まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

新そばに 振ってほどよい 唐辛子

2009年10月25日 | 自然
 今日は奥方のけいこばぁが・・試験だと言うので・・高松市内まで送って行った。ま、朝の九時ごろだったかなぁ・・。

 その後・・、これから・・どうするかなぁと思って・・。ま、どこかでおうどんを食べて帰るんだけれど、それまでの時間をどうするべぇ・・・みたいな。

 

 で・・、そこから・・紅葉を探して・・・まんのう町の琴南(ことなみ)・仲南(ちゅうなん)あたりから・・綾上町経由で塩江町へ・・・みたいなコースで山道を走ってみたわけ・・。

 でも・・気温が暖かいせいか・・・紅葉はまだまだ・・・。ほのかに黄色がかっているって感じかな・・。

 

 「すっかりと・・秋!」みたいな風情はどこにもない・・・。

 田んぼは稲刈りが終わってるし、そば畑も収穫されて天日干しされているし、それなりに・・・秋は進んでいるようにも見えるのだけれども・・・、まわりの空気は・・・さっぱりと秋らしくない・・。

 

 どんぐりたちも・・そろそろと色をつけて旅立ちの準備はしているみたいだけれど、でも・・まだまだ・・こどもみたいなかわいらしさが残っている・・・。

 で・・今日もお昼は・・塩江町の「もみじ庵」にしようと・・走ったのだけれど、あいにくと・・近くの神社の秋祭りみたいで、駐車場に・・・関係者の車がびっしり・・。

 「それではダメじゃん」ということで、「もみじ庵」をあきらめた。ここは・・「土・日・月」しか営業をしていない・・。ああ、それなのに・・・だ。

 で・・帰る途中にある・・「もみじや」本店に寄ってみた・・。まだ11時前だったのだけれど、「ああ、いいよ」というので、そこで「しっぽくそば」を頂くことにした・・。

 

 「ああ、いいよ・・」はいいのだけれど・・、おばあさんがおこたから出てきて・・何やらごとごとやってる。雰囲気的には、いなかの親戚でばあちゃんのおそばをよばれるような雰囲気・・・。まわりは・・食堂というよか・・雑貨店の店先みたいな空気・・。

 

 で・・、出されたのが・・このしっぽくそば・・。それになめこの辛子漬け。おそばには・・大根・ニンジン・しいたけ・おあげ・とうふ・・牛肉(?)と、各種が入って盛りだくさん・・。お出汁もそれなりにおいしかった・・。

 

 明日には事情がゆるせば・・その奥の公園内にある「もみじ庵」のおそばを食べてみたいものだと思ったことだ。おそらく・・味やお出汁は・・そんなにも変わらないのだとは思うのだけれど・・・。なかなかに・・「土・日・月」の限定営業というのは・・・機会がないと食べられなものだからして・・。塩江の格別の味への・・・「リベンジ」かな・・。

 けいこばぁは・・気疲れしたものか、あんまりできがよくなかったものか・・早くに寝てしまった・・・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。

 

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>