@tukioibito 3日間お疲れさまでした~☺
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年2月22日 - 00:09
@allo_mayumi なんもです(^^ゞ
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年2月22日 - 00:10
ぷいぷいでも移転した住民の声として「8億円という金額もおかしいが、そもそもここは公園になるという条件で立ち退いた。どうして公園になっていないのか豊中市に問い合わせても何も回答が来ない」と pic.twitter.com/tLrU0AE2Xk
— キャオ@大阪トホホ団亡者戯 (@tohohodan) 2017年2月21日 - 15:28
上砂川の本屋は岩波新書も置いているのに、これは…。 twitter.com/Ghinyushijin/s…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年2月22日 - 00:17
今日は10年間、審査員を務めた東川賞の最後の審査の日。元々この賞は、審査員に一人、写真のプロパーではない人を入れることになっていて、僕は前任の筑紫哲也さんから直接お願いされて引き受けた。写真に詳しくなっても、「外部の人間」の視点を維持し続けるのが僕の役割だった。
— 平野啓一郎 (@hiranok) 2017年2月21日 - 22:35
「美術ジャーナリスト」を自称する人が内覧会行ってTwitterに写真をアップするだけなのいつもモニョる。
— 橋爪勇介 (@hashizume_y) 2017年2月21日 - 23:00
私の考える限り「ジャーナリスト」というのは権威から適切な距離を取り、マメに取材を重ね、自らの言葉をテキストとして世に出す人々のこと。美術界にそういう類の人は”ほぼ”いない。(そういう意味では私もジャーナリストではないと思っている)
— 橋爪勇介 (@hashizume_y) 2017年2月21日 - 23:12
ここまで大胆な(そしてバカな)開き直りも珍しいのでは。
— 山本弘 (@hirorin0015) 2017年2月21日 - 10:54
/JASRAC玉井克哉理事が誤情報を流してから開き直る様子が酷すぎる | netgeek netgeek.biz/archives/92662
「いまだ全国各地に残る、懐かしくてヘンな場所 "昭和珍スポット"が大集合。全編バラエティ&ノスタルジー感満載で異世界へと誘う一冊。」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2017年2月21日 - 22:03
⇒金原みわ『日本昭和珍スポット大全(仮)』辰巳出版 twitter.com/nekonoizumi/st…
SIAF についてのモヤモヤしたアレの座談会に顔を出してきた。仕事の疲れ&睡眠不足で、大した発言もせず、その割に上から目線で議論を聞いていたので、これでますます人望を失ったと思う。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年2月22日 - 00:50
きのうは1万1451歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年2月22日 - 00:55
「言論の自由」とは「あなたの発言を理由に公権力に逮捕されることはない」という意味で、あなたの意見を他人に押し付けてもいいと意味ではないし、それによってバカにされたりテレビ番組を降板させられたりしても、言論の自由を侵害されたことには… twitter.com/i/web/status/8…
— Mayumi Narako (@MayumiNarako) 2017年2月21日 - 08:12
これだけ森友学園の小学校設立に向けて「偶然」が重なると、去年の4月から大阪府で小学校認可の権限が知事から教育長に移されているのも、国の制度で今年の4月から私立小学校に学費援助制度が導入されるのも、全部が「偶然」の一環に見えてきちゃうよね。私立小学校で所得制限ある学費援助て・・・
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) 2017年2月21日 - 20:15
ただ今緋牛内。念願だった、厳冬の早朝緋牛内駅交換風景を撮りにやって来ましたが、やはり気温が高め(-13℃)だったので白煙立ち込める発車シーンは撮れず。やはりここは1月なんだな、と再確認。そう簡単には課題を克服することは出来ず、また… twitter.com/i/web/status/8…
— 衣斐 隆 (@ebitks) 2017年2月22日 - 07:30
今月の新刊『オネイログラフィア――夢、精神分析家、芸術家』ができました。
— 書肆心水 (@SHOSHISHINSUI) 2017年2月17日 - 11:44
shoshi-shinsui.com/book-oneirogra…
ロシア人精神分析家・美術キュレーター、ソ連アンダーグラウンド芸術の証言者ヴィクトル・マージンによる、夢と視覚… twitter.com/i/web/status/8…
. @s_moya2 ありがとうございます。議論中にスマホをちょしたり、行儀悪くてすみません。座談は、世の人が何を考えているか知る面白さはあるんですが、自分にとって勉強になるかというと、正直、う~ん、なので今後どうするかは思案中です(^^ゞ
