善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

大河ドラマの巻

2013-02-13 | Weblog

大河ドラマのお話です。

先達てご正忌で行った京都のタクシーの運転手さんは「八重さん お墓はあっちで・・こっちに・・・でもお客はまだ

京都に晩年住まわれた所などあるけど・・・観光客は少ないと・・・

でも本場 会津若松は熱気が・・・

タイトルで最初に出る桜は先生のお近くの銘木だそうです。

写真は会津若松から雅楽の松山先生が一昨年~昨年お土産にと皆さまへプレゼントしてくださったコースターとテッシュ入れ

この木綿の織物に似ている柄を大河ドラマのヒロイン八重やお手伝いのばーやが着ていると思ってドラマを見ていました。

雅楽の先生曰く「八重が着てる反物(7、000円)が人気で品切れらしい・・・・」

 たしか八重さんの反物の柄は間にピンクが入っていたような・・・・その昔の・・・会津の聞くも涙語るも涙の時代から受け継がれてきた反物に今・・光がいいですね~その反物で着物を作って着たら・・・八重になれるような

日曜日の大河ドラマが何よりの楽しみです。

大河は時代に忠実に再現していることは さすがNHKと思いますが・・・・気になることも

城内で着ている役人の羽織の紋が大きいと思う事  

流行りだったのでしょうか?わざとでしょうかね~良く見るとシールで貼りつけましたと見えるときもありますが・・・

もう一つ・・・羽織の紐(ふさふさ)がブルーだったり人によって色が変わっているのは わざとでしょうか?白だと思っていました。

衣擦れの音やお茶杓の動きに効果音が使われているところは見ていてこれはわざとと解り面白いです。

今後が楽しみに・・・・

さすけね~ことで・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫も・・・・巻

2013-02-12 | Weblog

坊守復活3日ぶりのご無沙汰です。

昨日と本日は松山先生(写真)をお迎えしての雅楽教室

先生は会津若松からのご出講です。朝4時過ぎに境内参道の雪掻きをしてから来ました。帰ってからも直ぐに雪掻きが待ってます。

雪の多い地域は本当に大変な冬でしょうね~

春が待ち遠しいでしょうね~

そんな先生の胸にはウイルスを吸い込む何とかバッグなるものがぶら下がっています。

自分の菌も吸い込むのだそうです。

へ~~~~~です。

そして今朝のお朝事・・・・松山先生と大坊守もご一緒ですが

窓の外に珍しいお客さまが銀杏の切り株に座り続けてます。

隣の屋根と同じ高さ や~ね~

本堂から見るとこんな感じ

 どうしてそんな高い所に上ったの???

 一番近くでお念仏を聞こうと思うと・・・ここが一番

 いつからそこにいるの?

 開門まえからここを陣取ったの~今朝開門が遅かったのはなぜ?

 昨夜中華街の春節にご講師とz行寺ご住職とうちの住職と娘が「熱烈歓迎・双明楼」へ行って夕べが遅くなったのよ~

 双明楼って美味しいの?

 数年前から住職は「お母さんは行かないほうが良い」と ず~~~と言い続け 私は一度も行ったことが無いお店

昨夜の4人が集まるとまっしぐらに双明楼へと出掛けて行くのよ~

そしてニンニクの匂いをプンプンさせて帰ってくるわけ

お店が綺麗になってイメージが変わったと言いながら帰ってきましたね~~~

そんなこんなの松山先生と住職は本日の雅楽が終わったら「二郎~に行こうね」・・・関内にある行列ができるラーメンジローのこと

なんとも・・・・・ラーメンに とりつかれたような男の会話

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルパンチの巻

2013-02-11 | Weblog

おはようございます本日も娘が更新いたします

3日連続の更新・・・・・・・なぜかというと

坊守(母)の体調が悪かったからです。

 

9日に突然体調を崩した坊守。

一日寝たら治るさ~と思い、その日は就寝。

 

翌朝(10日)、起きてみたらまだ少し調子が悪いという坊守に加えて

今度は住職が「右腕が上がらない・・・痛いなぁ~」と言いだしました。

寝込む坊守、手の上がらない住職。

原因不明のダブルパンチ

わたしはもう、お手上げですという感じでした

 

