まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

こんぴらさんの例大祭・・・、その2です・・。

2008年04月06日 | 民俗
 一応・・・お旅所での神事で・・・普通はおしまいなんですが・・、ここは、その後があるんですわ・・。

 さらに行列は続いて・・・港の浮き桟橋に向かうのです。で・・、「こんぴら船」に仕立てられた漁船に分乗して・・・「海上渡御:かいじょうとぎょ」に向かうのです。海の上を・・・海の神様がお渡りになる・・・みたいなことでしょうか・・。

 

 これが・・こども神輿とお頭人さん・・・。船にはこんぴらさんから戴いてきた・・・黄色い丸金の旗とか日章旗とかが飾ってあるのです。ここに神主さんが乗り込んで・・・船団は出発します・・。

 この日の随伴船は五隻・・・。立石浦にある・・白石という三角の岩を三回、回るのですが・・・今回は・・・大サービスで五回も回って・・・。

 

 それから…今度は・・・羽節(はぶし)の灯台に向かいます・・。

 

 ここも・・・普通は・・・三回・・まわるんですが、ここも五回も回って大サービス。船頭さんは太っ腹です・・。

 で・・・、神主さんは・・・お仕事です・・。わらで作った・・・ものを・・海に向かって投げこむのです・・。昔からの習慣なんでしょうね・・・。ただ投げ込むだけではなくて・・・祝詞をあげながら・・・祈願をしながらです・・。それなりのお仕事というものがあるのですね・・。

 

 一連の神事が終われば・・・港に戻り・・・、またも「ちょうさじゃ・・」と声を掛けながら・・・神社に戻り・・・、ご神体を本殿に戻しておまつりはおしまい。あとは・・・お片付け・・・。のぼりや幕や提灯を・・・十人ほどで片づけないとあきません・・。

 お片付けが終わると・・・「直会:なおらい」です。神様とのお食事です・・。ま、打ち上げみたいなものでしょうか・・・。関係者一同の慰労会みたいなもの。

 

 こどものお頭人さんが上席にいるでしょ・・。私らは下座で・・・。

 これが終わると・・・こんぴらさんのおまつりはおしまい・・・。

 でも・・お天気がいいもので・・、みんなが境内にゴザを敷いて・・・花見の宴に変身です・・。ご婦人連中もお片付けが終わると集まってきて・・・、楽しい春の一日になりました・・・。

 

 そういうことで・・・、私も・・・島にお泊りになってしまいました・・。

 夜は夜で・・・自治会長さんと・・・打ち上げの打ち上げの打ち上げに・・・。

 じゃぁ、また。

 

こんぴらさんの春の例大祭です・・。その1

2008年04月06日 | 民俗
 いい春の朝になったです。天気予報では・・雨になるとかいうとったのですが、快晴です・・・。

 島の朝も6時起床です。お掃除洗濯・・・朝食を作って食べて・・・、島をお散歩して・・・。

 おまつりは・・・午前十時から・・・。九時半ごろに出勤です・・。神主さんが来られて・・お式が始まったのは・・・十時半過ぎ・・。

 

 丸亀の・・田潮神社から神職さんがおいでになっての神事です・・。一連の神事・修祓の儀・献餞の儀・・・・云々があって・・。行幸の儀・・・いわゆるおみこしの出発やね・・。その途中に・・・玉ぐし奉奠とかあるけれど・・・省略。これは・・・ご神体をおみこしに移すところ。こういうのんは撮影禁止なんでしょうが・・。

 

 一行は・・・「ちょうさじゃ・ちょうさじゃ・・」という掛声をかけながら・・・お旅所を目指して歩きます。女の子が榊(さかき)を持ち、男の子が・・こども神輿(みこし)を持って・・・お練りです・・。

 「ちょうさ」というのは山車とか太鼓台とかの「ちょうさ」です。おみこしのことも「ちょうさ」というのかどうか知らないけれど・・・、この島では・・・そういう約束らしいです。

 で・・「ちょうさじゃ・ちょうさじゃ」というと、家の中から・・・お賽銭というか、おつつみをくれたらしいのですが・・・、今は・・・そういうものは誰もくれません・・・(~_~;)。

 

 最近の子供たちって、こういう経験をしないでしょ。ゲームとか塾とかおけいこごととか・・。だから・・・こういう・・・へんな習慣は珍しいらしくて、楽しそうにやっとりました・・。こういう経験はここにしかないものみたいに・・。

 

 一行は・・・浜戎(はまえびす)宮へ・・・。ここが・・お旅所になってるそうです。ここでも神事がおこなわれます・・。

 

 どういうわけだか・・・、こどもがお頭人なんですね・・。あ、そう言えば・・・本物の・・・こんぴらさんのお頭人さんも子供やったですね・・。そういうことなんか・・。

 一休みします・・。



 

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>