え》(1955)だ。画面中央に座している被ばく者の方に衆目が集まり、文字通り光が当たるいっぽうで、その影に見向きもされない浮浪者とおぼしき男性がいる。その明暗たるや、息を呑んだ。artscape.jp/report/curator… pic.twitter.com/EGEsx4Zozh
posted at 09:25:08


RT @odawaranodoka: 細かな話はどこかに寄稿するとして、他の見所は小林喜巳子《一日本人の生命》(1954)とケーテ・コルヴィッツ《カール・リープクネヒト追悼》(1920)を見比べたり、版画運動によるトランスナショナルなネットーワーク形成の歴史も見応えが。会期後半に展示替えがあるので、二回行くのもおすすめです。
posted at 09:25:19


RT @Hakodate_Art: 【ミュージアム・トークのお知らせ】 『奈良原一高の函館 1998』 5月21日(土)午後2時より、ライター&フォトグラファーとしてご活躍の西野鷹志氏をお招きし、生前の奈良原一高氏との思い出や作品の魅力についてお話いただきます。 会場:当館講堂(無料) 定員:25名(当日13時から整理券配布) pic.twitter.com/Fi0e0najcd
posted at 09:28:24


RT @MasatoHatanaka: クッチャロ湖と屈斜路湖ってよく間違えられますが、浜頓別の「クッチャロ湖」その昔は「クッチャラ湖」と呼ばれていました。改名されてしばらくは違和感があったのをよく覚えています。湖は当時住んでいた日の出団地からすぐなので、夕暮れが見られそうな日は昼過ぎからそわそわしていたものです。 pic.twitter.com/KOnONTB7iy
posted at 09:28:41


RT @nyago96neko: 夢の時間も残すところあと4日。会場に吊るされたトンボは二つの憧れを形にしたもの。トンボの美しさと神秘性への憧れを込めた「Blue dragonfly」 、空飛ぶトンボへの憧れを込めた「Metal dragonfly」。目には見えない憧れの違いが、目に見える形の違いや進む道の違いに繋がっていくのかなと思う。 twitter.com/nyago96neko/st… pic.twitter.com/5hMnewN8go
posted at 09:28:58


RT @Tenjinyamaas: 【展示のお知らせ】 AIRアーカイブ展:アーティストは札幌でなにをした? 日時:2022年4月29日(祝・金)-5月22日(日)    休館日5/2,9,16月曜日    8:45-21:00 会場:展示スペース 入場無料:どなたでも観覧できます。 tenjinyamastudio.jp/archive-exhibi… #さっぽろ天神山アートスタジオ #展示 pic.twitter.com/rlCA4ZQunk
posted at 09:29:11


RT @pekita946: 4月29日(金)から「ルーヴル美術館の銅版画展」がはじまったのだ。ルーヴル美術館カルコグラフィー室所蔵の原版から日本での公開のために刷られた版画を紹介するよ。7月3日(日)まで開催中!みんな来てね〜#釧路市立美術館#ペキタ pic.twitter.com/bhmckhJgCj
posted at 09:31:18


RT @pekita946: 「ルーヴル美術館の銅版画展」ではギャラリートークもあるよ。学芸員さんが展覧会の見どころについて解説するのだ。5月14日(土)、5月28日(土)6月25日(土)、いずれも午前11時からを予定しているよ。(参加無料、要観覧券)詳しくは美術館のウェブサイトを確認してね。 k-bijutsukan.net/exposition/lou…
posted at 09:31:43


RT @isyuca: 日本は今まさに歴史修正をしようとしている国だということを忘れないようにしないといけないよね。 教科書改訂で『ゴールデンカムイ』が掲載される一方、旧土人保護法の説明を、アイヌの人々の「土地を取り上げて」から、「土地をあたえて」に修正するなどしているんだよ。
posted at 09:33:43


RT @siretoknote: 斜里出身者の菊地さんが代表を務め知床産木材の製品製造にも励む「WOOD LINK furniture&gallery」のInterior&Select shopが本日オープン🎉→札幌市中央区北1条東11-15-53 知床のグッズや本も置いてあるみたいです。 #こんなとこに知床 ←思わぬとこで知床発見のとき使ってる woodlink-sapporo.com/archives/736
posted at 09:35:40


RT @komuokoppe: 【GWイベントお知らせ第5弾】 5/5は「子どもの日工作教室」  子どもの日限定の無料工作教室を開催します。今回は西興部村のゆるキャラ“セトウシくん”の「のぼり人形」を作って遊びます!各回10組(参加無料)、目安時間は約20分。11:00~、14:00~の2回。小さなお子さんも親子一緒で参加できます! pic.twitter.com/1HdOvxhh0J
posted at 09:36:10


RT @OkhotskLove: 5月4日、西興部村の「森の美術館木夢」(@komuokoppe)の開館25周年を記念して、ワクワクさんで知られる久保田雅人氏の工作ショウが開催されるとのこと(事前予約は不要)。なお、GW中に同館で開催される他のイベントについてはリンク先を参照してほしい。 #オホーツクTwitter会 www.vill.nishiokoppe.lg.jp/komu/event/rbs…
posted at 09:36:50


RT @maure_villa: 本日4月29日(祝・金)午前10時より、「森林公園いこいの森」にて、開園式が行われました。 少し肌寒い気温の中、たくさんの来園者に見守られながらの開園式では、シーズン中の無事故無災害が祈願されていました。 雨宮21号、GW期間中は毎日運行いたします! GWに是非お出かけください。 #遠軽 pic.twitter.com/bMLY3EPdsR
posted at 09:37:59



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。