きのうは、1万5422歩でした。平日としては多すぎ。勤務中に1万歩を超えた。いかに社内を走り回っていたか、分かる。
朝は一気に茶色になったりなんかしない。誰も気づかないほど、本当に少しずつ色を帯びてゆき、いつのまにかすっかり茶色の朝になっているんだ。
「村上隆の五百羅漢図展」カタログは12/29に発売予定!1/9には村上隆のサイン会も決定 - 森美術館公式ブログ mori.art.museum/blog/2015/12/1…
@fumiezo わかりやすいしテンポも快調。そういえば、自分も見てないのが2話あるわ。
同感。 QT @fumiezo ほんでもって 吉川かっけー RT @akira_yanai @fumiezo わかりやすいしテンポも快調。そういえば、自分も見てないのが2話あるわ。
汚染水タンク貯蔵が追いつかない。。その汚染水タンク群も耐用限界。 QT @hanayuu: 【もうダメだ】福島第一の高濃度汚染水、1日200~300トン増える:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHDS…
内閣府のマイナンバーメールマガジンに登録したところ,さっそく「あけましておめでとうございます」で始まる第1号(平成28年1月1日)が送られてきた。しばらくして「誤配信のお詫び」が届いた
【大晦日も元旦も】
森美術館「村上隆の五百羅漢図展」は、年末年始も開館。3/6まで無休です。
Mori Art Museum is open as usual during New Year's Holiday. #森美術館 pic.twitter.com/w0cYiTbBKR
森美、上野の森とはえらい違いだ(笑)。まあ、大みそかと元日くらい休もうぜ、という気もするが…。
道内の美術館はいずこもしっかり年末年始を休む。ちなみに、札幌・プラニスホールのフェルメール複製画展は無休(1月3日まで)。
@m0370 広島県知事が育休とったときには当時の大阪府知事にクソミソに言われましたが、結果として広島県の男性育休取得率が全国1位になったり、育休を取ることに対して「知事だってとったんだもんねぇ」と理解が進んだりして良いことづくめでした。
厚岸町の人口、90年ぶり1万人割れ 11月末現在、若年層流出止まらず dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto… #どうしんウェブ/電子版
レコードを聞いていると、亡くなった人のことや、長い病気のあと口にした食物の味や、翌日、あるいは何年も前にしなければならなかったのに、うっかりしてそのまま放ってあることなどが思い出された。
(ガルシア-マルケス「失われた時の海」ちくま文庫『エレンディラ』所収)
なんかなあ。中学生の学校以外の居場所を作りたいな。図書館でも良いけどもっといろんなもの吐き出せる場所で、親も先生も安心できる場所。
固定観念とっぱらえて、社会性も持てて、そうゆうことができる小中学生無料の美術館とか増えたらなあ。
しかし、疲労感はなはだしいな…。これから、数年ぶりに、桑園のインソムニアへ。札幌駅のプラットフォーム、寒い。
桑園駅に近いカフェ・ダイニング・insomniaで、クマガイマキさんのステンドグラス展「冬灯り」を見にきました。落ち着いた色合いのあかりが多くて、ほっと落ち着きます。明日夜11時半まで。 pic.twitter.com/CJzgUvn5dg
@harutoki_k 洋さんからお誘いありましたが、資料館にはちょっと行けません。ごめんなさい。よろしくお伝えください<m(__)m>
@harutoki_k いや、それより、高橋さんお疲れさまです!