さぬき市地方は高気圧に覆われて晴れていた。気温は14.5度から24.1度、湿度は76%から54%、風は1mから4mの北北東の風が少しばかり。明日の7日のさぬき市地方は、高気圧に覆われて晴れているが、前線や湿った空気の影響で夕方から次第に曇り、夜遅くは雨が降る見込み。
98/48/79 36.3c-98% 61.8Kg 22.4c-52%-1015hPa やっと秋晴れらしくなってきた。しかし、これもつかの間、すぐに雨や曇になってしまいそう。
昨夜は定時の20:58分に寝て、今朝は4:45分に起きられた。で、奥方が早出だというので、6時前の朝食になった。最近はおなかが空くのだから身体は好調な様子。
今日は月初めの火曜日と言うことで、さぬき市前山の「地区活性化センター」への出勤日。ここで、観光ガイド大窪寺班の例会がある。
ここには「へんろ資料室」というのがあるのだが、今は「リニューアル中」である。私たちの仲間も応援部隊として活動中だが、私たちの大窪寺班は参加していない。そこまでもは手が回らないというのが実情なのだ。
最近は、志度寺班や長尾寺班が、どんな活動をしているのか見えてこないのでよく分からないが、我が大窪寺班は毎月の勉強会を続けている。今日は、主に英語版のガイドマニュアルの話題と、八十八カ所道開き和讃についてであった。
メンバーの中に、英語塾の先生がいるので、このマニュアルの案文を見てもらったら、概ねよろしかろう・・ということになった。本堂にある木の看板を私が「wooden tag」としたのだが、「ウッドン・タグ」とはあんまりにも安直ではないかという意見も出たが、先生が、「じゃぁ、”ki-huda" を付け加えたらどうですか?」などという声も出て、大笑いになったことだった。
じゃぁ、ポケット翻訳機の導入はどうか?と言う提案があったが、誰も買ってやる・・と言う人は一人も居ないし、スマホすら持っていない人ばっかりだから要領がわからない。次回までの検討課題になった。本体価格は一万円でも、通信費がどれくらい必要なのかという点が問題になった。
この、「八十八カ所道開和讃」についても、一通りは説明したが、文字や言葉が難しいので、あんまり興味はないみたい。
で、この中に、「そも巡拝の御姿は 麻の衣に網代笠 背なに荷俵三衣の袋 足半草履をめし給い・・・」という部分があるが、この「足半(あしなか)草履」についての説明をしておいた。