難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

障害者基本法衆議院内閣委員会会議録公開される。

2011年06月21日 20時59分01秒 | 障がい者制度改革
「可能な限り」を質問しても政府の答弁にすぐはいとうなづいてはダメだ。
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm
内閣委員会 第14号をクリック。

園田大臣政務官「障害者基本法におきます障害の範囲は障害手帳の交付者に限定されるものではございません。」
「高次脳機能障害につきましては、第二条の第一号の「精神障害」にまず含まれるというふうに解釈をさせていただきます。そして、難病に起因する障害につきましては、やはり同条の同号、二条第一号の「その他の心身の機能の障害」に含まれ、いずれもこの一号の「障害」に含まれる」
「今般の改正におきましては、障害者が日常生活であるとかあるいは社会生活において受ける制限というものは、障害によるものだけではない、社会におけるさまざまな障壁の中において生ずるものであるという、いわゆる社会モデルという考え方を基本認識とさせていただいたところでございます。

 このような趣旨から、各分野の施策を講ずるに当たりましては、単に障害の種別及び程度のみならず、障害者が日常生活等において有する多様な困難を踏まえるという社会モデルの観点を明確化するという観点から、「障害者の特性」という文言を用いさせていただいたところでございます。」

木倉政府参考人(厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長)「さらに、現在、障がい者制度改革推進本部等におきまして、制度の谷間のない支援の提供等を内容とする総合福祉法へ向けての検討が行われているところでございます。」

村木政府参考人(内閣府政策統括官)「「可能な限り」という表現については、議論の過程でもさまざまな御意見がございました。「可能な限り」と書くことで、基本的な方向に向けての努力が少しそがれてしまうのではないかという御懸念もありました。
 この表現が一番よかったかどうかという問題はございますが、私どもが込めた思いとしては、基本的な方向に向けて最大限の努力をするという趣旨でこういった表現を使っているという気持ちを酌み取っていただければというふうに存じます。」

ラビット 記


NHKニュースの訂正が誤りだったことと生字幕放送

2011年06月21日 08時52分12秒 | 放送・通信
昨日のNHKニュースで、福島原発で避難した人に対する精神的慰謝料が最初の6か月は月10万円と決まったことに対して、表やグラフも使ってそのように報道していた。
しかし、番組の最後に「月10万円ではなく、定められた期間に対して10万円でした」と訂正があった。
今朝の朝日新聞のトップには「月10万円」の大見出しが。
交通事故にあった人に対する慰謝料を参考にしたとニュースでも報道していたのに。
NHKの大ちょんぼだ。

こうした誤りをするのに、字幕放送になぜ無謬にこだわる
のか。そのために肝心の緊急放送などで字幕放送が実施されないという弊害を起こしている。

いま字幕の自動化を音声認識技術ではかろうとしているという。それは技術的完璧さを期そうとすると必ず先延ばしになる。
NHKニュースの生放送の実施されたのは技術陣の躊躇を時の海老沢会長がゴーサインを出したからだ。

民放では大がかりな音声認識技術による字幕制作システムと専門的なスタッフもいない中で生放送の字幕放送を実施している。
大震災では技術だけに頼らず、効率主義ではなく、あらゆる方策を使って対応することが求められているのではないのか。

ラビット 記

地震発生直後の字幕放送 NHKが実施?

2011年06月20日 18時44分02秒 | 放送・通信
3月11日、東日本大震災の地震発生の日やその後の地震の時、NHKはガンとして定時以外のニュースに字幕放送をしていなかった。
しかしこの記事は国会中継中字幕放送を実施したとある。最近のベターコミュニケーション研究会の質問にもいかに常時熟練の入力者を確保するのが困難かと述べている。費用もかかると。費用対効果が必要らしい。
聴覚障害者の死者何人に対し幾らなのか。発想がおかしい。

字幕放送:震災報道、サービス拡充 空港、病院待合室など活用の場幅広く - 毎日jp(毎日新聞) http://bit.ly/kEVwtJ

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
tw.neofig.com - 字幕放送:震災報道、サービス拡充 空港、病院待合室 ...
◇NHK、発生23分後に開始
音声認識装置を試験運用テレビのデジタル放送のリモコンで「字幕」ボタンを押せば表示される字幕放送。
東日本大震災の災害報道では、各局がサービスを拡大して注目を集めた。聴覚に障害がある人だけではなく、さまざまな ...
http://tw.neofig.com/entry/7NZz9qw

