冬が始まった、と言うには雪が無い。
ほとんどのスキー場はオープンできず、かろうじて開いているスキー場も人工降雪に頼っている。
人工降雪機があっても気温が下がらなければ雪も作れない。
スキーとかスノーボードというものは、なんと微妙な自然のバランスの上に成り立っているのだろうか。
お客さんは毎度おなじみのご家族で彼らはポーターズの大ファンなのだが、ポーターズもオープンできない状況なのでハットで滑ることにした。
彼らとももう何年のつきあいになるか。
以前ブログでも書いたオヤジも健在である。
カンタベリー近辺では今のところハットのみがオープン。
それもオフピステは全く滑れず、メインのコースのみ。
それならばとリフトを使わずに下からてっぺんまで歩いてみた。
賑わっているゲレンデを横目に、景色の良い尾根上を一人で歩くのは、なかなか気持ちの良いものだった。
リフトを使って登るのでは感じられない景色がある。
自然というものは人間の思惑通りには動いてくれない。
ならば人間がどのような状況であれ、自然に合わせるのしかないのではないか。
それを考えると将来のスキー場のあり方も変わってくるのかもしれない。
今はただ雪が降るのを待ち望むのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fc/5ef3bf39e2e9ddbb2a1bd0a6d3e36fc6.jpg)
駐車場から歩いて30分ぐらいで尾根に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/cdca0c83dcab138551b40c8de7b3d247.jpg)
尾根からはクライストチャーチのポートヒルも見える。尾根上のコースは今はクローズ。景色を独り占めだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/2c5aca13e2361d8d37e526aed3b97ab9.jpg)
尾根に沿ってリフト山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/b9008e1c77a0b074961d5109cc6d71db.jpg)
リフトのてっぺんからさらに登りサウスピーク、スキー場の境界まで登り詰めた。下りはゲレンデ内を滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/c28f68c5019864110535ff3ac61a5be6.jpg)
若い時にさんざん滑ったタワーズだが、石だらけで滑れる状態ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/2be1cb7b04095e501c36aa4d57915bf5.jpg)
気温が低いので日中でも雪を作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/6dacbd3b246a0dde9955ba3c5f4bbfb5.jpg)
クラブフィールドには人工降雪は無い。天からの授かり物をじっと待つのだ。
ほとんどのスキー場はオープンできず、かろうじて開いているスキー場も人工降雪に頼っている。
人工降雪機があっても気温が下がらなければ雪も作れない。
スキーとかスノーボードというものは、なんと微妙な自然のバランスの上に成り立っているのだろうか。
お客さんは毎度おなじみのご家族で彼らはポーターズの大ファンなのだが、ポーターズもオープンできない状況なのでハットで滑ることにした。
彼らとももう何年のつきあいになるか。
以前ブログでも書いたオヤジも健在である。
カンタベリー近辺では今のところハットのみがオープン。
それもオフピステは全く滑れず、メインのコースのみ。
それならばとリフトを使わずに下からてっぺんまで歩いてみた。
賑わっているゲレンデを横目に、景色の良い尾根上を一人で歩くのは、なかなか気持ちの良いものだった。
リフトを使って登るのでは感じられない景色がある。
自然というものは人間の思惑通りには動いてくれない。
ならば人間がどのような状況であれ、自然に合わせるのしかないのではないか。
それを考えると将来のスキー場のあり方も変わってくるのかもしれない。
今はただ雪が降るのを待ち望むのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fc/5ef3bf39e2e9ddbb2a1bd0a6d3e36fc6.jpg)
駐車場から歩いて30分ぐらいで尾根に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/cdca0c83dcab138551b40c8de7b3d247.jpg)
尾根からはクライストチャーチのポートヒルも見える。尾根上のコースは今はクローズ。景色を独り占めだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/2c5aca13e2361d8d37e526aed3b97ab9.jpg)
尾根に沿ってリフト山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/b9008e1c77a0b074961d5109cc6d71db.jpg)
リフトのてっぺんからさらに登りサウスピーク、スキー場の境界まで登り詰めた。下りはゲレンデ内を滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/c28f68c5019864110535ff3ac61a5be6.jpg)
若い時にさんざん滑ったタワーズだが、石だらけで滑れる状態ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/2be1cb7b04095e501c36aa4d57915bf5.jpg)
気温が低いので日中でも雪を作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/6dacbd3b246a0dde9955ba3c5f4bbfb5.jpg)
クラブフィールドには人工降雪は無い。天からの授かり物をじっと待つのだ。