まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

ウッドデッキ工事が進んでいます。

2006年04月20日 | 歴史
 今日は前の社宅の光熱費のお支払い、Bフレのモデムの返納などの後処理がありました。これで高松の生活ともお別れです。

 で、今日は高松楽器さんが、ピアノの診断に来られました。台風で水に浸かったので、どうするかの診断です。

 ピアノの下部、10センチほどが浸水したあとが残っていますが、全く支障はないそうです。調律もやらないでもいいが、やるとなると長期間、調律していないので、一気にやると弦が切れたり、ボルトが折れるそうです。ですから、二段階から三段階くらいに締めては緩ませ、締めては緩ませて調律すると数万円とか・・・。

 個人的に楽しむには、このままでも十分・・・とのことでした。

 で、外では大成造園さんがウッドデッキの工事をしています。基礎工事、根太工事が終わって、デッキ部分が施工されておりました。リビングからデッキに出られるようになります。その先には芝生が一面に敷かれる予定です。


香川町の喫茶店の芝桜

2006年04月20日 | 自然
 今日も天気はいいのですが、やたらと西風が強い。それも突風のように吹くのだから軽四のバンタイプは左右に揺れる振れる流される。対向車に向かって押し出されそうになって・・・こわいです。

 昨日は、植木屋さんが旧宅からツバキやサザンカの木を植え替えてくれました。その植栽した植木が倒れないように支柱を立てて補強してくれました。

 で、今日は・・ウッドデッキの工事の続きをやっておりました。

 これは・・・香川町の喫茶店の芝桜・・・例年、いろんなアイディアで芝桜を植えております。で、いろんなデイサービスとか、グループホームの車などであふれています。もちろん、この芝桜を見て・・・アイスクリームを食べて・・・みたいなお客です。お花だけを見るために立ち寄る人もおおそうです。

 お花の世話代・・みたいな意味で、入園料100円が必要です。もちろん任意ですけれど。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>