しかも午後から講座を受けに出かける予定・・・・

お休みしようかなと迷いましたが、「行って良いよ~」とGOサインがでたので

法務で出掛けている住職の昼食を作り、このメモを残しました。

題して「今日の昼ごはん」

結局、私が出掛ける前に住職が帰宅したので

このメモはほとんど意味がなかったのですが・・・

 

それはさておき、

おかげさまで今はもう、坊守はすっかり回復しています

住職の右腕も、当初の痛みは落ち付いているようです

私は、今回のダブルパンチ

普段いかに両親に甘えているか、そして家やお寺の事を把握できていないか

ということに気づくことができました

もう少し、普段から手伝いをします

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白隠展に行ってきましたの巻

2013-02-10 | Weblog

おはようございます。本日も娘がブログを更新いたします

 

仕事が休みだった昨日、フラリと【白隠展】に行ってきました

いつだったか、通勤途中の電車で広告を見て

「白隠って禅僧だよね・・・・?達磨さん描く人??というか、いつの時代の人だっけ??」

と思ったのがきっかけです。

(仏教学出身なのに・・・・・・・おはずかしい。勉強不足ですね。)

 

白隠慧鶴(はくいんえかく)とは、禅宗(臨済宗)の僧侶で江戸中期に活躍していたそうです。

80余年にわたる生涯で、約1万点の禅画・書を残しています。

このたびの【白隠展】は全国各地に散在しているそれらの中から

厳選された作品約100点が展示されています。(24日まで)

http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/12_hakuin/index.html

 

会場は、渋谷Bunkamura。

フラリと行くつもりが、そういえばBunkamuraってどこにあるの駅の中だよね

と思い、携帯電話(スマホ)で検索しました

・・・・・・・・東急百貨店あれ??駅中じゃないんだと気づき一安心のはずが

今度は入口が分からず、百貨店のフロア案内とにらめっこし、やっとの思いで辿り着きました

 

中に入って見たら、予想以上の賑わい。

「仏教ブームなんですか?」と思うくらいの人・ひと・ヒトでした

事前勉強ナシで行ったので、充分に理解できない部分も多くありましたが

作品と解説をゆっくり・じっくり見てきました

独特で豪快でユーモアがあるというか、味がある作品の数々。

題材は仏教に限らず庶民信仰に関するものなどもあり、

白隠独自の捉え方・描き方がとても面白く感じました

 

さて、白隠は臨済宗の僧侶と初めに書きましたが

臨済宗の大本山といえば、京都・花園にある妙心寺

その妙心寺の塔頭、退蔵院が面白い取り組みを行っていることを先日新聞で知りました。

その名も【退蔵院方丈襖絵プロジェクト

 

かつて、お寺には専属の絵師がいました。

お寺が絵師を雇い、絵師たちはお寺に住み込みながら襖絵などの作品を創出していました。

今回のプロジェクトは、退蔵院と京都造形芸術大学が共同で行う

文化財保存×若手芸術家育成の取り組み

無名の若手芸術家をお寺がプロデュースし、作品を描いてもらうといったところでしょうか。

 

この若手芸術家は女性なのですが、日本画専攻ではなく

なんと・・・少女漫画を基調とした作品に取り組んでいた人だそうです。

お寺に住み込み、修行もしながら襖絵を描いているとのこと驚きました。すごい。

今、その襖絵の一部と制作過程が東海東京証券で展示されているようです。(17日まで)

http://painting.taizoin.com/j/

 

この斬新な取り組みを知って

お寺は仏法を広める場であるとともに、芸術・文化を創造・発信してきた場であることを

改めて考えてみよう~と思いました

 

ではでは、長くなりましたが今日はこれにて失礼いたします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花が咲きましたの巻

2013-02-09 | Weblog

おはようございます

今日のブログは娘が更新します

 

一昨年の12月から育て始めた「盆栽」の

梅の花が今朝、咲きました

小さいけれど、鮮やかな紅。

春はもうすぐそこまで来ているんだなぁ~と思います。

 

