朝からバタバタしていまして・・・ブログの事をすっかり忘れていました。
毎日天気予報が気になる今日この頃です。
23日はどうなるの???
本日13日 13:30からはお経の会です。
讃仰作法音楽法要の練習をいたします。
その後は雅楽の練習が予定されています。
どうぞみなさまお集まりを宜しくお願い致します。
本日もご本山での法要がインターネット中継でご覧いただけます。
http://webtv.hongwanji.or.jp/daionki/
午前午後2座へ長男が列衆に(青い衣)出勤するそうです。
NHK教育テレビでは朝9時から「法然と親鸞」を放送予定
行きたくても行けない方は必見
13日の本日で入れ替えです。3回行くといいのでしょうが・・・未だ行けないのでテレビを録画します。
住職と暇な時 かぶりつきで観ます。
昨日は三法要へむけての準備日 おみがきの日でした。
足腰が痛いと言いつつも・・・
お母さんの代わりに~と二十代の娘さんも初参加です。
しっかりと仏具は磨いてくださりました。
ピッカピカです。
ありがとうございました。
すべて終了してお茶のひととき・・・
法要の出欠の数字がでました。
その出席者の椅子をどのように並べるか???
男性方はお茶に集まらず・・・本堂で椅子並べのシュミレーションをしているようです。
徐々に法要へ向けて・・・・身も心も・・・・
昨日のフルーツポンチはワイン入りと言いたい色合いです。
いつものフルーツポンチに葡萄の煮汁を入れてボルドー風フルーツポンチ
本日は9;30~おみがきです。
三法要へ向けての準備が始まりました。
どうぞお手伝いいただける方は よろしくお願いいたします。
写真は先達て京都にて求めました正絹西陣織の布切れです。
娘の利休バックを買いに・・・祇園へ・・・
コーラスのお仲間のお見立てで・・・
「せっかくだから縫ったほうがいい とっこちゃんにはピッタリこれにしなさい」
船頭の多いこと
これだの あれだの・・・
そ~お~出来上がりを買った方がいいに決まってますが・・・
豚もおだてりゃ~で布を買い・・・
家に帰ると・・・
三法要でお寺は・・・いっぱいいっぱい
布など買うんじゃなかった・・・・
16日に娘に持たせたかった利休バッグです。
しかしながら・・・うまいことに・・・
昨日は雨・・・寒い・・・居間にいるのが一番・・・
住職は朝から京都 日帰りで帰宅は夜。。。
ならば縫おう
布屋へマグネットの留め具を買いに行き・・・
完成しました。
娘も喜んでくれました。
朝ドラの糸子に刺激された感じです。・・・縫う事は楽しいです。
今日もご本山で行われる法要のインターネット中継がありますので
どうぞご覧くださいhttp://webtv.hongwanji.or.jp/daionki/
明日、善然寺ではおみがきが9時30分から午後15時まであります。
お手伝いを宜しくお願い致します。
上記写真は本願寺仏教音楽・儀礼研究所制作の23ページの冊子です。
御影堂白い坂道 出入り口に置いてありました。
赤いルートが親鸞さまが比叡山から百日間歩まれた六角堂までの道のようです。
以前 世田谷の正法寺ご夫妻と「きらら坂」を探して比叡山まで車で行きました。
雲母のことを「きらら」と呼ぶそうです。素敵な名前です。
比叡山麓で・・・尋ねましたが・・きらら坂?知らないね~・・・地元の方も知られていない道でした。
でも ちゃんときらら坂はあるんですね~親鸞さまのルートを歩まれる方もおられるようです。
ちょっと歩いて比叡山へ登ってみたいです。
この冊子は大事にします。
今回のおみやげ
京都駅伊勢丹デパ地下の湯葉弥「くみあげ湯葉」
正法寺さんから教えていただいた逸品
私が病気になり「何か食べたいのある?」と囁きたもうならば
「湯葉弥のくみあげ湯葉」と即座に答えようと思う品です。
「あれ あれ あれよ!」と名前がでてこないって・・・ならないようにしよう~
帰って朝ご飯に 大坊守そして住職へとお出ししましたら
「美味しい~」
そうでしょ!
