善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

長火鉢の巻

2006-05-16 | Weblog
七輪火鉢はシーズンオフとなりましたが、肌寒い夜などにこの長火鉢は活躍しております。
居間の住職席の右袖にあり、火鉢の左は炭を入れて湯を沸かせば熱燗をつけられ右は鉄瓶でお茶が飲める。小さめのガスコンロ並みの作りでなかなかいいんです。
前住職がしまわれていたのを出し住職の七つ道具入れとして重宝しています。
勝手にからくり引き出しに時々なり 住職を適当に悩ませます。今朝も出かけるとき 引き出しに財布が無く昨日の行動と洋服を思い出させ頭の体操をしてます。
しばらくして もう一度引き出すと財布が上にひっかかっていて正体を現すんです。
銭形平次親分 銭が~飛ぶ~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛りの巻

2006-05-15 | Weblog
久々に晴れて洗濯機フル回転
昨日日曜日大坊守は近所の医院で胃カメラ(定期)検査を受け何の異常も無く夕飯は祝杯をあげることに相成りました。
シャンパンに始まりワイン大坊守の大好きなビール・・ 五臓六腑に染み渡り胃袋はカメラが突入したらアルコールの洪水でさぞビックリでしょう。
胃カメラを飲む勇気に敬意を評して乾杯
庭の鉢のつるバラが6個花を付けました。昨日の法事にバラ作りが趣味の女性がおられ80鉢育てているとか。なんとまーすごい!いろいろ教えて欲しいのですが時間がなくとても残念でした。
バラでなくてもアブラムシが繁殖しやすいこの時期、目を凝らして虫検査に時間がかかり見つけしだい消毒しないとすぐに増えていくから虫は無視できないんです。
もっときれいに咲いてね。と花盛りの私は思う今日この頃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濡れさびーあんたなの巻

2006-05-14 | Weblog

豊前(福岡県東部)方言・「さびーあんたな」・挨拶用語 お寒いですね あなたさま
2段活用「濡れさびーあんたな」・本来なら温かいが雨が降りその上冷える時に使いまわす  
熟年大人の普段用語・・「こんにちは」の代わりに使用。
今日のように冷える日は豊前出身の住職と私の合言葉です。濡れさびーあんたな!
写真は法事が終わり静まり返った会館です。7回忌の ご門徒さんが3年ぶりにみえられ会館も全席椅子になっていることを喜んでおられました。2年前からですが、これも門信徒会のお陰です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月雨のそばの巻

2006-05-13 | Weblog
来週にかけ雨が続くようです。
本日は門信徒会の蕎麦うち教室ですが生徒は佐治さんと私の2人。天気が悪いからでしょうか。こんなに少ないのは初めてです。
湿度が多いと蕎麦うちにはもってこいです。しっとりと延び、ひびが入らずきれいに打てます。私のは今までの中で一番きれいに四角く延びたと思いますお見せできなくて残念ですが。
写真手前は佐治平一郎さんです。八王子からお孫さんが来るのでルンルン気分しかし冬でも大汗を掻くので きょうも汗をふきふき切ってます。写真奥は福嶋名人です。奥さんとお嬢さんのために。
今日は二八を500g打ちました。
次回は23日茶蕎麦に挑戦です。
五月雨や~そばのお味は どうかいな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘法ふえをえらばずの巻

2006-05-12 | Weblog
本日はお経の会 築地本願寺降誕会のお経の練習
昨日の雅楽の会でマッタリとした後 住職たちは コッテリとしたラーメンをすすりに出かけた。何度も通い並んでまで食べるのはよほどお口に合うのでしょうか それとも篳篥のお口直しかな?私には急いで食べるところには行かない方がいいと言うんです。わたしは留守番です。
ラーメン屋のあと住職御用達の雅楽楽器店に行きそこで珍しいのを見つけたと スケルトンの篳篥を持ち帰る。中学校用らしくとてもカラフルでいろんな色があったらしい。住職は横浜カラーのブルーにしたらしい。
音色まで透明感が出るのならいいな~ちょっと人目を引くにはもってこいの篳篥でした。
写真 上の篳篥は大坊守のお父上のでいまは住職使用本物です。 下はプラスチック管で初心者用私使用です。上手な人はプラ管でもいい音色がでて下手な人は本物の篳篥でも下手な音色なのが現実!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一犬落着の巻

