まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

山菜が今夜も夕食を彩ります・・・。

2008年04月13日 | 自然
 私が子供のころ・・・、学校から戻ると・・・兄弟三人で山の中に走りこんだもの・・・。わらびを採る競争・・・。学生服を脱いで、それを風呂敷がわりにして・・・わらびを追っては・・・制服に投げ込んで・・・。

 親指と人差し指で輪を作った程度のわらび一束が・・・10円になった・・。だからもう・・・競争で・・・120円とか150円になるのは楽しかった・・。

 それを・・ばあちゃんが検査して・・・仲買人に買ってもらった・・。

 

 シュロの葉っぱを割いて、それで束にして・・・50束とか80束とかにしていたような記憶が・・。主に・・・祖母のフジエばあちゃんが採ったものだった。

 その・・・わらびを採った山にはもう入れない・・。雑草が生い茂って・・・雑木がはびこって・・・、さらには・・・道路を通る人たちが採ってしまって・・。

 ところが・・・、今度・・越してきたこの宅地には・・・ワラビがどんどんと生えてくる・・・。だから・・・今夜はワラビ料理が出るはず・・。

 

 で・・・、弟のよっくんが・・・またも山の家からタケノコを掘ってきてくれて・・・。今年は寒かったせいか・・タケノコの成長が遅い・・・。まだ・・小指くらいなものから・・牛の角サイズ・・。

 

 最近・・・ケイコばぁ・・はお勉強に夢中・・・。介護支援のお勉強ですわ・・・。慣れないパソコンを使ってのお勉強・・・。ケア・マネを目指しておるのだそうです・・。でも・・・今はまだまだ・・・。来年かなぁ・・・。今年の秋の試験を目指しておるのだそうですが・・・。

 そういうことだから・・・私がタケノコをお風呂に入れることに・・。

 いろんなやり方があるのですが、我が家では・・・縦半分に切ってから皮をはずし、鍋に入れてゆがいてから・・・煮たり天ぷらにしたり・・・です。

 

 今月末の29日には・・お友達寺院の住職継職法要があるもので、ケイコばぁに頭を刈ってもらったです・・。さっぱりしたものの・・何か花冷えのようで・・・オツムがかぜを引きそうな・・・。

 じゃぁ、また。

 
 

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>