気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

歌舞伎初体験

2014年01月25日 | お出かけ

一昨日、ごちそうさんを見てから友人に

朝から天気予報で「今日は気温が上がり暖かい日になるでしょう。」

最近出かけていなかったので暖かいなら何処かに行きたいな~

でも突然の事なので予定が入っているかも・・・

まぁ、だめもとで

「今日、空いてます~~?」

「空いてるわよ~~!」

「やった~~

何処へ行くかも全然決めないまま

「じやぁ~銀座行きません?歌舞伎座の地下に売店あるそうですよ」

という事で

急いで洗濯干して、メイクして出かけました。

 

予定は美味しいランチして歌舞伎座の地下の売店を見て

いくつかアンテナショップ巡りしてと・・・

丁度12時歌舞伎座に着きました。

そしたら、正面玄関の左側の所に男性二人

「1幕だけ見られるチケットがまだ買えますよ~」

「どなたが出ますか?」

「吉右衛門さんが出ます。」

 

1月2日初日~1月26日千穐楽

初春大歌舞伎  昼の部の三番が見られる事になりました。

1幕だけの当日券、約90人位が最後列の2列に当てられています。

エレベーターで4階に上がりチケットを買いました。

80番代でぎりぎりだったようです。

二人とも歌舞伎は始めての経験です。

「1度は見てみたいね」と言っていたのですがなかなかチャンスもなく

突然初体験できる事になりちょっと興奮。

「1時までにここにお戻りください」という事で急いで昼食にしました。

お店を探す時間もなく地下にあったお蕎麦屋さんに入りました。

でもこれが大正解。

美味しかったんです。

上品な白いお蕎麦に出汁の効いた甘めの汁、熱々サクサクの海老天と鶴と亀。

地下売店には美味しそうな豆大福があったのですが時間なく

「終わったらもう一度来ましょう。」

と急いで4階に集合しました。

番号順に並んで幕間の休憩時間に中に入りました。

席は自由席なので最後の方は空いていなくて

本当の最後列、隅から2番目に座れました。

休憩時間なので見下ろすとだいぶ席が空いています。

「なんだ~そんなにお客さん入ってないじゃない」

と思って見ていたらやっぱり始る頃には席が埋っていました。

この歌舞伎揚げと同じ柄のどんちょうが上がり

その下から何枚もの素晴らしいどんちょうが現れました。

1枚ずつ説明がありましたが忘れてしまいました。

この後は撮影録音禁止、携帯電話offのご注意があり中の様子はこれだけです。

 

いよいよ始りましたが・・・

「わぁ~~?日本語なのにわかりません~~???」

無知な私・・・こりゃダメだ~~

仕方ないのでセットや動き、所作などを見ていました。

幕が下りセットが変わる時、隣から博識の友人お姉さま

「これは四十七士の討ち入りの話ね」と。

「おぉ~~!すごい~~!さすが~~」

そう言われて次の場面は何となくそんな感じ・・・??

もし次行く機会があったら絶対音声ガイド借りようと強く思ったのでした。

でもいい経験ができました。

 

一番後ろの一番隅っこの私の隣の席は40代に見えるオタクっぽい男性

途中で突然「〇〇〇~~」と叫んだ。

ビックリした~

あちこちの隅っこから5人くらい叫ぶ人がいたようです。

テレビなどでは見た(聞いた)事がありましたがこれがそうなのね~

何回も叫んでいたけどほとんど言葉がわからない・・・

わかったのは「二代目~~~

 

新しくできた歌舞伎座の建物、5階の屋上庭園までは無料で見学できます。

そこまでの専用エレベーターが1基あり案内の方もいました。

後のエレベーターは後ろにそびえ立つオフィス棟用だそうです。

なので5階まで行ってみました。

下りる階段からは歌舞伎座の立派な屋根が上から見られます。

さて、地下売店がお昼にゆっくり見られなかったので

もう1度エスカレーターで下りました。

びっくり

お昼は閑散としていたのに

(これはお昼に撮りました)

すごい人です。

塩大福なんて行列で並ばないと買えなくなっていました。

表に出て納得。

道路にツアーや旅行の観光バスが何台も路駐していましたから。

 

歌舞伎座の前の道路の向かい側にはアンテナショップ

「ぐんまちゃんち」と「いわて銀河ぷらざ」があります。

そこを覗いて帰る時丁度昼の部と夜の部の入れ替え時間だったようです。

歌舞伎座前は大賑わいになっていました。

ピンボケでしたが・・・

考えてみたら銀座は去年バスで2度通りましたが歩くのは結婚以来始めてでした。

遠い昔、OL時代銀座ライオンのビアガーデンに何度か行ったような・・・?

