北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2009年11月24、25日 (訂正あり)

2009年11月26日 00時10分03秒 | つれづれ日録
 24日。
 出社前に、札幌時計台ギャラリー(春陽会道作家展など)→ギャラリーたぴお(抽象3人展)→札幌市写真ライブラリー(さっぽろフォトステージ)→自由空間の4カ所。

 「さっぽろフォトステージ」は、札幌市写真ライブラリーの所蔵作品を何らかのかたちで絡ませる-というスタイルを各写真家がとっていることが、内容をすばらしくさせていると思う。
 必見。

 Twitterなど一部では盛り上がっていた、エルプラザでの札幌ビエンナーレのフォーラム。
 筆者は仕事で行けなかったが、出席した関係者というか友人諸氏と、札幌駅近くの飲食店で落ち合い、「2次会」。
 フォーラムそのものもけっこう盛り上がったという話を聞いた。
 ただ、質疑応答では、反対意見が多かったようで、司会役)が、前向きの意見を再三求めていたという。

※司会者の名前が間違っていましたので、該当個所を削除いたしました。申し訳ありません。(10月26日)



 結局、飲み会の結論は、札幌でやるなら冬だよなー、雪まつりの時期にモエレ沼でやればいいんだよ、というあたりに落ち着いた。


 ブログとかでフォーラムの様子をくわしく紹介している人はいないかと、あれこれ検索してみたが、日本語になっていなかったり、短い文章だったり、じぶんの意見を中心に書いているのが散見される程度で、読むに堪える客観的な報告は少ない。(ウリュウユウキさんが書くと言っていたが、まだアップされていないみたい)
 いまのところ、
「札幌をアートのマチに」 ビエンナーレ構想フォーラムのリポート、誰かやってください。(追記あり)
のコメント欄にuzuraさんが寄せてくださった報告が、いちばん読むに値するものになっている。

 なお、昨日アップした、関連のエントリ2本には、いずれも追記がありますので、もう一度ご確認ください。

 10694歩。



 25日。
 朝から晩まで仕事。
 気がつくと、机の上が、刷り(ゲラ)でいっぱいになっている。

 帰宅後、エントリ5本をアップ。

 そういえば、まだ500m美術館、見てないな。どうしよう。

 あと、北海道美術ネット本館の表紙は、予定より1日遅れて金曜の更新になる可能性大です。
 すいません。

 いまのうちに訂正して謝っておきます。
 「水脈の肖像」展(12月5日(土)-13日(日)、道立近代美術館)の出品作家から、谷口明志さんが脱落していました。申し訳ありませんでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。