北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

12月25日(日)のつぶやきその2

2011年12月26日 03時17分52秒 | 未分類・Twitterまとめ他
20:26 from モバツイtouch (Re: @Tamasa_kaznabal) @Tamasa_kaznabal 宇宙人のリリーさんって、たしか女性ですよね。 20:55 from HootSuite 札幌【あすまで】Xmas 東日本支援展=12月9日(金)~26日(月)10~5時、日祝日休み、ギャラリー山の手(西区山の手7の6)。恒例のチャリティー展が復活 23:43 from twi . . . 本文を読む

12月25日(日)のつぶやき

2011年12月26日 03時17分51秒 | 未分類・Twitterまとめ他
00:43 from Janetter RT @emimura: 今年は、地元の詩人・薩川さんに会って以来、言葉を扱う人たち(論文書く人含め)にたくさん出会ったな。つまり、ずっと「言葉」に触れる年だったな~という気持ち。薩川さんと、地元の住人たちと朗読会したいナ~って思いました。 01:18 from Janetter (Re: @rockinon) ライジングサン初回のしょっぱな。超懐かしいで . . . 本文を読む

山本美沙「再始動」 ハルカヤマ藝術要塞(追記あり)

2011年12月25日 23時59分03秒 | 展覧会の紹介-彫刻、立体
(承前)  Misa Yamamoto “Re:Start”  山本美沙さんは1983年生まれ、札幌在住。 (12月27日追記。出品者では最年少)    非常に意外ですが、このブログには初登場となります。   筆者はこれまで作品を何度か見た記憶がありますが、多くは全道展の会場のようです。  2005年に協会賞を受賞。20代の若さで会友となり、ことしは会友賞を受賞しました。  また、北海道立 . . . 本文を読む

Merry Christmas! War is over,If WE want it.

2011年12月24日 13時57分57秒 | つれづれ日録
 画像は、北見市の商業ビル、パラボ(旧きたみ東急百貨店)のイルミネーション。  以前も書いたけれど、今年も思う。  クリスマス休戦という慣習がある。  だったら、毎日がクリスマスならいいのにね。 John Lennon - Happy Xmas (War Is Over)  この世から憎悪と戦争がなくなりますように。  みんなが笑顔でいられますように。 . . . 本文を読む

12月23日(金)のつぶやき

2011年12月24日 03時16分11秒 | 未分類・Twitterまとめ他
00:40 from Janetter (Re: @BON_NOB) 月に代わっておしおきですね。 RT @BON_NOB 何て極悪な事件なのだ。 RT @hamuzou: パリ近郊で連続クロワッサン強盗 http://t.co/Oud4BCVt 01:03 from twicca 東京の高級店は何でも高そうw RT @BON_NOB 本格的フランスパン店のクロワッサンて高いですよねw。バター多 . . . 本文を読む

北海道新幹線延伸で在来線はどうなる?

2011年12月23日 22時41分44秒 | つれづれ日録
 22日アップした北海道新幹線延伸のエントリに対し、そこそこ反響があったので、しつこいようだが、札幌延伸の問題点をあらためてまとめてみたい。  アートとはあんまり関係ないが、ご容赦を。  (なお、北海道新幹線延伸については、北海道新聞が他のメディアを質量ともに圧倒しているようなので、参考にしました。)  やはり、最大の問題は「並行在来線」であろう。  東京と新大阪の間に新幹線が開通しても、 . . . 本文を読む

12月22日(木)のつぶやき

2011年12月23日 03時16分51秒 | 未分類・Twitterまとめ他
05:07 from twicca 家政婦の三田明 05:42 from Mobile Web おはぶうございます。けさも氷点下16℃台。毎日同じような天気が続いてますが、今晩あたりから雪が降るという予報です。ツルツル路面がひどいので、少しは降ったほうがいいかな~。 05:48 from twitbeam[ツイットビーム] 馬車とは高貴な(笑)。まあ長万部と倶知安は概ねハッピーではないかと。 . . . 本文を読む

