さいきん、なかなか朝起きられなくて参っている。
きょうも大幅寝坊。
ステンドグラス作家makiさんのあかり展「Soup & Lamps-staind glass maki + insomnia」があすまでであることに気づき、バス、地下鉄、JR普通列車を乗り継いで桑園のInsomniaへ。
ひさしぶりにグリーンカレーを食べる。
市立病院の前から、ジェイアール北海道バスに乗り、西11丁目駅前で降車。
中央区役所前から市電に乗り、praha 2 +deep sapporoのsikaku gallery。
praha2周辺に限ったことではないのだが、この冬はほんとうに雪が少ない。
来月から、ことしも「雪造プロジェクト」が始まるのだが、だいじょうぶなんだろうか。
南14西11まで歩く(冒頭画像は、その近くで撮影。いま、札幌市内の歩道や狭い道は、半分以上がこの状態で、歩くのに難儀する)。
じょうてつバスで「すすきの」まで行き、東豊線の「豊水すすきの」から「環状通東」まで地下鉄で行き、中央バス「東79」に乗り継いで、モエレ沼公園へ。
SNOW SCAPE MOERE IVのようすをのぞく。
あいかわらず歩道は除雪していないが、ことしは暖冬のためすっかり「かた雪」になっており、雪の上をどこまでも歩いていけるので、支障はない。
ガラスのピラミッド前でフォトグラファーのUさんに会い、立ち話。
筆者は寝坊したので聞けなかったが、青森県で活躍する立木祥一郎さんの基調講演「市民がつくるアートプロジェクト」はなかなかおもしろかったとのこと。聴きたかった。
おなじバス、地下鉄で戻り、さっぽろで降車。
それにしても、環状通東駅からモエレ沼公園は遠い。
石の蔵ぎゃらりぃはやしでおおいえのりこフェルト個展&森のこだま原画写真展・石川康治と小笠原み蔵新作展。
いずれも2月3日まで。
この後、月寒中央駅で、家族と合流。
せがれが「カレーが食べたい」というので、西岡のインド料理専門店「T」に行き、またカレーを食う。
まあ、昼間食ったのとかなりタイプが違うので、いいや。ナンがうまかったし。