まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

栗落ちて 嵐の前の 静けさや

2009年10月07日 | 自然
 さぬき広島に係留してある「あかつきⅡ」は・・自治会長さんがロープで固定してくれた。だから・・台風が過ぎれば・・そのロープを外す作業に行かなくてはならない・・。それだし、そのころは・・島の秋祭りの時期だ・・・。

 強い台風が接近しているというので、何かをどうにかしなければいけないと思いつつ・・、さりとて・・何からどうすればいいのかがわからない・・。

 ここに来て・・まだ・・三年あまりだから・・どの程度風が吹きつけて、どのくらいの川の水量が増加するものか・・その具合が分からないものだから・・敵がわからないことには防御も攻撃もできない・・みたいなものか。学校でいうと・・、「傾向がわからないと対策がとれない・・」みたいなものか・・。

 

 午前中は県立病院で点滴を受けて・・・その後は高松方面へ・・。まずは県立図書館に本を五冊返却して・・志度・津田・長尾町史の三冊を借りて・・寺院関係の資料を集めたくて・・。「ご近所のお寺さん」の資料をまとめるためだな・・。

 

 その後・・・大型家電店を三社回って・・レーザープリンターとか両面印刷機能とか複写機機能の確認とかを・・。とにかく・・それがないと、どうにもこうにも・・私のやりたいことができない・・。

 そして・・お昼は・・その近くにあった・・「たもや:林店」に入った・・。雨も降っていたし、おなかもすくし・・。

 

 で・・、いつものかけ小+ちくわの天ぷら・・になった。ここは・・どんぶりにうどん玉だけを入れてくれる。それを自分で・・テゴで温めて・・天ぷら棚で好きな天ぷらを選んで・・かけ出汁をかけて・・お会計。180円+100円で280円。その後・・トッピング・・。ネギ・天かす・おろしショウガ・大根おろし・・わかめとかスダチとかを選んでトッピング・・・。

 

 こうなると・・豪華なおうどんみたいでしょ・・。

 それはそうと・・、ここの入口には、こんなものが・・。

 

 この人形は動くんです・・。動いて・・おうどんを伸ばす作業を・・延々と繰り返しておるんですが、なんとなく・・愛嬌があって、いくら眺めていても飽きないもんです・・。でも・・、そこにお賽銭とはねぇ・・。

 で・・お店には・・こんなものも・・。

 

 これは・・なんじゃろ・・。沖縄の・・シーサーみたいな。でも、阿吽の二体があって、狛犬みたいだなぁと思ってみたり・・。

 その後、屋島西町の娘のおうちでの・・お留守番係・・。借りてきた町史を読みながら、テレビで台風情報を確認しながら・・お留守番・・。孫たちが戻ってきたのが・・二時前・・。

 16時半には・・娘も戻ってきたので・・私はお役御免・・。自宅に戻ったのは17時過ぎだった・・。

 

 その途中で立ち寄った本屋さんには・・早くも年賀状印刷用のソフトが山盛りになっている・・。今から・・年賀状と言われてもねぇ・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>