コミュニケーション支援事業の地域間格差

2011年06月20日 08時26分52秒 | 要約筆記事業
昨夜19日、NHKの「ろうを生きる難聴を生きる」という番組に<地域間格差>とあった。
ゲストはろうあ連盟手話通訳対策部長の松本正志さん。
番組内で、「全日本ろうあ連盟」などが調査した結果が3月報告された。

☆市町村の実施率
手話通訳派遣90.2%
要約筆記派遣64.7%

市町村の実施率は自治体の規模が小さいと実施率が低く、人口が増える程要約筆記の派遣率は高くなっていた。
人口5万人⇒要約筆記派遣率50%強
人口30万人⇒要約筆記派遣率95%強

3月30日、要約筆記者養成カリキュラムを含む通知を厚生労働省が出している。
その元になった事業報告書がこれから出るのでぜひ取り上げてほしい。

ラビット 記

高齢難聴者人口、1500万人以上。

2011年06月19日 15時10分35秒 | 日記(つぶやき)

65歳以上で、聴力に障害がある人は、全国で1500万人以上にのぼると、国立長寿医療研究センターがまとめた。
25dB以下の音が聞こえない人は60歳代で21%、70歳代で53%、80歳代で79%に達するという。
(2011年6/12、読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110613-OYT1T00040.htm

補聴器業界の推定難聴者人口は1940万人。

このニュースを報じているサイトは多いがどういう問題が発生するのか、どういう対策が社会で講じるべきか、講じられているのかをコメントしているものはない。

要約筆記者養成講習会で、難聴の障害は聞こえないという障害と周囲との関係が気づきにくくなる障害と説明したり、補聴器もすぐ聞こえるようになるわけではない理由、聞こえる時と聞こえない時がある理由などを説明すると聞こえない=きれいな音楽や声が聞こえないのは可哀想、聞こえない=手話を使う人という無理解、短絡的理解だったという人が多い。

社団法人全難聴は、難聴と難聴者問題に取り組んで20年になる。全国難聴者連絡協議会結成から33年だ。



ラビット 記

字幕は聞こえる人にも役に立つ。

2011年06月19日 07時10分37秒 | バリアフリー
字幕は実は聞こえる人にも役に立っている。エヌピーティージョウヤク、カクフカクサンジョウヤク、ティーピーピーキョウテイ、カンタイヘイヨウケイザイ・・・と聞いて理解できる人はまだ多くない。
そのとき、字幕で聞こえたオンを文字で確認することはその後の聴取に大いに役に立つ。

ラビット 記

都議会で審議された要約筆記者派遣事業の実施の請願

2011年06月19日 02時49分01秒 | 要約筆記事業
6月15日、都議会厚生委員会で都難聴の提出した請願が不採択になった。
都側が議員の追求にも関わらず、都難聴の指摘した問題にことごとく問題はない、うまく言っていると説明したためだ。
しかし、聴覚に障害を持つ都民の負担、権利に地域格差を生じていること広域事業は厚生労働省も進めようとしていることに反する。

都はどうしても高々数百万円の予算を復活させたくないのだろう。オリンピック開催のために福祉を切り下げてため込んだ4000億円を9年後まで温存するつもりか。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
要約筆記者派遣事業の実施に関する陳情
平成23年1月28日提出
東京都議会      
和田 宗春殿

〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-11-1003
電話 03-5919-2421
特定非営利活動法人
 東京都中途失聴・難聴者協会
 理事長 

【願意】
 都において下記のことを実施いただきたい。
1.都内の聴覚障害者団体が主催・共催する集まり、会議、行事に要約筆記者を派遣すること
2.要約筆記者の派遣事業を行っていない区市町村に代わり、要約筆記利用を希望する聴覚障害者に要約筆記者を派遣すること
3.要約筆記の派遣を受けられるものは、東京都の区域内に住所を有する
聴覚障害者団体および身体障害者手帳の交付を受けた聴覚障害者とすること


