南島を嵐が通り抜けた。雨は雪に変わり、山も再び雪化粧。
1日前はどこのスキー場もクローズだったが、その後の快晴パウダーである。
ポーターズはアバランチコントロールの後で道路が開いた。
1時間遅れてのオープンだ。
スキーパトロールは朝の5時から働いていたと言う。
雪質は風に叩かれてのウィンドクラスト。
見た目には良さそうだが、滑ってみるとなかなかに手強い。
ここからはしばらく好天が続きそうである。
学校も冬休みになりスキー場は家族連れで賑わい、NZのスキー場は冬本番を迎えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/3b0e9e695d73305d39c7c6a6723e2d57.jpg)
ポーターズはアバランチコントロールをしないと道が開けられない。待っている間もダイナマイトの爆音が聞こえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/022e7c0085d8d7f88b467bc72761c57c.jpg)
待っている間にチェーンを装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/33dc6915052e57adb0a539554be09656.jpg)
山に上がって一本目。圧雪脇のパウダーを大人も子供も滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/aa4bad81a48b81cf2db6038b3856fce5.jpg)
気持ち良さそうだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/57bbfde3ee1d8e57897e1a9e1fa87e3f.jpg)
さらに上に上がると日当たりも良くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/8ba2babf91d99947eb5596a12e6430cc.jpg)
一番上のTバー乗り場。左側はヘッドウォールというコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/ade96c7a744c1ffc24a4680f5cb3ce1c.jpg)
山頂へ上がってみれば見事な雲海だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e1/a34baad3771c4e18b6ae3d1394ffb555.jpg)
名物コース、ビッグママが開いた。雲海に飛び込むようにドロップイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/56769fe44e449f48885448ab1142d474.jpg)
その後、ローカル達が山頂に集結。何を待っているかと言うと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7d/8e14a3975f4ab74ff380129741a389c5.jpg)
もう一つのビッグバーンブラフフェイスが時間差で開いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/48a118a573ad8e23808eb6dc49bee6b2.jpg)
日当たりの悪い斜面なので雪のつき方も質も良好なのだ。
1日前はどこのスキー場もクローズだったが、その後の快晴パウダーである。
ポーターズはアバランチコントロールの後で道路が開いた。
1時間遅れてのオープンだ。
スキーパトロールは朝の5時から働いていたと言う。
雪質は風に叩かれてのウィンドクラスト。
見た目には良さそうだが、滑ってみるとなかなかに手強い。
ここからはしばらく好天が続きそうである。
学校も冬休みになりスキー場は家族連れで賑わい、NZのスキー場は冬本番を迎えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/3b0e9e695d73305d39c7c6a6723e2d57.jpg)
ポーターズはアバランチコントロールをしないと道が開けられない。待っている間もダイナマイトの爆音が聞こえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/022e7c0085d8d7f88b467bc72761c57c.jpg)
待っている間にチェーンを装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/33dc6915052e57adb0a539554be09656.jpg)
山に上がって一本目。圧雪脇のパウダーを大人も子供も滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/aa4bad81a48b81cf2db6038b3856fce5.jpg)
気持ち良さそうだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/57bbfde3ee1d8e57897e1a9e1fa87e3f.jpg)
さらに上に上がると日当たりも良くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/8ba2babf91d99947eb5596a12e6430cc.jpg)
一番上のTバー乗り場。左側はヘッドウォールというコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/ade96c7a744c1ffc24a4680f5cb3ce1c.jpg)
山頂へ上がってみれば見事な雲海だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e1/a34baad3771c4e18b6ae3d1394ffb555.jpg)
名物コース、ビッグママが開いた。雲海に飛び込むようにドロップイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/56769fe44e449f48885448ab1142d474.jpg)
その後、ローカル達が山頂に集結。何を待っているかと言うと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7d/8e14a3975f4ab74ff380129741a389c5.jpg)
もう一つのビッグバーンブラフフェイスが時間差で開いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/48a118a573ad8e23808eb6dc49bee6b2.jpg)
日当たりの悪い斜面なので雪のつき方も質も良好なのだ。