佐渡富士夫「海への指標」 ハルカヤマ藝術要塞(追記あり)

2011年12月22日 22時51分24秒 | 展覧会の紹介-現代美術
(承前)  Fujio Sado “Road Signe to Sea”  佐渡富士夫さんは、1937年生まれ、小樽在住。 (12月27日追記。出品者では最年長)  「小樽派」と呼ばれる風景画家を多く輩出した地にあって、それとは異なる作品のあり方をめざしてきた作家のひとり。  まあ 「小樽の現代美術」 といえば話が早いのかもしれないが、 「じゃ、現代美術ってなによ」 ってことになると、けっ . . . 本文を読む

12月21日(水)のつぶやき

2011年12月22日 03時13分53秒 | 未分類・Twitterまとめ他
00:00 from desktopxevo 12月19日の毎日新聞「くらしナビ」面に面白い記事見つけた。日本の放射性物質の暫定基準値は欧米より厳しいという事実。日本の暫定基準値は、放射性セシウムで食品1キロあたり500ベクレルだが、EUは1250ベクレル、米国は1200ベクレル。(続く) 00:01 from Janetter (承前)日本の暫定規制値が乳幼児への影響を考慮していないというの . . . 本文を読む

新幹線、札幌へ。新函館以北、来年度にも着工。函館市長が在来線の経営分離に同意 (追記あり)

2011年12月21日 22時45分11秒 | 新聞などのニュースから
1.大ニュース  ようやく、ほんとにようやく、札幌までの新幹線の建設工事が、来年度にも始まる見通しとなった。  なんだか、全国的にはたいしたニュースになっていないようだが、これは、北海道、とりわけ札幌の人間にとっては、待ち望んだ大ニュースなのである。  札幌の人間からすると、北海道の首府にして全国第5位の都市から、九州の拠点・福岡(駅名は博多)まで通じてこそ、国土の軸を貫く新幹線の新幹線たる意 . . . 本文を読む

藤沢レオ「知ル」 ハルカヤマ藝術要塞

2011年12月21日 22時08分37秒 | 展覧会の紹介-現代美術
(承前)  Leo Fujisawa “To Know”  というわけで、今回の「ハルカヤマ藝術要塞」の事実上の「トップバッター」は、この藤沢レオさんのインスタレーション「知ル」ということになる。  藤沢さんは苫小牧市の西の端、樽前地区にアトリエを構え、実用的な金属工芸と、インスタレーションによる現代美術の両方に取り組んでいる。  また、毎年「樽前Arty」というイベントを主催するなど、活 . . . 本文を読む

12月20日(火)のつぶやき

2011年12月21日 03時17分11秒 | 未分類・Twitterまとめ他
00:04 from Janetter 北海道新聞には早版と遅版があって、夕刊だと早版は午前11時過ぎ、遅版は午後1時過ぎが締め切り(季節によって少し異なる)。今回みたいに、正午すぎに大ニュースが入ってくると、早版の読者はちょっと気の毒なことになってしまう。 00:09 from desktopxevo もっと大変なのはきょうの朝刊。早版は1面に大きく「金正日総書記死去」でいけばいいけど、遅版 . . . 本文を読む

伊藤隆弘「雲の指標 2010」 ハルカヤマ芸術要塞常設展示

2011年12月20日 23時21分48秒 | 街角と道端のアート
(承前)   Takahiro Ito “Index of Crowd 2010”  さて、ハルカヤマ芸術要塞の会場にあった作品を一つ一つ紹介していく。    この作品は、会場に入っていちばん最初に目に飛び込んでくる。  そのせいか、写真を掲載しているブログも多い。  ただし、筆者も最近知ったのだが、この「雲の指標 2010」は今回のハルカヤマ芸術要塞のための作品ではなく、常設展示なのであ . . . 本文を読む