土曜日の朝・・・よっくんは・・・一匹も釣れないと面白くない様子・・・。
で・・・わかめ干しなんぞをやっております。今年はどういう訳だか・・・わかめが少ない・・・。私は草刈り機の準備・・・。秋に使ってからそのまんまだから・・調子が悪い・・・。私はそのまんま・・・てぶらで神社に出かけます・・。
するとすぐによっくんが草刈り機を修理して届けてくれたりして・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/3760c52a313190510dbea099b3470cb6.jpg)
みんな・・・それぞれにおまつりの準備です。秋には・・・この神社の例大祭が行われ、春には・・「こんぴらさん」の例大祭です・・。塩飽の人たちは海に生きた人たちですから、海の守り神のようなこんぴらさんを大切にするんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f4/f0b6a169fc9cae6720644a97e7a879fa.jpg)
本物のこんぴらさんは、「金刀比羅宮」ですが、ここは「こんぴら宮」なんですね。ま・・・詳しいことは誰も知らないらしい・・。
境内の草ぬき、お掃除なんぞを女性陣が・・、男性は・・のぼりを立てたり幕を張ったり・・・提灯をかざったり・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/c594a92b0c1697926dd4249cedf85f26.jpg)
島の桜は・・・・五分咲きから七分咲きくらいでしょうか・・。少し、遅いような気がします。毎年は・・満開の桜の花の中だったんですが・・。
作業は・・・十時前におしまいになります。で・・解散・・。
私は家に戻ってもすることがないので、さらにお手伝い・・・。草を刈ったり、電気工事をしたり・・です。
お昼は家に戻って・・・よっくんと食事です。すると・・よっくんはそれで帰ると言い出して・・・、さっさと帰ってしまいます。することがないというんです。テレビを見てもつまらないし・・。
またもひとりきりになったもので、私もすることがない・・。そこでお神酒をお供えするついでに・・宮総代さんのお手伝いをすることに・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/e753d388fcd7d1e7d2f17acc97354037.jpg)
玉ぐしを作ったり、御幣を切ったり、折ったり・・・、お札まで印刷するんです。印刷たって、ゴム印を押すんですが・・。
で・・祭壇を作ったり・・・お供え物を並べたり・・・と・・それらしくなるものです・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/b40fdd0c92e3f498770c7f69f10aeeda.jpg)
そういう準備が整うと・・・自宅に戻って、お風呂に入り、夕食を食べて・・・、七時から・・宵宮です。宵宮にも当番さんくらいしか集まりません。関係者一同が集まって・・・世間話をするくらい・・。
お酒とかお茶とかを飲んで、お菓子を食べて・・・・世間話です・・。
で・・八時半過ぎに・・・私が祝詞をあげて・・・おしまい、解散です・・。
私も・・・ずっと飲み疲れで・・・ばたんキューで早くにおやすみです。
じゃぁ、また。
で・・・わかめ干しなんぞをやっております。今年はどういう訳だか・・・わかめが少ない・・・。私は草刈り機の準備・・・。秋に使ってからそのまんまだから・・調子が悪い・・・。私はそのまんま・・・てぶらで神社に出かけます・・。
するとすぐによっくんが草刈り機を修理して届けてくれたりして・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/3760c52a313190510dbea099b3470cb6.jpg)
みんな・・・それぞれにおまつりの準備です。秋には・・・この神社の例大祭が行われ、春には・・「こんぴらさん」の例大祭です・・。塩飽の人たちは海に生きた人たちですから、海の守り神のようなこんぴらさんを大切にするんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f4/f0b6a169fc9cae6720644a97e7a879fa.jpg)
本物のこんぴらさんは、「金刀比羅宮」ですが、ここは「こんぴら宮」なんですね。ま・・・詳しいことは誰も知らないらしい・・。
境内の草ぬき、お掃除なんぞを女性陣が・・、男性は・・のぼりを立てたり幕を張ったり・・・提灯をかざったり・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/c594a92b0c1697926dd4249cedf85f26.jpg)
島の桜は・・・・五分咲きから七分咲きくらいでしょうか・・。少し、遅いような気がします。毎年は・・満開の桜の花の中だったんですが・・。
作業は・・・十時前におしまいになります。で・・解散・・。
私は家に戻ってもすることがないので、さらにお手伝い・・・。草を刈ったり、電気工事をしたり・・です。
お昼は家に戻って・・・よっくんと食事です。すると・・よっくんはそれで帰ると言い出して・・・、さっさと帰ってしまいます。することがないというんです。テレビを見てもつまらないし・・。
またもひとりきりになったもので、私もすることがない・・。そこでお神酒をお供えするついでに・・宮総代さんのお手伝いをすることに・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/e753d388fcd7d1e7d2f17acc97354037.jpg)
玉ぐしを作ったり、御幣を切ったり、折ったり・・・、お札まで印刷するんです。印刷たって、ゴム印を押すんですが・・。
で・・祭壇を作ったり・・・お供え物を並べたり・・・と・・それらしくなるものです・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/b40fdd0c92e3f498770c7f69f10aeeda.jpg)
そういう準備が整うと・・・自宅に戻って、お風呂に入り、夕食を食べて・・・、七時から・・宵宮です。宵宮にも当番さんくらいしか集まりません。関係者一同が集まって・・・世間話をするくらい・・。
お酒とかお茶とかを飲んで、お菓子を食べて・・・・世間話です・・。
で・・八時半過ぎに・・・私が祝詞をあげて・・・おしまい、解散です・・。
私も・・・ずっと飲み疲れで・・・ばたんキューで早くにおやすみです。
じゃぁ、また。