まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

今日も資料の整理だった・・。

2006年12月25日 | 歴史
 今日はケイコおばに「お休みして、はやての面倒を見てね!」といわれたもので、前夜に、課長やら友人やらにメールを送って休むことを知らせておいた。

 今でも朝早くに会社に電話を掛けてきて「年休一日・・おねがい・・」なんていう人もいるが、ゆっくり寝られる点では、前日からのメールが最高。

 で、孫が起きるまでは・・・咸臨丸の資料の整理やら、電子化、つまりは・・パソコンにデーターを投入するわけだ。写真はスキャナーで、文章は「読んでココ」というソフトで電子化してしまう。それをアレンジ、取捨選択して・・・、私の資料の中に取り込んでしまう・・・。それをどう利用するかが・・・あとで問題になるのだが・・・。

 気分が乗った頃に・・・「マヨネーズがないんだけど、買ってきてよ・・」とか、生協さんが来たので、仕分けをやってよ・・とかといわれると・・・、いきなり幕末の水兵さんから、現実のおじちゃんに引き戻されてしまう・・・現実。

 このお墓・・・、向井仁助(むかいにすけ)という・・・さぬき広島市井浦から出た水主・・、水兵さんですが、塩飽では・・・というか、讃岐では最初に写真に残った人・・・とかと聞いている。りりしい姿の写真が本島ほかで残っています。

 このお墓も・・・数あるお墓の中から・・・いとも簡単に見つかったです。なんか、呼ばれたような・・・っていうとおかしな表現ですけれど。


今日は孫の日・・・。

2006年12月25日 | 自然
 今日は臨時にお休みです。今日は工程数の締め日で、今日中に報告しないといけません。それが産廃部門と公衆電話部門の二つの報告をやらねばならんぬので、お買い物の途中に会社へ投げ込んで・・・、あと、休暇の申請と、稼動システムへの投入変更など・・・。

 はやてちゃんがゴンのためにビスケットを買うというので、ホームセンターで、ジャーキーやビスケットなんぞを買いました。

 そのあと・・、こどもの国・・、高松空港南にある場所でしばらく・・飛行機のお勉強です。飛行機の操縦のシュミレートや、管制官のシュミレーションなどを楽しみました。

 その後、高松空港の中のおうどん屋さんでおうどんの昼食。私はぶっかけ野菜天、はやてちゃんは普通のかやくうどん・・。このかやくうどん・・・というのが珍しい。昔は・・かけうどんのことを・・かやく・・・というとったような。

 「ええっ!かやくが入っとん??どれがかやく??」と、はやてちゃんは、しいたけを持ち上げたり、天かすをどけてみたり・・・。

 でも、こどもの国で遊んだせいか、おうどんをぺろりと食べてしましました。

 お昼からは・・・ごんと一緒に寝転んだり、お散歩したりと・・、ゴンにひっつき虫になっておりました。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>