goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

ライフワークの変更・・??

2007年09月12日 | 自然
 職場の同僚が・・・「最近・・・ライフ・ワークを変更したん・・??」という。

 ブログにも会社のネットワークにも・・・讃岐うどんの話題ばかりなのが気になるらしい・・・。 それに思い出したように・・・今まで行ったうどん屋のリストまで整理し始めたからだ・・。

 今まで・・うどんのことについて、興味もないし、うどんの味もわからない・・。とかく・・香川県東部では・・あんまりうどんは食べないのだ。うどんと言えば、年末か正月か・・・。あとは田植え時の代用食か非常食感覚。

 さぬきうどん巡礼に走り回る人たちには・・冷やかな目・・・。「なんで・・・並んでまで、おうどんを食べるん・・??」みたいな。

 で・・、ブログ仲間のポタリングさんが50店目!、51店目!・・・というているので、私も行ったお店を整理してみようと思ったわけ・・・。

 まだ・・途中だけれど・・、これはいい記録になるかもしれない・・。

         

 これは、今日のお昼を食べた・・・まんのう町(旧琴南町)の藤よし・・という一般のお店。私はなぜか、ここがお気に入り・・・。ここのお店のお姉さんたちの雰囲気がいいのかも知れない・・・。きさくなひとたちばかりだ。

 で・・、今日も・・・冷ぶっかけ・・・だ。こればっかりだな。

           

 なぜか・・・、カニかまが入ってるの・・。で・・、これがなんともおいしいの。ただし・・、一般店だから・・・冷ぶっかけ小(一玉)だけなのに・・380円。セルフの倍のお値段やね・・・。だから・・、あんまりは行けない・・。

 別に・・・うどんブログに変更するつもりはないけれど・・、なぜだか、うどんの話題が多くなる昨今である。


この週末には天気が悪そうだ・・・。

2007年09月12日 | 歴史
 この金曜日から・・・海外へ・・・わたるつもりでいたのだが・・、あいにくと天候が悪そうだ・・・。船を出せないことはないのだろうが・・、危ないことはしたくないので思案中・・・。

 さて・・今日も観音寺市に出かけていた・・。観音寺市といっても、ここは大野原という町だ・・。ここの山奥に・・・こんなダムがある。



 なにやら・・・有名なダムで、我が国でも、ここだけしかないと書いてあったと思う・・・。世界でもここだけかもしれない・・。

 それは・・この構造にある・・。

           

 小さすぎて見えないか・・・。拡大すると、こういう構造・・。

           

 マルチプル・アーチ式ダムとかいうのだそうだ。石を組み上げてできている。それも、これを作ったのは下流の農民たち・・・。技術者の指導のもとに、みんなでダムを築きあげたというのだ・・。農民や子供たちが総動員されてだ・・。

 米を作るために・・・お米を守るために・・・家族みんなが生き残るために・・・。

 その努力の結晶が・・・これだ。

           

 まるで、ヨーロッパの古城をおもわせる・・・風格あるダムは健在だ。

 これが・・・稲が豊かに実るようにと願って・・・名づけられた・・・

 「豊稔池ダム堰堤」である・・・。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>