ただ、ちょっと気がかりなことが・・・・

それは、去年よりも蕾の数が少なく心なしか元気がないこと。。

「2年目ってそんなもんよ~」と両親に励まされていますが

きっと私が手入れを怠けていたからだな・・・と反省中です。

 

さて、善然寺にはもう一つ梅の盆栽があります。

今年お花屋さんからいただいた「匂い梅」。

白い花でなんとも良い香りがします

こちらは今、玄関に飾ってあるのですが

ふたつを並べて撮影してみました↓↓

「匂い梅」はもうそろそろ見ごろを終えそうですが

紅梅がこれからポツポツと咲いてくれるのかな~と思うと

なんとも楽しみです

 

今日は良いお天気なので沢山花が咲くのかな~と少し楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップが花盛りの巻

2013-02-08 | Weblog

昨日は神奈川組の坊守会でした。

会所寺院は川崎の台町・円光寺さま・・・大坊守さまが「あと1か月で曾孫が生まれるから~頑張ってます。」と嬉しそうにご挨拶くださいました。

新しい命が生まれるという喜びは皆を元気に喜びに導いてくださいます。私も楽しみです。

坊守会では「善然寺さん大坊守さんはお元気?」と声をかけられました。

そうですよね~善然寺といえば 戦後~大坊守が出席をしていた坊守会ですから・・・・

「元気ですよ~お遊びにどうぞ~」

神奈川組大坊守の会を一度開催してはいかがでしょうかね~

写真は先達て江の島までドライブした大坊守です。

「何年ぶりかしら~」嬉しそうに・・・

江の島の展望台にて

展望台の植物園では冬咲きチューリップが花盛り・・・・

春を一足先に感じた大坊守でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12回お聴聞記念品授与の巻

2013-02-07 | Weblog

本日は如月忌(九条武子さまのご命日) 

ご本山での法要では「無憂華」の映画を上映するそうです。

武子さまのお墓がある和田堀廟所では法要がお勤めされお汁粉接待もあるようです。

和田堀廟所の最寄り駅は京王線井の頭線の明大前から徒歩10分

昨日は午前中は役員会があり総会ならびに本年の行事の予定についての話し合いがありました。

次回役員会は3月3日(日) 15時30分から発送作業 3月10日(日) 15時から会議です。

昨日は14時からご講師 西川秀人師をお迎えしての法話会でした。

お勤めの後、昨年1月からスタートしたお聴聞12回達成者への記念品授与がありました。

お聴聞とは・・・・仏さまのお話をきかせていただくこと・・・聞くも聴くもきくですが・・・・意味が微妙に違います。

「今 開けていいですか?」

住職から「こどもみたいだね~」と言われても・・・皆さま嬉しそうに開けておられます。

「わ~~~ぁ 素敵!」大坊守と皆さま・・・ニコニコちゃん

とても喜んでおられました。

何を頂いたのでしょうかね~(京都へ特注のお品

皆さまには「どうぞお聴聞に これからも励んでくださいね~」と住職からの言葉が添えられてました。

ポイントカードは お財布に入れてお持ちください。名刺サイズ

いつでも始められます。カードが無い方はお渡しします。

お寺に来ただけでは押さない お聴聞が終わったら押すシステム

これからも お楽しみにお聴聞に励んでくださいね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は法話会そして昨日は築地本願寺音御堂の巻

2013-02-06 | Weblog

2月6日となりました。本日は法話会

14時から ご講師は北海道砂川市 西川秀人師です。

雨降りの天気ですが・・・・どうぞお参りください。

写真は昨日の築地本願寺仏教讃歌の音御堂での音楽礼拝 調声並びに総合指揮・南荘乗宏先生

各地から団体バスで参加者が到着 本堂内は熱気ムンムン

2月1日から新教務所長となられた藤井所長さんのご挨拶

午後から8団体が2曲発表です。

私は沙羅の皆さまと・・・・・風邪やご門徒葬儀のため欠席者もありました。

広いので・・・・普段の横の声が聞こえない・・・・

遠くから神奈川組妙延寺のお坊ちゃまにカメラを預けた私

歌いながらカメラ目線もバッチリ

神奈川組から2人の坊守さんがレギュラーとして歌ってます。

真ん中 浄照寺加藤坊守さん(元本願寺合唱団メンバー)