すっかり変わって全然わかりませんでした。

日も暮れてこの晩は夕食を作らなくてよかったので食べて帰る事にしました。

急だったので調べて行ってないので立て看板を見て駅の近くで決めました。

「牛タンととろろの麦ご飯」渋いですね~

でもこれが美味しくて二人とも完食でした。

 

急な私の思いつきにお付き合いしていただいてありがとう~

まさか歌舞伎見られると思ってなかった。

次回はもう少し前で音声ガイド借りて見られるといいですね。

おかげ様で楽しい1日でした。

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こざかなくん)
2014-01-26 19:16:30
うわぁ~~、うらやましい~!
貴重な体験ができましたね~~

平日の早い時間に行くともしかしたら空いてるのかもしれませんね。

みられるなんて思わずに行くととっても得した気分になれそうです。

緞帳も何枚もあるんですね。
そこまで写真を撮らせてくれるのもサービス。
なかなか現代的です!!

返信する
Unknown (メグ)
2014-01-26 19:43:17
思っても見ない体験できて楽しかったね。
段取りして出掛けるのも良いけれど行き当たりばったりも思わぬハプニングがあって最高でした。

次の機会は歌舞伎をリッチに楽しみに行きましょうね。私こそ誘っていただいて有難う。
返信する
こざかなくんさんへ (okei)
2014-01-26 22:27:35
前にこざかなさんのブログで地下に沢山売店があるっていうのを知ったので
本当はそれを目的に行ったんです。
まさか見られると思ってなかったので気楽な格好で入ってしまいました。
前の方はお着物やオシャレしたご婦人の方々が見えましたが
後ろの方はラフでした。
平日午前に行けばこの1幕のチケットは買えるんじゃないかな?
1200円なら気分を味わうだけでもいい経験が出来ます。
返信する
メグさんへ (okei)
2014-01-26 22:34:43
まさか見られるとは思いませんでしたね。
もう少し知識があれば良かったけれど・・・
今度はせめて真ん中辺で見たいですね。

でもとんだアクシデントでした。
お誘いしたの申し訳ないくらいです。
返信する
歌舞伎~! (むっちー)
2014-01-26 23:24:52
ラッキーでしたね~。
一幕だけでも、鑑賞できることは、私も友人から聞いてい知っていました。早い時間に行くといいとか~。平日の午前中はうなずけます。いいなぁ~^0^

確かに、歌舞伎のことは、わかりにくいと思うけど、迫力ある演技を見られるだけでもいいかなと、思う私です。
海老蔵様が出る幕は、かなり混雑するのでは~?

3月に岩手公演があるので、その時に海老様を見るkとが出来ます。今からわくわくしています~。

お母様、元気で安定していらっしゃるようで、安心しました。
面会に行くたびに、心が変わるのは、仕方がないことです。にこにこ笑いながら、お話相手をしてあげるといいそうですよ~。(娘から、聞いた話では、話は、結構聞いているとか、とんでもないくらい、しっかりしている時もあるんだそうです。あなどれませんよ~・・・と、いつもそのように聞かされています)
返信する
むっちーさんへ (okei)
2014-01-26 23:44:28
ほんとラッキーでした。
やっぱり一度は見てみたいですよね
海老様は今月は歌舞伎座には出ていないようです。
パンフレットに名前な無かったので・・・
他の劇場かもしれませんね。
3月に岩手で?
歌舞伎も地方公演があるんですね~ いいな~

母も私たちは身内なので話のつじつまが合わないことがわかりますけど
他人だったら信じるような会話をします。
最近は私たちに質問ばっかりします。
答えてもすぐに繰り返しですけどね。
たまに反対に質問してみると答えられないので「そんな事はどうでもいいから違う話しよう~」と
話をそらす技が上手なのには笑えます。
返信する
Unknown (ara)
2014-01-28 11:45:01
思いがけずに良い体験が出来るととても得したように思えますね
新しい歌舞伎座 中も立派だったことでしょう。

歌舞伎は一度だけ、お元気だった頃の勘九郎さんのを熊谷会館で観ました。
勘九郎さんの持つ親しみやすい雰囲気での歌舞伎は、
身近に感じとても良かったと今でも覚えています。
それから数年?がたってしまいましたが、
今度は歌舞伎座で観れたらと思っています。




返信する
araさんへ (okei)
2014-01-29 00:23:11
歌舞伎を見られるなんて夢にも思ってもいなかったので
いい体験ができました。
ウオーキング代りにぶらぶら歩くつもりでした。
もっと人気の方の出演だったらチケットも売り切れだったのでしょうが
初体験としてはどなたでもOKでした。

結構地方公演もあるのですね。
今まであまり感心をもっていなかったのでこれからもう少し
情報を集めてまた見られたら嬉しいです。
返信する

コメントを投稿