まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

おしごとです

2006年04月12日 | 歴史
 私のブログを見ている人は、<この人って、お仕事をしてるんかしら・・>と、思うかもしれません。

 お仕事はやって当然。できて当たり前・・です。

 それ以上に・・自分に何ができるのかが勝負です。そこに人間として生きている意味があります。

 で、私のお仕事のワン・ショットです。携帯電話などの普及によって、やむなく廃止されて撤去され、墓場へと向かう公衆電話群・・です。団塊世代の私たちも同じ運命であります。

 形あるものは必ず滅び、生あるものは必ず滅びてゆくのです。

 要は、その過程、生きている間のいきざまであり、働き甲斐であり、笑顔の交し合いであると思うのです。

 たのしい今日ありがとう・・・の精神です。


春になりました。

2006年04月12日 | 自然
 今日は暖かい春らしい一日になりました。日中は汗ばんで・・・エアコンの冷房が動いておりました・・・<m(__)m>。

 待ちわびた桜ですが・・・、これほどまわりに桜があふれますと・・、少々・・
<勘弁してください・・・>っていう気持ちになりませんか・・。

 大好きな彼女が・・五百人も千人にも押し寄せられると・・「ごめんなさい」を
いうようなもんです・・。食傷気味・・でしょうか。贅沢でしょうか・・・。

 あ、お花が違います。待ちわびた・・・チューリップです。

 春に子供が描くお花といえばチューリップです。それを探しておったのですが、
ようやくに見つけました・・。チューリップです。

 でも・・・、子供の描くのとは・・・少しばかし、違うかなぁと・・・。

 感性の・・・違いでしょうか・・・。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>