住職へ
「わたしがいなくて寂しかった?」
「いいえ~」
「不自由だった?」
「いいえ~」
あら もうちょっと京都にいても良かったんじゃない・・・・弾まない会話の朝餉でございました。
8日 音御堂演奏会があり全国から1566名が仏教讃歌を歌いに集いました。
写真の鹿多証道先生の司会でコンサートが始まりました。
前半は福岡の大分先生が指揮をされ
後半は沙羅(サーラ)の指導者でもあります南荘先生が指揮を担当され御影堂内は綺麗なハーモニーで満たされました。
写真はリハーサル時に撮りました。本番は本願寺のカメラマンが目の前に何度も撮りにこられ・・・「私?」
違います私の頭越しに撮ってるようでした。
私の前ではシンセサイザーの演奏者がおられ
「音のマジックショ―」を見ているようでした。
オルゴールのチロチロの音色~ビブスラップ~ドラムロール・・・音が次々と出て・・・へ~~~ほ~~~
沙羅のメンバー サラ子デラックスは・・・バリバリ歌うソプラノさんです。
場所はピアノのすぐ傍
「御影堂で歌えることが嬉しく・・気持ちよく・・・つい強めに声を出すとピアニストさんの楽譜が小刻みに震えてたわ~~」
この日の為に・・・・・・
留守をするのでと・・・
皆さま お寺のことをあれこれと・・・
前夜は報恩講の後片付けを寝ずにして・・・来られた坊守さんもおられます。
思いは・・・歌える喜びで一杯です。・・・コンサート最後の曲は、お裏方さまが作られた素敵な曲です。
最後は7拍伸ばすところですが 感動で涙が滲み指揮棒がみえません・・・
ありがとうございました。
感動そして感謝で胸が一杯でした。
歌い終えて・・・南荘先生と沙羅(静岡・山梨・東京・神奈川の寺族女性)の方々と御影堂にて
15:20からは阿弥陀堂にて東日本大震災総追悼法要が
ご門主様ご導師のもと
新門様ご出座
お裏方様ご参拝 東北教区のご門徒さんと共にお勤めされました。
写真は徳永一道先生のご法話です。
境内では菊花展が催され見事な菊が咲き誇っていました。
菊・・・きく・・聴く・・・
この続きはまた明日にします
本日7日は14時~三法要の打ち合わせ(僧侶の会係り)
9日は14時から記念誌編集会議
裏のメタセコイアでキ―キ―鳴いている鳥は?と住職に聞きましたら
ヒヨドリが「ヒ~ヒ~」って鳴いていると即答しました。
ヒ―ヒーなんだそうです。
賑やかに鳴いています。
今年も2カ月足らずとなりました。
喪中に付きのハガキが送られてくるころともなりました。
思えば・・・今年は待ちに待った750回大遠忌ですが
大震災があり・・・そして豊前浄福寺の義父、親戚、知人・・・お浄土へと還られました。
お浄土では仏さまとして忙しくしておられるのかな~と思う事が多い年でもありました。
そんなこんなの私ですが明日はご本山参りに行ってきます。
8日は「音御堂演奏会」・・・沙羅の指揮者でもあります静岡の南荘乗宏先生が演奏会の後半を指揮されるので沙羅のメンバー(総勢12名)と一緒に朝7:02発に乗って・・・・
ご本山へは 全国のお寺の合唱団が明日の為に練習を重ねてこられます。
御影堂が歌声と熱気で膨張すると思われます。
楽しみです。
翌日9日からは本年最後の11月大遠忌が始まりますので法要へ参拝してきま~~す。
時間がありましたら・・・携帯からブログアップをします。
写真は福島の仮設住宅の脇に芽を伸ばすタンポポに似た花のようでした。
砂利の中からでも芽を出し綺麗な花を咲かせようと茎を力いっぱい伸ばしていました。
昨日は三法要の準備委員会がありました。
役員さんは徐々に法要へのイメージができつつあるようです。
前回は役割決めでしたが・・・今回はお集まりの人数を想定しての話し合いでした。
参拝出欠ハガキもほぼ返っています。
まだの方はお早めに・・・
準備としまして・・・おみがき(仏具を綺麗に)を12日(土)9:30からと再度決めました。
このおみがきは、役員さんだけでなく沢山のご門徒さんのお手伝いをお願いします。
おみがきは、時間がかかるお仕事です。
尊い仏さまの仏具を触っていいのがこの時だけです。
ありがたいお仕事です。
真剣に磨き上げると・・・月日が経っても光り輝いています。
13日は13:30からお経の会です。讃仰作法の音楽法要の歌の練習をいたします。
会員でなくても参加できます。
音楽法要では本堂内がお念仏の声 高らかに響き渡る法要をと住職ともども考えています。
是非ともお稽古にいらっしゃいませ。
12日~13日と連日になりますが 50年に一度の親鸞様のご法要を皆さまとともにお迎えしたいと思っています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
写真は某寺坊守さん手作りのカラスウリ・・・今の時期 山にいくと色づいて綺麗なんでしょうね~あ~山を歩きたい
本日は15時から三法要役員会
その後 雅楽の練習となっています。
法要まで あと18日となりました。
寝ても覚めても法要のこと・・・・
役員やご門徒さんも同じように寝ても覚めても・・・雅楽担当・献華担当
そして記念誌のことを・・・
その方の奥さんが
「うちの旦那さまは おかしくなってる お膳の端に記念誌の原稿をいつも置いていてね~。食事の時も考えていてね~・・・」と奥さんの話は 上の空 記念誌作りに没頭されている と言っておられました。
奥さんには申し訳ありませんが・・・有難いです。
餅は餅屋といいます。
編集が好きなようです。
編集長の仕事は全くの畑違いですが・・・永年の経験・智慧・お寺が大好きの三拍子が揃って頑張ってくださっているようです。
12月完成を目指しています。
そして私も記念誌に載せる写真をメールで印刷屋へ送る作業を手伝い・・・
送った~と喜んでいましたら・・・
数日後 印刷担当のご門徒 上田印刷さんから
「カメラの何とかの数字を上げて・・・もう一度取り直し送って~」
え~~~
どうやらブログ用にカメラの数字を低くしているのが原因のようです。
パソコンでは綺麗に見えるが 印刷するとさっぱりだそうです。
カメラやパソコンに詳しい方は皆さまご承知のことのようです。
住職にもう一度 袈裟衣に着替えていただき
すまし顔を作っていただき「はい チーズ」・・・超忙しい日でしたので住職の顔は満面の笑みからほど遠く・・
お内陣の中の写真も・・・ メールで送ることは楽ですが・・・自身のない私・・・
パソコンやカメラの詳しいことがさっぱり解らない私は・・・・鼻歌でも歌って頑張ります
写真は娘が熱中し進化する「折り紙E・T」・・・一人で立つのが目標だそうです。
折り紙はパソコンの写真を見て自分なりに折るらしく 折り方が表示されていない所に魅かれるみたいです。
日々どこかが進化し楽しんでいます。
私も進化はしたいが・・・
台所に一人でいるとき 視線を感じるんです。
見たらテーブルに バラバラ状態のETがジッとこちらを見てるんです。怖い
お仏飯のお米が新米になりピッカピカ光っています。
ありがたいことです。
ここに至るまで・・・農家の方の並々ならぬ農作業に・・・感謝いたします。
毎晩お米係の娘は・・・・
先達てまでのお米が新米ではなかったため・・・
とぎ方や水加減を工夫し・・・いかに美味しく食べるかを日々考えていたようです。
そのお米を食べ終え・・・
買いに行った娘が選んだお米ですので・・・感慨もひとしおのようです。
「新米は冷えても美味しいね~」と娘がニコニコです。
古くなったお米も新米の時は同じように美味しい時があったと思います。
一粒一粒を有難く・・・いただきました。
一日の内 一食米粒を食べないと元気がなくなり手が震える私はアル中ーの米バージョン 米チュー。
米粒好きは、日本人だな~~とも思う今日この頃
明日の朝 4:20 NHKにて一龍斎春水さん「話芸と文化」が放送されます。
どうぞ録画予約をして・・・
昨日のことでした。
老眼鏡無しでは細かいことが読めない書けない状況の年頃の私
眼鏡を掛けると左右が段違い平行棒状態
何かが・・・へん
よくよく見ると・・・
眼鏡の枝が外れかけていることに気付き・・・
来週はご本山で演奏会です。
楽譜が見えなかったら・・・まだ・・・暗譜してないんです。
そうだ!某寺坊守さんが 遠近両用は便利いいよ~って言っていたから・・・
メガネ屋へ すっ飛んで行きましたら・・・
店員が「老眼鏡との遠近両用は作れますが ずーっと眼鏡の生活に切り替えられますか?」
ようするに眼鏡をかけっぱなしにしないと都合が悪い方のために遠近両用は作ります。
そんなに言わないで・・・
商売したくないの?と聞きたい私
「老眼鏡から遠近両用にしたけど頭が痛くなった・・・」と言う住職も身近にいるし・・・
でもでも・・・せっかく作るなら・・・
眼鏡屋さんは「一度これで体験します?」なかなか売ろうとしません。
だんだん私の意気込みも薄くなり・・・・
どうやら・・・
タイが洪水のため・・・(早く元の自然豊かなタイに戻ってほしいです。)
眼鏡販売にも影響があり・・・
老眼鏡だけのほうが早くできあがります。らしい・・・
ということで30分待ちでできあがり 早
良く見えます もう間違い電話をかけることが無いように・・・気をつけます。
写真は・・・娘だけの流行りもの折り紙「E・T」密かなブームらしいです。。。。
明日 テレビで親鸞聖人750回大遠忌法要記念「西本願寺音舞台」
11月3日(木)9:55~10:50・・・JNN系列28局全国ネット(TBS)
出演者 1、久石 譲 2、シークレット・ガーデン 3、打打打団 天鼓 4、金津流浦浜獅子踊 5、兵庫芸術文化センター管弦楽団 6、龍谷大学混声合唱団ラポール
毎日放送 音舞台ホームページ http://www.mbs.jp/oto/ にて詳しいことが解るそうです。
写真は福島の仮設住宅に咲くシクラメン
先達ての東青僧のボーイスカウトの熟練リーダーのかたも龍谷大学時代4年間男性合唱団に在籍していました。
意外な発言に一同作業の手が一瞬止まり
「へ~~~」
「僕は行かなかったけどカーネギーホールへも歌いに行きました」
「へ~~~~」
またまた 一同の手が止まりました。
龍谷大学には歴史ある合唱団が2つあるそうです。
ラポールと男声合唱団
築地本願寺の元御輪番・柱松さん(昨年亡くなられました)も男声コーラスだったと誇らしげにおっしゃり・・・
良い声で「おてもやん」を歌い踊って 楽しませてくれました。
明日の放送は龍谷大学のラポールです。
楽しみです。是非ご本山でのコンサートを見てみましょう。
もうひとつ・・・来年の大河ドラマの2回目放送に築地雅楽会のメンバー3人が演奏され映るそうです。
福島へ行く車と思い近づき・・・沙羅のメンバーとご挨拶「乗せて頂ける?」
「僕は今からNHK大河ドラマの撮影に行ってきます」
へ~~~顔は見えないんです。帽子のようなのを着けます。
松田聖子さんも撮影に入られるそうで・・・
本日は13:30から蕎麦打ち教室です。
新蕎麦粉です。どうぞ見に来て下さい。
昨日の福島県田村市へのお話を・・・見たままに
スカイツリーに見送られ・・・
常磐道を通り・・・
木々は徐々に色づき綺麗です。
築地本願寺は原発被害を受け避難所となっている所へボランティアを募って支援しています。
私は今回初めての参加です。
東京教区青年僧侶協議会のメンバーの車に乗せていただきました。
到着後 仮設住宅の各お宅へ声かけをし、お話を聞いて回りました。
ここへ至るまで・・・・
ボランティアセンターのコ―ディネータ―の方がたのお陰です。
仮設住宅の地域へ入ることができ、戸別訪問までできます。
安心してお話ができることが何よりです。
日当たりの良いお宅は上手に家庭菜園をしてました。
小さな丸い大根がたくさんできていました。
マリーゴールドが「夏は暑かった~」と言ってるようです。
道路の外気温12℃となっていましたが
日が照ると上着がいらず暖かでした。
「チワワと避難所暮らしです。体育館暮しのときは犬を預かってもらっていたんだ・・・」とニコニコおじいちゃんが午後のイベントを楽しみにしてます。
そして「じゃがバター」の準備手伝
食材やお鍋も築地から運び
ボーイスカウトの熟練リーダー僧侶の指導のもと
砂利の上が広い台所状態に様変わり
お鍋の下にはガスコンロが隠れています。
何百人単位の食事準備になんのためらいもなく
ボーイスカウトの野外活動の延長のように
作業が・・・さっさと進められていきます。
元パティシエの僧侶の見事な手さばき・・・メニューはホットケーキです。
卵を割るところからプロの手つき
芋煮会と聞いていましたが
違いました。
一人づつへクリーム付きのホットケーキが2枚作られていきます。
この間、私ども沙羅(寺族女性合唱団)は集会場で赤川さんのご法話とコラボレーションのコーラスです。
沙羅へ娘も助っ人参加です。
手前のピンクの方は私も前で歌いたい・・と仲間入り
会場の方へは歌詞を配り一緒に歌いました。
背中の窓の外は
パティシエの見事なホットケーキで順番待ちがズラ~~~と並びました。
副輪番さん自ら焼き係りです。
バター200個準備
余ることなく終わりました。
目黒にあるお店http://www9.ocn.ne.jp/~cosicosi/
コジコジのシェフとスタッフの方々も田村市へ支援され昨日は「ニョッキ」を提供されておられました。チョッピリ味見させていただきましたが感動のニョッキでした。(ジャガイモと小麦粉を混ぜたお団子みたいな・・イタリアン)
コジコジのメンバーと地元のおばちゃん
ピンク女性がシェフです。
並べばいつかは順番がくるからと・・
気長に出来上がりを待ってます。
そして・・・おいしいのを食べるときの笑顔は皆一同ににこにこです。
ボランティア・イベントスタッフ(私は右から2番目)
お手伝いは一人ではなかなかできません
車を出してくださり・・・
色々な方々のお陰でボランティアとしての手伝いが少しできました。
有難うございました。
次のイベントは12月に「お餅つき」を予定されているそうです。
これからは寒くなり風邪などひかないよう・・・皆さん元気でね~