2006-05-11 | Weblog
携帯よりブログ初投稿!
ホクトはいつもタライの中でカットをするんです。タライを倉庫から出すと自分の出番だとばかりにタライの所へやってくる!散髪はあまり好きそうではないが中に入りたいみたい。中々いい子にしています。落ち着くみたい。サマーカットにしましょうね。
先日住職の携帯に私のメールが届かず ドコモへ行きました。しかしそこでも原因不明で持ち帰ってきましたが本日雅楽の後皆様にお聞きしながら住職の携帯を触っていましたら問題が解決
私のメールだけ拒否設定をしていたことが判明!
住職は「触ってない ぼくはできない」と言い訳?をする。
周りから喧嘩になるかも・・・って!
私のだけ拒否設定はできないと思う。信じています。
だって住職メールも打てないから。
これにて一件落着
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハード芸?の巻

2006-05-11 | Weblog
本日は昨日に引き続き雅楽の日 10:00より12:30まで
(写真は右が先生そしてお口がプルプルになる前の成田さん)
住職さんたちに混ざって私も篳篥(ひちりき)です。練習をしていないから自信が無く中学校の予習復習をしないで授業を受けるあの不安が蘇るんです。先生から必ず一人で吹かされるのがドキドキものです。若けりゃ微笑返しで誤魔化しますがこの年でね・・
曲は 皇麞急(おうじょうのきゅう)合歓塩(がっかえん)
皆で吹けば怖くは無いが一人になるとばれるんです。指が違ってる音がずれてる段々吹くうちに口の周りが疲れプルプルし口から息が横にもれ音が鳴ら無くなる これも練習不足!普段から口の周りを鍛えていたらこうはならないらしい。食べる時と違う筋肉だから残念!でも お腹の筋肉はかなり使って吹きますから 脂肪燃焼系のハード芸!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍の巻

2006-05-10 | Weblog
時々本日は松山先生の雅楽の日 
篳篥(ひちりき)が終わり 次は龍笛。ところが山口さんのリュックに挿していた龍笛がバスか地下鉄で紛失したらしい。大急ぎでバス会社と地下鉄に電話連絡をするがいまだに出てこない。拾った方は善然寺へお願いします。と声を大にしていいたいです。
昨日坊守食事会でのこと・・女性は食べ物の話に花が咲きやすく 料理方法まで聞きたくなる。珍しい天ぷら・・つくし・つくしと同系のすぎな・ぼたんの花びら・藤の花です。
筍は生のまま皮をむき生醤油で煮て瓶に保存をすると夏頃おいしく戴けるそうです。住職と私は豊前の田舎育ちで筍が大好きですが買うことに抵抗があり 筍は どこかからいただくものと思っていて アク取りようの米ぬかと唐辛子は買って待っています。先日住職会議で竹薮をお持ちの住職さんから沢山頂きまたご門徒さんからも頂き竹取の翁の気分でした。おいしかったです。でも顔に湿疹ができたのは筍のせいかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善然寺初収穫の巻

2006-05-09 | Weblog
本日午後は篳篥の自主練習日。
私は大坊守のピンチヒッターで初坊守会に出席都筑区の東善寺さんにて「仏教讃歌を歌う会」の宣伝をしました。
話題変わって・・・長女説子の大学入学記念に植えたサクランボの実が初めて2個なりました。入学から3年目にしてようやく収穫。品種は佐藤錦。
今は阿弥陀様にお供えしていますが家族4人どうやって分けましょうかバトルになりそう。 
説子本人は京都にいて知らないことですが
鳥にとられる前に採りました。ちょっと小粒ですが可愛いです。ピッカピカ
今年は長男の大学入学記念樹を植えましょう。
何の木を本人が希望するか楽しみです。
金のなる木って言ったらどこで買いましょう。どこに植えましょう。室内かな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教讃歌を歌うの巻

