梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 23:05
これぜんぜん知らない。こうしてみると「シリウス通信」の存在意義も大きいですね! QT @chiQ77 @akira_yanai 当日のレポートは見つけられなかったんですが、こんなイベントもありました。→blog.livedoor.jp/bluebook/archi…
1 件 リツイートされました
from Janetter返 . . . 本文を読む
本郷新記念札幌彫刻美術館 @sapporochobi 17:17
【年末年始の休館のお知らせ】今年も1年、ありがとうございました!年内は明日27日(日)まで開館しております。12月28日(月)から1月4日(月)まで休館、新年は1月5日(火)から開館いたします。みなさまどうぞよいお年を!
梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 4 RT
from Mobile Web (M2)返信 . . . 本文を読む
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:45
blogを更新しました。「祝。市電ループ化」 goo.gl/OgBj7X
3 件 リツイートされました
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:59
きのうは、1万5422歩でした。平日としては多すぎ。勤務中に1万歩を超えた。いかに社内を走り . . . 本文を読む
「ループ化」というのは、札幌独特の用語で、一般的には「環状線化」といったほうがわかりやすいと思う。
1970年代初頭までは、札幌にもたくさんの路面電車(市電)の路線があった。
しかし、自動車交通の妨げになるという理由で、全国の多くの都市で路面電車は廃止されていった。札幌でも、地下鉄の開通と軌を一つにして、多くの路線がなくなり、地下鉄と平行しない「西4丁目-西15丁目-中央図書館前-すすきの . . . 本文を読む
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 20:50
釧路【あす】ギャラリー・トーク「日本の写真~幕末から現代まで」=11月28日、12月5日、12日、19日、26日、1月9日、16日各日2pm、すべて土曜、道立釧路芸術館(幸町4 kushiro-arutmu.jp )。「私の1枚」展関連行事
1 件 リツイートされました
from Hootsuite返信 リツイート お気に入 . . . 本文を読む
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:36
きのうは、1万1584歩でした。
from TwiShooter返信 リツイート お気に入り
じろーう @jimtugy 20:34
たまにTLで見かける現象 pic.twitter.com/TczwP5XQSM
梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 8222 RT
from Sleeping( ˘ω˘ . . . 本文を読む
John Lennon - Happy Xmas (War Is Over)
「クリスマス休戦」というのがあったそうだ。
だったら、世界中、毎日クリスマスならいいのにね。
おなじことを毎年書いているけれど、世界から戦火が消えるときはない。
War must be over,if WE want it. . . . 本文を読む
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 21:15
札幌【開催中】33年目のたぴお 小空間の20日間=12月7日~26日(土)11am~7pm(日祝~6pm、最終日~5pm)、会期中無休、ギャラリーたぴお(中央区北2西2 道特会館)。伊藤貴美子、高橋弘子 @harutoki_k 田中季里、西澤宏生、吉田英子、吉田つとむほか
4 件 リツイートされました
from Hootsu . . . 本文を読む
矢倉 あゆみ @babyish_guide 00:19
ト・オン・カフェで、jobin.さんの個展[延長線]を見て、何となく「これは私の世界の延長線でもあるのかなぁ」「そうだったら嬉しいなぁ」と思いました。新作モビール「オコジョ」のお尻がかわいかったです。緩やかに穏やかに一年を締めくくろうとしています。
梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 2 RT
from Hootsuite . . . 本文を読む
クラフトや工芸の作家に人気のある、札幌駅北口の「石の蔵ぎゃらりぃはやし」。
周辺の再開発が決まって、2014年いっぱいで閉まる予定でしたが、その後再開発が進まず、2度にわたって延長していました。
今年も押し迫って、三たび、閉店が先にのびることになりました。
ギャラリー経営の林さんは、とりあえず2016年6月までのギャラリー使用を受け付けています。
急なことだったので、新年は、ゴリラ . . . 本文を読む
実もふたもないタイトルがついているが、アウトサイダーアートの全国巡回展である。
(追記。このタイトルには、アウトサイダーアートとしてはおもしろい、という程度の感嘆ではない、心の底から「すごい」と、推薦者が叫べるほどの作品が集まっていますよ、という意味がこめられているのだと思う)
アウトサイダーアートは、生きの芸術、アールブリュットともいう。厳密に言えば、アウトサイダーアートとアールブリュッ . . . 本文を読む
あす @Cavahokkun 12:31
クラスの子とマックに行った時、大量のペーパーナプキン取ってきたからなにかと思ったら「ダイエット中だから油はなるべくとりたくない」とペーパーナプキンでフライドポテトを潰しながら食べてた。
ならポテト頼まなきゃいいのに、という心の叫び
梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 45 RT
from Mobile Web (M2)返信 リツイート . . . 本文を読む
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:03
ブログを更新しました。「東京2015-2(6) MOMATコレクション」 goo.gl/on8VKv
2 件 リツイートされました
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:07
@akitaka_ameya ありがとうございます。たいへん貴重 . . . 本文を読む
本格的に写真を始めてわずか数年で、「ネイチャーズベストフォトグラフィージャパン2012」で準グランプリに輝き、スミソニアン国立自然史博物館で1年間作品が展示されるなど、ネイチャーフォト・風景写真の王道をゆく写真が高く評価されている札幌の鎌田光彦さん。
写真を撮り始めたきっかけが、茶廊法邑での100人写真展だったということで、法邑での個展は、本人にも感慨深いものがあるようです。
札幌市役 . . . 本文を読む
(承前)
さて<Re: play 1972/2015―「映像表現 '72」展、再演>展はおもしろいのだが、インタビューなどを全部見ているととても時間が足りないので、「MOMATコレクション」つまり所蔵品展にうつる。
東京国立近代美術館では、「藤田嗣治展」を独立して開催していたのではなく、MOMATコレクション展の中の一部分として、同館が所蔵したり、無期限貸与を受けている藤田の全点を展示してい . . . 本文を読む