北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

9月第2週(9~13日は計5カ所)

2013年09月14日 01時01分01秒 | つれづれ日録


 9日。
 7時すこし前に仕事を終え、西5丁目通沿いの space SYMBIOSIS に初めて行く
 豊水すすきの駅から東豊線とバスで帰宅。
 10178歩。


 10日。
 会社のおなじ職場の人と居酒屋へ。
 最終の直通バス(9時20分札幌駅前発)で帰宅。
 時間がなくて、ブログの新しいエントリを書き終えることができず、以前書いた、駒沢さんと今橋さんの日本画展の記事をアップする。
 9718歩。


 11日。
 朝イチで、北海道銀行札幌駅前支店ギャラリー。

 午後5時過ぎ、仕事を抜け出し、札幌駅地下歩行空間(チ・カ・ホ)で行われていた
「札幌国際芸術祭2014プレイベント第1弾「札幌の芸術文化史を知ろう!」札幌芸術文化史公開トーク 全10回開催 3・札幌アートのリニューアル―ベルリンの壁崩壊以降の流れ―」
を聞きに行く。
 終わってから、話者の3人にあいさつしようと思ったが、さっといなくなったので、自分もさっと会社に戻る。
 9375歩。


 12日。
 仕事の後、トオンカフェに寄り、案内状などの整理。
 笠見康大さんの個展をあらためて見ようと思いなおし、CAI02へ。ギネスを2本飲む。
 南北線→バスで、午後11時帰宅。
 9948歩。


 13日。
 朝イチで札幌市資料館へ。
 水彩教室展ばかりだった。
 天気が良いので、大通公園を歩いて出社。

 帰路、月寒のEARTH COFFEE に行こうとして、北1条バス停で、平岡営業所行きのバスが来たので飛び乗ったら、これが月寒中学校経由の便。
 月寒中央駅の手前で左折して東北通を走るため、かなり遠いところで降車せざるを得ず、けっきょく写真展には間に合わなかった。
 きょうほど「急いては事をし損じる」「急がば回れ」ということばをかみしめたことはない。

 月寒西2条9丁目からバスに乗り帰宅。
 14971歩。


 けっきょく、この週も、札幌時計台ギャラリーに行けないまま土曜日になってしまった。あんなに職場から近いのに。
 土曜も仕事なのだ。まずいなあ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。