気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

瑠璃ぼたん園

2013年04月24日 | 

今年はいつもより早く家のぼたんが咲いたので

「もうあそこも咲いたかも・・・」

買い物帰りに回り道して行ってみました。

ぼたん祭開催中でしたが、少し早すぎました。

それでも看板が出ているのでぼちぼちと見学の人や

カメラを持った人が来ています。

係りの方が

「連休には綺麗に咲くよ~」

今は赤が多く咲いています。

紫→赤→ピンク→白→黄色

の順と言っていました。

それにしてもぼたんは色々な種類があって豪華な花です。

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
araさんへ (okei)
2013-04-27 22:34:39
ぼたんは写真写りがいいので好きです。
綺麗ですよね~

先ほど他の方のブログで立岩寺を見ました。
藤と黄色いぼたんが咲いていました。

ここももうすぐ黄色が咲くと思います。
珍しいみたいですね。

あそこの藤も咲いているでしょうか。
ウォーキングを兼ねて下見してきますね。
咲いていたら近いので両方行けますよ。
返信する
Unknown (ara)
2013-04-26 22:30:09
ぼたんは豪華で存在感のある花ですね。
家の近くには立岩寺のぼたんが有名ですが・・・
最近は行く機会がなくて

瑠璃ぼたん園には私も行ったことないです。
どの辺りにあるのでしょうか?
やはり沢山の種類があるようですね。

今年は藤の花も早いそうですね。
前に連れて行って貰ったところも咲いているのでしょう??
返信する
こざかなくんさんへ (okei)
2013-04-25 21:03:03
都会は楽しい所が沢山ありますからね。
お店もいっぱいあるし~
田舎はあんまり行く所がないから自然や花に
目が向くのかもしれないですね。

もう少し宝探ししてみよう~~
息子ね??
今の時代そういう事を言うとお嫁さん来ないよね。
残念ながら・・・
私達も最初は「一緒に住まなくて自由でいいからね~」
と言われてたけどいつの間にかこういう事になっていました。
返信する
Unknown (こざかなくん)
2013-04-25 00:02:02
車で行くなら我が家の周辺にもお花のきれいなところがたくさんあるでしょうけれど、行きなれてないせいか、この時期になったらここへ行こうというところを見るけられてません。
okeiさんはちゃんと季節季節に主要なところを観察してますよね~~
花や自然を愛でるということは心が豊かってことです!!

断捨離にするにはもったいない食器類。
お宝鑑定団に出したら価値あるものが見つかるんじゃないですか~~?

4代続く土地なんですね。
ゆくゆくは長男君が継いでくれるかしら?

返信する
メグさんへ (okei)
2013-04-24 23:34:25
ここ、まだ行ってなかったですか~?
毎年色んな方と行ってるのでご案内済みと思っていました。
今年はまだこれからなので是非。
連休の真ん中か連休明けかどちらでも大丈夫ですよ。
ボタンは「和」ですね。
返信する
むっちーさんへ (okei)
2013-04-24 23:26:35
家にあるのも赤と白です。
数年前にここで買った物です。
黄色は珍しいかも・・・
ここでも少ししかないですから。
咲いたらまた撮りに行ってみようかな~

蔵・・・
大変な物を残されました~
壁が剥がれ見苦しい状態だったのを見かねて
10年前に直したんです。
壊すに壊せずな物です・・・
お宝でもあるといいですが(笑) 無いです~
フリマに並んでいるような昔の食器がありますが
どれも大量生産された様な物ですから価値は?
こういうのが好きな方もいるのでしょうが
こんなにたくさんあっても使わないですからね。
でもそれなら、傷のない綺麗なのはもう少し保管して
おこうかな~
返信する
Unknown (メグ)
2013-04-24 20:35:48
そんなに近くにあるのですか?
行って見たいです。
やはり牡丹は貫禄のある美しさですね。
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花
昔の人の例え旨く言ったものです。
返信する
豪華絢爛~牡丹の花 (むっちー)
2013-04-24 13:29:42
いっせいに咲き揃ったら、すごいでしょう~ね~^^
牡丹?シャクヤク?の花があるけど、白と濃いピンクだけ。
黄色い牡丹の花、こっちではあまり見かけないです。
いろんな牡丹の花は、見ごたえがありますね~。

前日の日記読みましたが、立派な蔵があるのに驚きました。陶器類は、お宝的なものが眠っているんじゃないかしら~?でも、棄てるにも捨てられないのも、困りますね~。
小皿など、けっこういいのがありそうな気がします~。
和皿の価値って、けっこう人気あるんですよ~^^
返信する

コメントを投稿