右 妙延寺山本坊守さん4月14日のご本山の音御堂は自坊の法話会で行けませんと・・・・淋しいです。

山本お坊ちゃま 写真がお上手???こんなのも撮ってました。

白川坊守さんから「これはブログにアップね

兎に角 ご本堂内が仏教讃歌で響き合って素晴らしいひとときでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地本願寺にて音御堂が開催の巻

2013-02-05 | Weblog

 

明日は6日・・・法話会が14時からです。是非お参りください。

本日は築地本願寺におきまして「音御堂・第5回東京教区コーラスのつどい」があります。

8団体の発表もあり この日のために頑張って来た団体が仏教讃歌を披露します。

その他の参加の皆さま共々大合唱(240人)もあります。入場は無料です。

是非お誘いあわせのうえ お越しくださいませ。

開場は12:30 開会は13:00から音楽礼拝で始まります。

音楽礼拝は南荘乗宏師(指揮者兼務)による敬礼文から始まります。

大合唱 曲目 ・ありがとう  ・ごおんうれしや(浅原才市)  ・念仏  ・あなたと出逢って

写真は神奈川組のお寺さまの会議のお茶菓子でいただいた「須甘」すあま だそうです。住職の鞄からでてきました。

私はこの和菓子に馴染みが無く・・・ な~に?

すあま?

酢っぱいお餅?

九州の豊前には無かったと思うのです。

関東のお菓子でしょうか?

酢はいってませんでした。

上新粉で作られているそうです。

ねっとりせず さっくりと割れ食べやすいお餅のような和菓子で美味しゅうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華燭の典 その2巻

2013-02-04 | Weblog

一昨日の正法寺さまの続きをちょっぴり・・・

写真は花嫁姿になったお姉ちゃんを柱越しにそっと見つめる妹の真実ちゃん

3歳違いの2人仲良し姉妹

憲仁さまをお兄さまとしてお迎えし3人兄妹が始まりますね~

その真実ちゃんが披露宴会場にウェルカムボードをパン細工でプレゼントされていました

素敵真実ちゃんは、お仕事のABCクッキングスタジオ(お料理教室)のアシスタントとしての本領発揮

いいですね~

そのパン細工にニスを吹きつけたのは お父さまだそうです。何度もなんども・・・・

ご要望があれば真実ちゃんに

そして我が家の住職は結婚式で使う金蝋燭をプレゼント

住職は自分の結婚式でも作り・・・・29年前ですが・・・

昨年3月3日のご門徒さんのときも・・・

そして智慧ちゃんにも・・・・

数日かけて・・・・綺麗にできました。

新しいご本堂の金箔に溶け込み金蝋燭がどこにあるのか・・・・

住職は次は誰の結婚式の時に作るのでしょうかね~

もう終わりなのでしょうかね~

ちなみに京都から取り寄せれば金蝋燭はありますが・・・燃え方が  激しいそうです。

住職のは静かに法灯に相応しく・・・・

ご要望あらば・・・・善然寺へご用命くださいませなんちゃって~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正法寺さま・華燭の典の巻