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年2月22日 - 07:53
漢字の新字(常用漢字の字体)と正字(いわゆる旧字体)の混在は見苦しい。いま読んでいる『ウィリアム・モリスの遺したもの』は面白い本だが、219~220ページで「白樺」からの柳宗悦の引用で正字が2字残っている。こんなのを岩波の校閲が見逃すのだから、世も末だ(大げさかな)。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年2月22日 - 08:06
つーか、こういうツイート自体が上から目線で、嫌われるよなあ。 twitter.com/akira_yanai/st…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年2月22日 - 08:49
札幌天神山アートスタジオ
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年2月22日 - 08:45
tenjinyamastudio.jp
『S(k)NOW[snow+know]』
2017年2月22日-26日
8:45-21:00(月曜休) pic.twitter.com/R2VW29qUrT
@akira_yanai どちらかというと「自分・自分たちはどうするか」というところが大事なのが座談会などの話し合いかなと思うので「勉強になるもの」とはちょっと違うかもですねー。有識者・公式の中の人を呼んでの企画も考えたことありますが進んでません(´・ω・`)
— SIAFについてのモヤモヤしたアレ (@s_moya2) 2017年2月22日 - 09:11
Cafe 北都館ギャラリー
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年2月22日 - 10:01
hokutokan.jimdo.com
『谷地元麗子日本画展 猫道楽』
2017年2月22日-27日
10:00-22:00(水木金)
10:00-19:00(土日月) pic.twitter.com/D0P3z90XmQ
共謀罪を言い換えただけの「テロ等準備罪」これは本当にやばい。政権、政策批判を封じることができる法律だ。匿名のTwitteも例外ではない。戦前に逆進だ。いいんだな?そんな国になって本当にいいんだな?
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2017年2月22日 - 08:02
「共謀罪」来月7日閣議決定へ news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
これあんまりみんな言わんけどさ、私学なんだから、キリスト教教えようが仏教教えようが神道教えようが勝手なのよ。いやなら行かなきゃいい。しかし、近畿財務局が「神道の施設が建てられる可能性」を知りながら、国有地を払い下げてたとするなら、こんなもん、値段の話のまえに、前代未聞ですよ
— 菅野完 (@noiehoie) 2017年2月22日 - 08:32
森友学園のニュースは、安倍の目指す世界を具体的に炙り出したという点でも重要だ。改憲のあかつきには、教育勅語を斉唱する小学校が全国にでき、国家主義がはびこり、中韓と対立する。共謀罪は乱用されるだろう。そろそろ安倍のおぞましさに気づくべきだ。経済は安倍でなくてもできる。
— 青木 俊 (@AokiTonko) 2017年2月22日 - 09:14
ネトウヨ国家というディストピア。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年2月22日 - 10:17
札幌【開催中】60thレインボーフェスティバル 特別支援学級の児童・生徒による作品展示会=2月21日(火)~24日(金)10am~4pm(最終日~3pm)、札幌エルプラザ(北区北8西3)。陶器、布製品、木工、革、紙工芸、アクセサリーの展示即売など
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年2月22日 - 11:15
なんだかニコンの経営が大変らしいけど、これ以上C社に調子に乗られるとこの世の地獄なので何とか頑張って欲しいものです。
— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2017年2月22日 - 10:38
GALLERY ESSE
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年2月22日 - 10:32
esse.co.jp/gallery/
『北海道教育大学岩見沢校 日本画研究室展覧会 いわならべ』
2017年3月14日-19日
10:00-19:00(17:00) pic.twitter.com/QOQi33RFbw
写真展参加者募集中、ネットでの募集は締切までドキドキです➡「第4回 ふれあい写真展」★3月21日(火)~3月26日(日) ★展示する楽しみをぜひご一緒に!
— 粋ふよう (@suifuyo_nk) 2017年2月22日 - 10:18
コピー用紙は裏紙を使い、出張は自由席エコノミー、蛍光灯が外され薄暗い事務所、酷暑に28℃の設定のエアコンといった爪に火をともすようなあらゆる経費削減の努力をしながら海外拠点のザルマネジメントにより巨額の損失を発生させてしまう、そんな日系企業仕種を見たおれたちは...
— あさお (@Asa0_41) 2017年2月21日 - 17:56