【理由】
1.私達中途失聴・難聴者のコミュニケーション手段は、補聴器による聞き取り、筆談、手話など非常に様々である。対面する人の話が聞き取れないのみならず、中途失聴・難聴者同士が集まって会話を交わし会議をするにも共通の意思疎通の方法がないため、コミュニケーションに非常な困難を抱えている。その中で、話される内容をスクリーンに投影する要約筆記は、書かれた日本語を読んで共通に理解することで私達中途失聴・難聴者の会話・会議を可能にし、私達の社会参加を大きく促進してきた。

私達中途失聴・難聴者が個人で要約筆記を利用する場合は、利用者本人のみを対象としたノートテークが適している。しかし、数人、数十人の中途失聴・難聴者が集まる場合には、要約筆記した内容をスクリーンに投影する方法が参加者の情報共有化のため非常に有効である。複数の区市町村からの参加者による集まり、会議での全体投影による要約筆記は、中途失聴・難聴者にとって必須の情報保障である。

2.このような要約筆記者派遣事業は、平成18年度までは区市町村の聴覚障害者のみならず、区市町村の聴覚障害者団体又東京都レベルの聴覚障害者団体をも対象として東京都が事業を実施してきた。しかし、平成19年4月よりの障害者自立支援法の地域生活支援事業実施に伴い、区市町村の聴覚障害者個人対象の要約筆記者派遣事業は都より区市町村に事業移管され、2年間の暫定措置のあと平成21年度より東京都の要約筆記者派遣事業は全面的に廃止された。

3.現在、要約筆記者派遣事業はすべて各区市町村の事業となり、複数の区市町村の聞こえに困っている人が集まり、会議などをする時の要約筆記は、「按分方式」によらざるを得ない。「按分方式」は集まりへの参加者の居住区市に費用を按分するために考案された方式で、参加者の社会参加の促進や利用しやすさは考慮されていない。「按分方式」の主要な問題点として下記の点を指摘する。
①主催者の呼びかけに応じて参加者自身が各自の居住区市に派遣申請をすることもあり、自由・自発的な参加の保障にはならない。
②按分方式の派遣条件は現在4人の申請と緩和されているが、逆に要約筆記を必要とする参加者が事前申請を行いそれら参加者に費用を按分する制度趣旨が不明確になっており、不特定多数の参加が見込まれる集まりにおいては費用負担の不公平感が強まっている。
③利用時間・回数に制限を設けている区市では、時間・回数は按分されないため、参加者に利用調整を強いている。
④依然として按分方式を実施していない地域があり、このような地域に住んでいる人は地域外の集まりに要約筆記を利用する方法がない。

4.上記のように、現在要約筆記者派遣事業は都より区市町村に事業移管なされているが依然として一部の区市町村では要約筆記者の派遣事業が実施されていない。このような地域の聞こえに困っている人は、要約筆記を利用できない状況に追い込まれている。

以上

地方の地域における要約筆記事業とは

2011年06月18日 10時53分27秒 | 要約筆記事業
行政が実施しなければならないと法制化されている要約筆記者派遣事業。
地域で行われる「要約筆記」活動。要約筆記や派遣事業の啓発、利用促進などは自治体事業のアウトリーチ活動として重要だ。
東日本大震災被災地での要約筆記事業の利用は少ない。
どこに課題があるのか?難聴者の意識か、地域社会の理解か、行政の認識か?

ラビット 記
=== ウェブ - 「[要約筆記事業]」に関する 1 件の新しい検索結果 ===

平成23年度『亀岡市支えあいまちづくり協働支援金』採択団体の決定 ...

(6)団体名 :
亀岡市要約筆記ボランティアサークル「こだま」.
事業名 : 「要約筆記で聞こえをサポート」.

http://www.city.kameoka.kyoto.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=10896


あすから全要研集会。参加者約500名に。

2011年06月18日 01時03分21秒 | 要約筆記
帰宅なう。明日の準備をしなくちゃ。

第29回全国要約筆記問題研究集会はまさに障害者運動が大きな力を発揮して、国会で障害者基本法改正案が成立せんとする最中に開かれる。

また東日本大震災後難聴者関連では初めての全国集会となり、これまでの対策と今後の支援活動の方向が問われる機会となる。

要約筆記者養成カリキュラムが通知されて最初の集会だ。その意義は権利条約の実現を追求している今こそ大きい。

要約筆記者養成カリキュラムのツボは要約ではない。社会福祉事業を担う人材を養成することだ。だから障害者自立支援法で市町村の必須事業を担える。
 考えてみると難聴者のために法律でサービスの提供が義務つけられている対人援助サービスはこれだけと思う。

ラビット 記

障害者基本法関係 衆議院内閣委員会速記録

2011年06月18日 01時02分58秒 | 障がい者制度改革

全難聴からの情報では、障害者基本法改正案は、政府案を自公民で再協議した内容に変更されて国会に出てきた。

しかし「可能な限り」はまだ残ったまま。国の財政や企業等の限界で権利が左右されかねない。
「合理的配慮」が「合理的な配慮」となって意味が変わってしまっている。
障害を持つ児童のところで、「尊重」とすべきところが「配慮」になってしまった。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
障害者基本法改正案は昨日の衆議院本会議で全会一致で可決、参議院に送られました。

以下、衆議院の本会議議事経過です。
僅か12分の本会議で4法案を処理しています。

日程第三 障害者基本法の一部を改正する法律案(内閣提出)
  右議案を議題とし、内閣委員長の報告の後、全会一致で委員長報告のとおり修正議決した。

http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm
内閣委員会 第14回をクリック。

人工内耳の騒音下の聞こえ えっ、と聞こえる時も

2011年06月17日 21時29分07秒 | 人工内耳
先日マッピングした時の各プログラム。
上から、
P1:ASC+MT
P2:ASC+ADRO+BEAM+MT
P3:ADRO+MT
P4:ADRO+whisper+MT

P1が通常聞いているモード。自動騒音抑制機能が働く。
P2は以前はあまり試さなかったが指向性がある。つまり前方の音だけ聞こえる。
居酒屋で正面に座った相手の声だけ浮かび上がって聞こえたことがある。
P3は人の声を強調する機能だが周囲の音や相手の性質に左右されるようだ。
P4はささやき声も聞こえるように調整する機能らしいが高い音も低い音もまんべんなく入ってくる。
これでオーケストラやジャズを聴くとピアノの音もベースの音も入ってくる。
各プログラムにみな入っているのはMT。スイッチを入れれば磁気ループの音が聞こえる。右の補聴器と左の人工内耳ともMTにして、十分なレベルがあれば相手を見なくてもほぼ聞こえる。

人工内耳を始めた頃はいろいろな場面でプログラムを切り替えて見たりした。えっと思うような聞こえが得られたこともしばしばだ。
フリーダムは耳かけ式のリモコンがないタイプを使っているのでプログラムを切り替えるのがちょっと手間。リモコンを使えば良い。他社のはワイヤレスのリモコンだがフリーダムはコード式だ。なのであまりプログラムを切り替えることがなくなってしまった。

ラビット 記

今日の人工内耳の聞こえ 6月17日

2011年06月17日 20時06分50秒 | 東北地方太平洋沖地震
朝の「ふるさと」で少し人工内耳の「威力」を感じたが、職場やマクドナルドでは聞こえないことが多かった。
なぜだ。
同僚が「今日の引継は10時からお願いします」と言ったのが聞こえず、手を耳にかざしたら少し大きい声で言ったので分かった。

同僚が携帯で電話してきて「カップ、コーヒーカップがありますか」という。言ったことは分かったが何でコーヒーカップの話なのか分からず戸惑ってしまった。
どうも営業で顧客を連れてくるので来客用のカップがあるかと言うことらしい。その後「課長はいるか」と言うのが聞こえず3回くらい聞き返した。

マクドナルドで「お水でよろしいですか」と言われたのが分からず、えっと両耳に手をかざして聞き返してやっと分かった。
マクドでは初めて聞く言葉だ。マクドで飲み物を注文しない客に水をだすのか。想定外のことを言われると分からない。

今日聞こえなかったのは相手の声が小さかったか、あるいは周囲の音がうるさかったか、電話も聞こえないと思って大きな声で言ったからではないか。
朝のふるさとは屋外だが周りに何もなかったし、自分に聞こえるように大きい声だったから聞こえたのかも。あの保育園の母子に聞かれたぞ。恥。

ラビット 記

耳穴のかゆみとイヤーモールド

2011年06月17日 20時06分38秒 | 日記(つぶやき)
右耳に補聴器をしたときから耳穴がかゆくなり綿棒などでこすってしまうと耳から透明な液がでて止まらなくなる。
耳鼻科でイヤーモールドの材質のせいかもしれないと聞いたので補聴器店に問い合わせた。

現在のは紫外線硬化樹脂で表面はアクリルでコーティングしてあるという。このコーティングをしないイヤーモールドか軟質性の素材のイヤーモールドがあるという。
軟質性のは1万円もするのでコーティングのないのを先に試すことになった。

これから暑くなるので早めに治したい。

ラビット 記

X PLATE × DELL Streak セット発売決定!

2011年06月17日 12時56分04秒 | 日記(つぶやき)
ウィルコムに電話して聞いてみた。人工内耳で聞こえるかな。

X PLATEはストレート型のPHS。
DELL Streakはソフトバンク回線を使う携帯端末。

特に両者に連携機能はなく、それぞれ独立している。
X PLATEはadesのメールアカウントがそのまま使える。
DELL Streakはsoftbankのアカウントを使うメール。

機器の購入量がW割引で実質月315円。
料金プランははX PLATEが1450円。PHS通しは無料。
DELL Streakはパケット料金が最大5250円。
PHSのアカウントがWEBサービスに登録されているが別に支障がないかな。

Streaksは両手入力は出来るのかな。
PHSのアカウントでメール発信できるかな。
メーラーに登録すればよいのか。googleメールを使って出来るのかな。
アドエスの電池が短くなっているので4つもとっかえひっかえして使っているのだ。
電話帳の移し換えは店頭でお願いしますって。


ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【WILLCOM Info】いつもご利用いただきありがとうございます。新製品のご案内です。

-------------------
■新たなモバイルスタイルを提供
--------------------
スタイリッシュな電話機「X PLATE」とスマートフォン「DELL Streak」のセットが6/24に発売決定!

詳しくはこちら
http://mm.willcom-inc.com/monthly/201106/DELLStreak.asp
(パケット通信料無料サイト)
==========
【本メールのお問合わせ】
ウィルコムインフォメーションデスク
0120-000-772(無料)
10:00~19:00(土日祝日を含む)

【その他のお問合わせ】
ウィルコムサービスセンター
ウィルコムの電話から
116(無料)
9:00~20:00(年中無休)
==========
株式会社ウィルコム
東京都港区東新橋一丁目9番1号
(c)WILLCOM

人工内耳で母音を聞く。

2011年06月17日 09時25分40秒 | 人工内耳
Youtubeで声楽家の「ふるさと」を聞いた。
岩手の「いこいの広場」でもみんなで歌える歌として歌った曲だ。

通勤路上で歌ってみた。左の人工内耳と右の補聴器をつけている。保育園に行く母子がいるがかまわず歌う。

この歌は母音が続く。
「♪うさぎおいしかのやま
♪こぶなつりしかのかわ」
と始まって最後に
「♪ふるさと」
となる。
この時「ふ」が明瞭でないのに気が付いた。
唇の先のふるえ方が弱く「h」なのか「f」なのかあいまいだ。
唇をつきだして強く吹く「HU」と下唇の上をふるわせる「FU」のどっちでもない。

意識してHUと発音してみた。
HUとFUは違って聞こえる。
おなじように意識してもう一度歌ってみた。
結構あいまいな発音があることに気が付いた。
「かのかわ」が「かのかあ」になっている。

Youtubeのビデオのコメント欄に、声楽家の発音のことが何人もの人が書いていたがそれだけ声楽家が明確に日本語発音しているのに一般の人はあいまいに歌っていることかと思った。

歌は人工内耳のリハビリに重要かも。

ラビット 記