2013-02-03 | Weblog

昨日の一日を写真でご案内・・・・・横浜の朝は雨風のお天気

朝9時にお迎えの車に乗り~10時過ぎ世田谷の正法寺さまへ着いたら良かったです。

お寺さまではご長女智慧ちゃんとお婿さんは善仁寺さまのご次男憲仁さま(次期正法寺ご住職)の結婚式の準備が整ってました。

伺って一番の仕事は・・・・住職は司婚のことばに署名

お餅が紅白でお供えされ・・・・

媒酌人は練馬の信行寺ご住職夫妻です。

雄蝶 雌蝶の練習中

お内仏ではお支度が整った白無垢姿の智慧ちゃんとご家族の写真撮影が・・・・智慧ちゃん綺麗でした。

書院では新郎憲仁さまとの写真撮り

お式が始まりました。

雅楽の演奏

仏教讃歌の演奏は勝林寺さまの若坊守さん(沙羅のピアニスト)白川さんのお寺のお隣さん 

披露宴での伴奏では着物に着替えての登場

お式が終わり・・・移動

書院から正法寺さんの墓地を見れば・・・先達て1月14日に降った雪が水場に残ってます。ビックリ

帝国ホテルの至れり尽くせりの披露宴

ウエルカムドリンクに添えられたお洒落なアミューズ

打ちかけからドレスへの移動

美しく嬉しそうな お二人に吸い寄せられ人垣の輪が・・・

東京教区の若き僧侶の方々・・・悔しいな~という思いを込めてヤジが飛び交ってました。

鎌倉組善行寺の成田一家 上2人の子供さんはこの後花束贈呈のお役

坊守さんとは仏教讃歌を一緒に歌う役ですが・・・

ドキドキするね~と言いつつ こんな美味しいお肉食べなきゃ~・・・・

私も歌より目の前のおご馳走でした。

この後 歌です。とご案内の方がご丁寧に・・・・でもでも 食べて~飲んで~・・・しっかり美味しく頂きました。

出番です。伴奏は先程の勝林寺若坊守さん・・・

仏教讃歌「娘たちよ」を・・・・豊前の浄福寺の母に教えてもらい・・・沙羅で歌い・・・正法寺坊守さんが娘が結婚のとき歌ってね 良い歌ね~(嫁ぐ娘に向けた仏教讃歌)と気持ちを歌に託しての思いです。

法重寺南條坊守さんを真ん中に歌を・・・・

私は・・・・お風呂の中にも楽譜を水滴で貼り付け 台所~裏戸~ここ数日歌を覚えることに集中したので・・・

おかげさまで 泣かずに終えました。・・・歌詞に心がホロリと・・・涙がこぼれ・・・何度も泣くのは止めようと練習しました。

後ろ3人は幸せな空気を吸いに・・・・

新婦父としてのご挨拶に注目です。泣くだろうね・・・

近寄りがたいひと時

遠くから眺める最後でした。

全てが終わり・・・来年の旅行へむけ頑張ろう~と記念写真

我が家の3人も

半殺しから解放されました。

至れり尽くせりの有難い一日でございました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備万端の巻

2013-02-02 | Weblog
ただ今、雨のベイブリッジを渡って世田谷へ向かっています。ではまた明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日になりました。巻

2013-02-01 | Weblog

 

2月になりました。あっという間に・・・・

ここ数日我が家は・・・・・天気予報を気にしつつ・・・・

明日に迫った世田谷組正法寺さまのご長女婚儀の用意に慌ただしい日々

およばれなのですが・・・・・・・法事やその他の雑務に追われ・・・思うように準備ができない我が家

ご当家のお寺さまは どんなにご準備でお忙しいことでしょう・・・・準備に専念したくても 法務もあり思うように進まず・・・でしょうか?

おちついて ご家族だけのお食事もできないのでは・・・

明日の婚儀では住職は司婚の大役

娘は雄蝶 雌蝶と受付

私は披露宴の最後辺りで仏教讃歌を歌う・・・・美味しいのを目の前に歌が終わるまで・・・喉を通らないのでは

それぞれに役を割り当てられ・・・・嬉しいような 半殺しのような我が家

 

正法寺さまは2年かけてご本堂~会館~書院~新婚さまのお宅まで新築

詳しくは・・・・

正法寺さまのホームページはhttp://www.sol.dti.ne.jp/~shiraka/

坊守さまのブログはhttp://blog.goo.ne.jp/jsaly

ご本堂の建築を手がけたのは・・・昭和の初めに築地本願寺を建てられた建設会社ですので 築地本願寺とまったく同じでビックリでございますよ~ 

ご住職の繊細かつおしゃれなアイデアにうっとりでございます。

裏戸は坊守さまのご要望に応えお仏華が活けやすく造られ・・・・へ~~~の連発でございました

残念ながら写真を撮らず何もお見せできません。ぜひホームページをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする