ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

ハンドメイドロッド!(その1)

2009-01-16 19:50:00 | ハンドメイド
先に紹介したシェイクスピアのワカサギ竿?から切り離されたアルミのリールシートとコルクグリップの一部を有効活用するため、ずいぶん昔にこんなロッドを作っておりました・・・

若草色のブランクがいい味出していますが、このブランクは私が中学の頃に初めて購入したグラスの磯竿(オリムピック海洋17)の穂先と穂持ちを再利用した物で、振り出しを伸ばした状態でエポキシで固定しています。

ガイドは、スーパーパルサーのスピニングロッドをSICガイドに交換した際に取り外された物を有効活用!(今では珍しい夜光リング入りハードガイドです)

グリップの造作はこんな感じ・・・

切り離したリールシートとグリップをリアグリップとして逆さまに取り付け、グリップエンドのゴムは振り出し竿のゴムキャップの先を利用しています。
フックキーパーは富士工業のミニクロガイド(MKG)を使っています。

フォアグリップも、初めて購入したシェイクスピアのスターターキットに入っていた別のグラスのフライロッドから流用した物で、全て再利用品?で作られたエコロッドであります!

アクションはもちろん超パラボリック!。7gルアーのキャストで一杯一杯の調子で、娘が小さい頃には、ダイワのカーボストライカーST-10をセットしブルーギル用として活躍しました。

フォアグリップの素となったグラスのフライロッドの方は、今ではティップをリサイクルし、室内で毛糸を使ってフライキャスティングの練習をするためのヤーンロッドとして生まれ変わっています。

このロッドには、コルクリングで新たにグリップを奢ってみました・・・

ハンドメイドロッド、まだまだあります!(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シェイクスピアのワカサギ竿? | トップ | ハンドメイドロッド!(その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハンドメイド」カテゴリの最新記事