まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

棚岩(たないわ)のお不動さん

2006年04月16日 | 歴史
 新しい自宅の住所は・・・大川町(まち)田面(たづら)字(あざ)棚岩(たないわ)・・・というのだそうです。集落名は・・・砕石(われいし)というのですが、うちは・・・砕石ではなくて、棚岩・・というのだそうです。

 というのも、近くにお不動さんをおまつりする「不動堂」があるのですが、これを、「たないわのお不動さん」と呼んでおります。このあたりの地名なんでしょうか・・・。

 霊験あらたか・・だとかで、多くの信者さんでにぎわいをみせます。朝の6時になればカギがあくそうで、早くからお参りのお年寄りがやってきます。

 私は、このお堂の前を通って通勤するのですし、犬の散歩もここを通るのですが、一度もお参りしたことがありません。

 こどもの頃に、ここに入ってお供えを食べる子どもらがいたそうで、ここには入ってはいけない!と、学校かできつく言われていたことがトラウマになっているのかも知れませんし、何か、こわいものがいるようで、近づく勇気がありません。

 これからは、一の近所になるわけですから、イベント(護摩供養)なんぞがあれば、参加してみようかなぁと思ったりします。

 でも、不動信仰というのも特殊なもので、山伏たちが手杓杖という金属のわっぱがたくさんついたものを打ち振って、お真言を唱えるんですから、一種、独特です。で、護摩を焚いて、火渡りなんぞするのですから、呪術的というか、不思議な雰囲気に陥ります。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>