2006-05-08 | Weblog
本日 大坊守は伊豆へお友達と1泊旅行へ8:00出発しました
私は築地別院へ昼過ぎのコーラスの練習に出かけました。南荘先生(写真)より歌の意味を良く考えて歌いましょう(私は全く上の空で歌ってました)。
また九条武子さまのお慈悲のお話や藤井制心さんの思い出などいろいろ伺い涙がこぼれそうになりました。有難いお話でした。
コーラスが終わり次第すっとんで帰り入れ替わりに留守番だった住職が築地の東仏学院へ出かけることになっています。電車では1時間はかかります。「急いで帰って」と携帯に住職から電話が入り 気持ちは急ぎたいのですが・・・電車内で駆け足してるのを写メールで送りたいくらいでした。なぜか住職からの携帯のメールは来るが私のメールは住職に届かず拒否され不自由なことです。拒否される原因がわからず・・・
相性がわるいってこと?ドコモへいきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたくりの花の巻

2006-05-07 | Weblog
朝7時ごろ「新潟のカタクリの花を食べて」とご門徒の上野さんがみえられました。
昨日の法要準備中、上野さんが台所でカタクリの花も食べられると話しておられ地下鉄でわざわざ持って来てくださりました。有難いことです。住職も初めて見る花のようです可憐な花で食べるのがもったいないくらいです。九州の豊前(ぶぜん)の山には生えてないと思います。茹でて食べるそうです。早速今晩のおかずにしましょう。 カタクリ食べて肩こりなおそ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみのりの巻

2006-05-06 | Weblog
本日は永代経法要です。組内のご法中によるお経のあと西原先生のご法話がありました。最後に涙のにじむお話を想定しハンカチを持ってて良かった初めに涙が流れるお話でございました。涙をこらえないと鼻水まで流れると思いながら引き込まれるお話でした。どっぷりとおみのりに浸され本堂がまったりとしていました。最後の歌は今回初の「衆会」をお経の会で練習して歌いました。私どもの結婚披露宴入場の曲でしたと練習のとき説明を必ず付けるようにしています。思い出の曲ですから。法要後は会館にて善然寺手作りの「つばき餅」(写真)これも初披露ですが皆さんとともに味わいました。庭の椿の葉のうえに桃色の餅米であんこをくるみのせ 黄身で芯を彩ってみました。福嶋さんと大坊守のおかげでできました。皆さんが喜んでくださるとまた作る意欲がわいて疲れは吹っ飛びます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープフルーツのざぼんづけの巻

2006-05-05 | Weblog
写真手前黄色は甘夏かん・奥の薄黄色はグレープフルーツ
いつもは捨てるところを田舎風にアレンジ
外の皮をむきフワフワの白いところを湯でこぼし砂糖で煮て2日程外で干す(魚を干す青い3段アミ)で、乾燥したらグラニュー糖をまぶし出来上がり。グレープフルーツのほうがフワフワ柔らかくおいしいです。
明日の法要の準備でだんだん千手観音のように手が欲しくなってきました。あれもこれも・・・時間も欲しい・・・毎度同じこの気持ち
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善然寺にウェルカメの巻

2006-05-04 | Weblog
かめをかめ住職の言いなりになる犬と亀。朝のひと時。
ダークな2匹ですが善然寺のスタッフです。
誰にでも心をゆるすんです。
ようこそようこそ善然寺へってね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいーの巻

2006-05-03 | Weblog
世の中はゴールデンウイーク。お寺はシルバーウィーク。
先日大坊守お出かけの日、飛行船が飛んでいたと大坊守に話したら
「あらー珍しい見たかったー。下に人が乗る箱があった?子供のころそこらへんにドイツの飛行船が来て見たことあるのよー」
それはすごい!昭和一桁のお話のようです。中のガスも違うころですね。私は小学校の頃キドカラーの飛行船を見ました。昭和43年くらいでしょうか。その後は築地で警視庁の飛行船をよく見かけました。ダイアナ王妃来日やサミットの警備だったようです。今回は車の宣伝のようでした。次に見かけたら大坊守に即知らせなきゃー。(写真はアミガサ茸・朝の散歩の弘明寺公園にて発見)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする