善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

敬老の日の巻

2008-09-15 | Weblog
◎ お経を拝読するというのは、この上もなく尊いことです。その尊いことをたいせつにするために、経本は丁重にいたしましょう。

おつとめの前後、経本はかならず膝の上に置き、おつとめのはじめとおわりには丁重におしいただきます。決してカラオケの歌集と同一視してほしくはありません。

野々村智剣著 「門徒もの知り帳」より

すっかり秋ですね~

朝晩の冷え込みが一段と増してきました。

彼岸花が3cm程伸びてきました。お彼岸をちゃーんと知っていいるようですね~

本日は敬老の日です。全国各地でお年寄りを祝う会が催されるようです。

我が家の大坊守は 大正生まれ83歳 大変お元気です。

先日の前住職(永野弥三郎)13回忌法要では 皆さまの前でご挨拶を述べられ大変軽快に過され その後も疲れを見せず日々過されています。

地元の敬老会には ご無沙汰です。数年前まで「うちには年寄りはいません」とはっきりおっしゃられ若い気分で日日を過しておられます。それがいいのでしょう。

どうぞこれからも若々しく善然寺とともに・・・よろしくおねがいします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおようの巻

2008-09-14 | Weblog
◎ 継続 反復は力である  法語カレンダーより

先だって築地別院で 田畑正久先生の講演を聞きました。先生は医学博士であり現在も宇佐の病院へ勤務され ビハーラの活動なども手がけておられるようです。

病院の役割と患者の希望・・・死を避けられない現実・・・・仏教そして真宗の教えのすばらしさを先生は語って下さりました。

その中で 「おおよう」に生きるとおっしゃられ

久しぶりに聞く言葉と思いました。

先生は 患者さんに もっと「おおよう」に過したら?と言います・・・・

おおようとは ガチガチに凝り固まらず ゆったりと時間も行動も考えもおおらかに という感じのことばでしょうか

先生は おおような生き方は 真宗の教えにピッタリですね~みたいに話しておられ なるほど!と思いました。

おおよう・・・子供の頃実家の祖母がよく使っていた言葉です。

今は私たちはこの言葉を使わなくなりました。

おおよう・・・大様とかくのでしょうか?

方言ではないようですね~

田畑先生が大分県中津市の国立病院へも勤務されていた時 
築地在住の私は乳飲み子(娘6ヶ月)がいるため聖路加病院から中津国立病院へ入院し盲腸の手術をしました。
執刀は先生ではありませんが 中津国立病院と聞くとお懐かしく先生に術後の傷口を見せたいくらいでした・・・・

先生のお言葉を胸に 「おおように」・・・・本日も・・・・

写真は やまぼうし・・・・赤がますと食べてもいいそうです。私は見てるだけ~でした。食べてみたい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽入り(がくいり)彼岸法要のご案内の巻

2008-09-13 | Weblog
◎ 自分の居場所を見出せない不安は深い 法語カレンダーより

昨日は 23日彼岸法要で演奏する雅楽の練習がありました。

楽入り法要・がくいりほうよう とは・・・・

楽しんで らく~に法要に入ることではありません。

雅楽の演奏で法要が始まることです。

どうぞ 皆さまご門徒さんに限らず どうぞお参りください。

14時から始まります。おはぎのお接待もございます。お待ちいたしております。

参拝予約の電話はいりません。

本日なぜかパソコンが重くて 書くのに時間がかかります。

これにて失礼いたします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前住職13回忌の巻

2008-09-12 | Weblog
昨日は 前住職13回忌法要をお勤めいたしました。

お忙しい中 組内ご住職さま 遠近各地の親戚 門徒代表の皆さまがご参拝下さり有難い法事でした。

そして 前住職さまの思い出を語らいながらの一日でした。

今後も前住職さまが建てられた善然寺を末永く お念仏の香る道場としてご門徒さんとともに護持することをあらためて思うひと時でもありました。

お参りくださりました皆さまへ厚く御礼申し上げます。

なんまんだぶ なんまんだぶ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の実の巻

2008-09-11 | Weblog
◎ 誠実であれ骨の髄まで誠実であれ  法語カレンダーより

写真は 蓮の花のあとの種が茶色に窓から顔をのぞかせています。

善然寺の墓地 上大岡墓地へ昨日 お参りにいきましたら佐々木石材の庭に蓮の鉢がありました。

きっと 蓮の実は賑やかなマンションなんだと思います。

種子「あら~お隣の奥さま こんにちは

美種「こんにちは 朝晩涼しくなりましたわね~」

種子「昨夜のコンサートは 事の他すばらし音色でしたね~

美種「あら 奥さまもそう思いました。昨夜のリンリンホールでのコオロギスキーの演奏はすばらしかったですわね~

そこへ下の階の若いご主人登場

種右衛門「こんにちわ!」

種子「あら いつも横顔が丸っこくて清々しい種右衛門さん ・・・」

きっと話の種もつきず 楽しんでいるんでしょうね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿しか何本?の巻

2008-09-10 | Weblog
◎ 「執着する心がなくて施しを与える人は、勇士よりもさらに勇士である」 ブッダの感興のことばより

写真はちょっと山のほうへ行くと見かける道路標識です。

高速道路沿いでも見かけます。突然出てきたら大事故になるでしょうね~。

神奈川県では丹沢の山にいた鹿が「山ヒル」を付け里に下り 

山ヒルが里で増え 登山客やゴルフ客の背中や靴の中にいつの間にか入るという事がおこっているそうです。

(ヒル対策・・・ 線香の火がきくそうです。ヒルは 人の皮膚に深く食き引っ張ると人の皮膚もちぎれ 血が沢山でるそうですが 線香の火をヒルに突きつけると 口をパアと開き離すそうです。ご門徒さんから教えてもらいました。)



問題は鹿にあるようです。

鹿が増え続け・・・・

この問題は 先日福岡県の豊前(ぶぜん)からきた妹・長谷山晃子師も言ってました。

新聞配達人と鹿がぶつかり交通事故になり 新聞配達人は大怪我をしたようです。

しかし困った話ですね~

鹿は保護動物のため狩猟が出来ず 山で増え 里に下り田畑を荒らし放題で困り果てていると。

鹿が豊前にいるとは知りませんでした。

動物園にいるのだと思っていました。

鹿で思い出すのは・・・・

子供の頃 じゃんけんで負けたら馬になり 勝った人は 馬に飛び乗り

「鹿 鹿 なんぼん?」と指で2本や4本と上に出しておいて 鹿に尋ねる遊びを小さい頃小学校でやっていました。

何本?というのは 鹿の角は 先のほうで枝分かれして何本でしょう?との意味

当たったら馬と交代し延々と続く室内でもできる遊びです。

鹿しか何本?の遊び今も豊前には あるのでしょうか?柳田国男の「こどもの風土記」にも載っているようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮華升麻の巻

2008-09-09 | Weblog
蓮華升麻・・・れんげしょうま

キンポウゲ科 多年草(80Cm) 山の中の林中に咲くそうです。

私は昨日お邪魔した喫茶店の雑木林の片隅に 下を向き静かに咲いているのを見ました。

初めて見ました。

美しいですね~






楚々として可憐でひたむきで・・・・・

早速 携帯電話の待ち受け画面に貼り付けました。

「蓮華升麻」・・・
一つお花の名前を覚えました。

なんまんだぶ なんまんだぶ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やしぜんざいの巻

2008-09-08 | Weblog
昨日は暑い日でしたが お彼岸の法要のご案内を配りつつ どこか秋を感じました。

お彼岸を迎えるころ 彼岸花が咲き お彼岸が過ぎると段々日が短くなっていくんでしょうね~ 

先日の定例法座のお茶菓子は「冷やしぜんざい」にしてみました。

綺麗なカボチャを茹でて裏ごして・・・






あんこは 大量に作っておき 
白玉団子は 水を入れずカボチャを練りこみ黄玉 
もう一つはお抹茶を混ぜ緑玉









ぜんざいは 冷蔵庫できんきんに冷やして皆さまにお出ししました。
思いがけず参拝者やお客様の出入りが多く 冷やしぜんざいが少なめになりましたが 美味しく頂きましたと嬉しい声

また作りま~す。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しきかな兄妹愛の巻

2008-09-07 | Weblog
昨日 講師・福岡県豊前市(ぶぜんし)浄福寺の長谷山晃子師をお迎えしての定例法座でした。

伝道院(ご法話の勉強をするところ)での勉強を終え初めてのご法話を善然寺で・・・・
大変悩まれたそうですが 兄の好意をありがたく頂き・・・と昨日朝の便でご出講くださりました。

美しきかな・・・兄妹愛

兄は妹を思い・・・・

妹は兄を思い・・・・




某寺ご住職さんをはじめ 門信徒会会長さんご門徒のみなさま遠近各地よりお参りくださり いつもの倍の人数で満席

そしてご講師であります晃子ちゃんの学友が是非ともこのご縁に・・・と遠くから駆けつけてくださり賑やかな一日でした。





門徒さんは ご住職の妹ぎみの初めてのご法話 わくわくドキドキ・・・大丈夫よ・・と皆も心配をしつつ・・・

ところがご法話が始まり 笑いありのお話に皆さま引き込まれ 「初めてじゃないようにいいね~」と私の隣の門徒さんがニコニコして小さな声で喜んでおられます。
いいね~
もっと聞きたいね~






是非またお話に来て~と大坊守がお願いをしていました。
豊前のお月忌(おがっき)参りの習慣がない横浜では お話が新鮮ともうしましょうか 真宗門徒の生活ぶりが伺えなかなか興味深いようです。

予定とおりにお話を終え最後の御文章を拝読している写真です。

(若くてピチピチの妹は ただ今恋人募集中です。どうぞよろしく





私が涙をふいているのを後ろで某寺ご住職さんがいつの間に写真を撮っていたようです。

私が嫁ぎましたとき浄福寺の晃子ちゃんは母のおっぱいにぶらさがっていました。
あの晃子ちゃんがこんなに大きくなってと思うと・・・・
涙がとまりませんでした。
ありがたいご縁でした。

なんまんだぶ なんまんだぶ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は定例法座の巻

2008-09-06 | Weblog
◎ お香は、誰れ彼れの差別なく、すみずみまで行き渡る、仏さまのお慈悲をあらわすものだとも言われます。  野々村智剣著 「門徒もの知り帳」より

本日 14時より定例法座です。

ご講師は 福岡県浄福寺 長谷山晃子師(善然寺住職の妹)

皆さま 仏さまのお話をゆったりと まったりとお聴聞しましょう。


昨日のこの~木なんの木?   正解は 「桂の木」
葉がハート型が目印と教えてくれました。

桂の木は日本特産種の落葉高木(30m)で日本各地にあるそうです 
北海道に特に多いそうです。
木からお香をとるので別名「香の木」ともいうようです。
春先葉に先立ち暗紅色の花が咲くそうです。
知りませんでした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この~木なんの木の巻

2008-09-05 | Weblog
◎ お経を拝読するということは、この上もなく尊いことです。その尊いことをたいせつにするために、経本は丁重にいたしましょう。野々村智剣著 「門徒もの知り帳」より

昨日お彼岸法要と門信徒会の旅行のご案内ができました。明後日頃お手もとに届くと思います。どうぞ皆さまご家族お誘いあわせのうえご参拝ならびにご参加くださいますようお願い申し上げます。

次回蕎麦打ち教室は 9月19日 13:30からです。

随分古い話・・・・今から18年程前のことです。
その当時築地別院の職員住宅(役宅)の裏は築地川でした。
それが 埋め立てられ駐車場と公園に生まれ変わり 中央区あげてのオープニングセレモニーがあり小さかった子供と一緒に楽しみました。

その時 公園内に植えられた沢山の木々の名前当てのクイズがありました。
田舎育ちの私は木の名前には ちょっと自信があり挑戦しました。
回答コーナーで担当のおじさんから「若いのに良く知ってますね~」と褒めて下さった思い出があります。全問正解ではありません 解らなかった木も数種ありますが中でも この写真の木はまったく知りませんでした。

丸い葉で幹は桜木のようにグレーで艶があります。

何の木でしょうか?明日答えを発表します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女優ミラーの巻

2008-09-04 | Weblog
◎ お念珠・・・腕輪念珠(ゴムの糸)は左の手首につけましょう。トイレに入る時は、はずしましょう。  善然寺の一言

本日 午前雅楽の合奏 午後蕎麦打ち教室 13:30より いつでもご参加できます。お待ちしています。

最近Yahoo篤姫検定なるものを知りました。

(篤姫検定で検索すると出ます。お試しあれ!)


初級 中級・・なかなか難しい その都度 即採点をしてくれ 10問中7問正解でも不合格と判定される

NHK大河ドラマ「篤姫」を欠かさず見ているが 随分前の放送は忘れていて検定問題に右往左往

史実と放送は違うところまで詳細に説明されていて へ~知らなかったとなる。

前回放送では 寝所へ行く皇女和宮が懐に隠し持っていたのは懐剣ではなく 実は「鏡」だった・・・トホホというシーン 

まさに「鏡は女の命」の時代ということでしょうかね~。

写真は 現代の鏡 「女優ミラー?」ミイラではありません。
縁の白い部分にライトが付き 綺麗なお顔がより一層ビューティーに見えるという裏技付き?鏡

 篤姫がみたらきっと「ミラクルじゃの~」というかもね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいさん一人旅の巻

2008-09-03 | Weblog
◎ 墓相にかぎらず、何かよくないことが身近におこると、すぐ、ご先祖のタタリだとかいう人がいます。仏法をきちんと聞けば、そういうことがいかにおろかしいことかが、よくわかります。野々村智剣著 「門徒もの知り帳」より

昨日築地からの帰り 京急線の乗り継ぎで泉岳寺に到着して直ぐ向かいにとまっている快速特急三崎口行きに乗る ここ始発なので空席で座れます。
するとおじいさんがサラリーマン風の若者に「この電車は羽田空港へ行きますか?」と尋ねる声。

若者は「ハイ」

おじいさんは よかった~と私の一つ後ろの席に座った。

???このまま羽田に行くと思っていたら おじいさん飛行機に乗り遅れるかも・・・ちょっと不安になり

声を一声かける勇気をだし

「この電車は羽田直通ではないので 京急蒲田駅で羽田行きに乗り換えてくださいね」と言いましたら

おじいさん「乗り換えるのかね・・靖国からここまで来るのが大変じゃった~」とおっしゃられる(関西から西の言葉みたいどこからきたのかな?)

それは大変でしたね~と言って座るが おじいさん羽田についても乗る航空会社で電車の改札が前と後ろで大きくちがうことなど解るのかな・・・もし間違えたら巡回バスに乗ることになるし 時間がかかる・・・・私はまたまた不安 

思うまもなく電車は蒲田駅に着く ホームには 羽田行きが停車していました
後ろへ行き おじいさんに声をかけ羽田空港の改札のことを言い見送る

70代後半と思われるおじいさん 大きな風呂敷包みとコロコロバッグを引きつつ電車を降りてゆかれました。

大丈夫かな~?初めてのおつかいのお母さんみたいな気持ちです。

きっとおじいさん羽田空港行き直通に乗りなさいと教えられてきたんでしょうね~

飛行機内に無事に乗り込むまでが・・・・不安ですね~

子供と違って大人ですから~ まー解らなかったら聞くでしょうし 泣く事はないでしょうね~

昔なら「怖いおじさんに気をつけて」でしょうが

昨日のおじいさんには「きれいなお姉さんに(客室乗務員)に連れて行ってもらって

さようならお達者で~

老いも若きも ドキドキの一人旅の巻でした。

明日は13時30分より蕎麦打ちです。どうぞ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンター対私の巻

2008-09-02 | Weblog

先だってより 彼岸会ならびに旅行のご案内を印刷しなければ・・・と思っている矢先に パソコン横のプリンターが動かなくなった。

数日前いいことを考えついたと和紙に印刷を数枚しましたが紙質が違い・・・ストライキ

インク何とか付近を拭きとってくださいと小窓に注意書きコメントが表示されているが段々疑いの眼差しで穴があくほど見つめました。

電源を抜きプリンターも もう忘れた頃電源を入れると
「勝手に電源を切るな」らしき表示が出る

2日間プリンターのご機嫌取りに あの手この手を尽くしてみました

普段掃除しない部分まで 撫でて可愛がってみましたが・・・うんともすんとも動かず 

動かざる・・・山のごとし

住職はパソコン並びにプリンターはノータッチなので横目でチラっと見て知らん顔


だんだん私の頭が混乱状態

ひょっとして買い替え時?

修理に出したら間に合わない・・・

意を決してプリンター会社の電話相談へ電話したら

オペレーターのお嬢さんが

即答で「カバーを開けて 歯車を手でスライドさせて中を見てください」との指示

あらまあ触っていいの? こんな所に紙くずが詰まってる 誰の仕業?私です。

ありがとうございました。

この間2分もかかりませんでした。オペレーターにつながるまでのほうが永くかかりました。

早く電話すればよかったのです この2日間もんもんと過し疲れ果てました

オペレーターの年齢不詳のお嬢さん 素早い解答をありがとうございました。またよろしくね~

そんなこんなで印刷徐々に出来上がってます。

6日定例法座後にお渡しできると思います。お楽しみに~



写真は下 山下埠頭に停泊中の飛鳥Ⅱ(傾いて見えますが 写真を写す人が傾いていました) 上 夜景が綺麗なブルーライト横浜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災の日の巻

2008-09-01 | Weblog
如来はこの苦悩の私を救わんが為に立ち上がってくださった真の願いの力である。親鸞聖人はその如来の眼力を次のごとく讃えられた。
「弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば ひとえに親鸞一人が為なりけり。さればそくばくの業をもちける身にてありけるを助けんと思召したちける本願のかたじけなさよ」・・・歎異抄



関東大震災の法要が東京都墨田区・築地本願寺 慈光院にて10時よりお勤めされます。講師は「お坊さんが行く」の宏林晃信師

今夜10時 NHKハイビジョン特集にて 文化財防災 平成と江戸の智恵「西本願寺御影堂大修復」8作目を放送するそうです。

本日は防災の日です。
あちこちで訓練が行われるようです。

地震 水害 ・・・
いつ起こるかわかりませんが 備えあれば憂いなし 

でも家族全員が家にいるときなら少しは安心でしょうが そうとも限りませんし・・・

先だってより ゲリラ豪雨対策を耳にします。

マンホールの蓋が水圧で押し上げられ 穴に気づかず避難中に落ちる事故が多いとか

自分が良く歩く道のマンホールがどこにあるかマップに記入しようと・・・・注意書きもあります。へ~

マンホール(下水用)だけでなく 穴は色々あることに気づきました。

お寺の敷地から歩道へ行く1歩めに写真の丸いのを発見 下水では無さそうですが気づくと歩道上に点在しています。

水害のときこの蓋は どうなる?のでしょうか

わたしのお腹周りとどちらが太いのでしょうか?

中にある菱形は 先日蕎麦うちのとき峰さんに教えてもらいました。

 ハマって書いているんだよ」

知りませんでした 横浜の浜ですか~菱形とばかりに見ていました。

上から見ても下から見ても読めますね~

本日懐中電灯とラジオその他の点検しておきます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする