あおしろみどりくろ

楽園ニュージーランドで見た空の青、雪の白、森の緑、闇の黒の話である。

マオリ 1

2015-04-09 | 過去の話
この夏、僕にマオリの名前がついた。
ヒ・ティリティリという。
ナイロというマオリの男がつけてくれた。
僕の名前はひじり、ニックネームはヘッジ。はりねずみのヘッジホッグからきている。
日本人の友達はヘッジと正しく発音する人もいるが、ヒッヂと呼ぶ人が多い。たまにヒッチと呼ばれる事もある。ヒジリ君とかヒジリさんと呼ばれる事も多い。
僕としては呼びやすいように呼んでもらえればそれでいいので一々訂正はしない。
福島のスキー場で働いていた時にはローカルの発音でヒジリがシジリとなり最終的にスズリとなった。
その時の友達は今でもスズリ君と僕を呼ぶ。
日本語の名前、聖は静岡と長野の県境にある南アルプス南端の3000mを越える山、聖岳からもらったものだ。
僕はまだこの山へ登ったことが無い。
日本とニュージーランドを往復していた頃は冬を追いかける生活をしていたので日本の夏山を僕はほとんど知らない。
山と云えばスキー板を担いで登るものだと思っていたのだ。
山仲間のトーマス曰く、聖岳は谷が深くアプローチが大変で他の山の様に俗化が進んでいない、良い山なのだそうだ。いつか時間を見つけて登りたい山だ。
僕のお客さんは山に登る人が多いので、聖岳の聖です、と自己紹介すればすぐに分かってくれる。
この名前を付けてくれた親に今では感謝をしている。
子供の時には、ケンとかカズとかマサとかそういう普通の名前がついた友達が羨ましかった。なんで自分だけ変な名前なんだろうと、子供心に悩んだものだった。
全ての人が聖岳を知っているわけではないので「どういう字を書くのですか?」と聞かれる事もある。
なので「松田聖子の聖です」と答える。
たぶん今、松田聖子と道ですれ違っても僕は気が付かないだろうが、彼女の名前の効き目はてきめんでほとんどの人が納得してくれる。
「ひじりなんて、エライお坊さんのようですね」
そんなことも言われる時がある。しかし時代によっては乞食とか浮浪者の事をもそう呼んだのだ。
京都のお菓子で聖というものもある。生八つ橋で粒餡が入っていて肉桂の香りが良い。緑茶にとても良く合う。大好きなお菓子の一つだ。
ある日ナイロと飲んでいると名前の話になった。
「ヘッジ、オマエの日本語の名前は何だ?」
「ヒジリと言う」
「意味はあるのか?」
「セイントとか僧侶とかそういう意味だが、オレの場合は山から名前を貰った」
「そうか。ヒジリ、ヒジリ、ヒティリ、ティリティリ、ヒティリティリ、ヒ・ティリティリ!オマエの名前はヒ・ティリティリだ」
「ヒ・ティリティリか、いいな。どういう意味だ?」
「意味は無い。音が良いだろう」
そんな具合で、ヒ・ティリティリという名前がついたわけだ。
僕にとってこの夏はマオリと関係が深かった。
マオリの言葉も多少覚え、唄も歌えるようになった。ボイルアップというマオリの料理も覚えた。
同時に十数年この国に住んでいながら、マオリの事を何も知らない事に気が付いた。

ある夏の夜、僕はいつものテラスでボケッと山を眺めていた。時間は午後9時を過ぎたところだが、空は充分明るい。
日中は西日が差すこの場所は日没後の数時間が一番心地良い。
日が出ている時にはTシャツだが、太陽が沈むにしたがって気温が下がるのでフリース、ニット帽、山用ジャケットとどんどん着込んで山に居るような姿でテラスに座る。
目の前には氷河が削った跡がそのまま残っている山、曲がりくねり横たわる大河のような湖。
自分のいるこの場所も数万年前は氷の中だった。
西にある稜線がポッカリ、シルエットで映る。
今年の夏、何十回ここからこの景色を見たのだろう。
湖を走る蒸気船が黒い煙をたなびかせる。絵になるとはこんな景色だ。
部屋の中から尺八の音が聞こえてきた。尺八という言葉はいろいろな意味があるが、楽器の尺八である。
吹いているのはフラットメイトのヘナレだ。
フラットメイトとは同居人のことである。
ニュージーランドではフラットシェアというシステムがある。
一つの家を何人か共同で使うことだ。キッチン、リビング、バスルームなどは共有スペースで、ベッドルームは個人のスペースだ。
大体どこの家でも子供が学校を出ると親元を離れフラットに住む。
友達と住む事もあれば、赤の他人と住む事もある。電話代、光熱費、食費などは住む人が話し合って決める。
時には話が合わなくてケンカをする事もあるだろうし、ひどいヤツに当れば全く家事をしないとか家賃をふみたおされることもある。
そうやって他人と住む事により、共同生活のモラルを身に付け大人になっていく。
とても良いシステムだ。いつまでも親離れできない日本の若者とは大きな違いである。
僕が今いる家はヘナレの持ち家で、彼と日本人の彼女のイクと2人で住んでいる。
そこに僕がフラットメイトとして入った。
テラスからの眺め、あかあかと燃える薪ストーブ、木を組んだ壁に当る間接照明、立て掛けられる4つのギター、テレビの上の燭台、葦を編んだ敷物、木彫りのマオリの神サマ、羊歯の幹を彫った門柱、軽石を釣り糸で結んだインテリア、白い革張りのソファー、家にあるすべての物が調和する。
これがヘナレのセンスだ。
ヘナレとは去年2回ぐらい会っただけだったが、今年から一緒に住むようになった。
スキーに対する考え、山に対する考え、人生観、音楽の趣味が重なり、一週間で十年来の友達のように意気投合してしまいお互いにブラザーと呼び合うようになった。
ヘナレは不動産セールスのかたわら、夏はフィッシングガイド、冬はヘリスキーガイドもこなす。
普段はスーツで仕事ヘ行くが、フィッシングガイドの時には釣り用のベストを着込み嬉々として家を出る。
生粋のマオリだがマオリ語は片言しか喋れない。ちなみに日本語も片言だ。
夏の夕暮れはゆっくりと光を落とし、西の空がオレンジ、白、そして藍色の三色に染まる。
ヘナレがテラスに出てきた。
「美しい。今晩もきれいだな」
「オレはこの時間が一番好きだな。夕方と夜の狭間だ」
「トワイライトゾーン、たそがれどきだよ」
再びヘナレが尺八を吹き始めた。竹独特の音色が辺りに木霊する。
ヘナレが日本に行った時、誰かが吹いているのを見て欲しくなり楽器屋へ行って尋ねた。
「スミマセーン、シャクハチクダサイ」
最初の2軒では若い女性の店員が顔を赤らめながら言った。
「そんな事、言っちゃダメです」
3軒目でやっと尺八を見せてもらい、値札を見た。18000円。
「・・・・・・クソ、高いな」
思わず呟き、尋ねた。
「アノ、ベツノヤツアリマスカ?」
「ノーノー、オンリーワン」
1時間悩んで買った。
音が出るまで1週間かかった。
僕は1ヶ月ほどやって音さえ出せなくてあきらめてしまったが、ヤツはちゃんとメロディーを奏でるくらい上手くなっている。
10mほど離れたお隣さんからギターの音とマオリ語の唄が聞こえてきた。
隣にはマオリの若いヤツらが住んでいる。年は20代前半。とてもきれいなハーモニーでマオリの唄を歌う。
僕はヘナレに言った。
「なあ、ヘナレ。民族音楽ってあるだろう。オレは世界のあちこちで民族音楽を聞いてきた。南米のアンデスではフォルクローレがぴったりだった。中国の西の外れ、イスラムの地では名前も知らないビワみたいな楽器の物悲しい音が、辺りの雰囲気に溶け込んでいた。そしてここだ。この景色、この空の色にはヤツラの唄が合うんだよ。だから唄の意味は分からなくても好きなんだ」
「分かる。分かるよ、その気持ち」
「いいお隣さんを持ったな」
「本当だ。これでパケハ(白人)のティーンエイジャーがここにいて、ドンドンってベースの効いた今時の音楽なんかかけたら最悪だろ?」
「そりゃ最悪だ」
僕達は顔を見合わせて笑った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字化け

2015-04-09 | 日記
僕は資金ではブログで色々とやっているが、以前はホームページで文などを書いていた。
クラブフィールドに関するホームページなのだが、これを長い間ほったらかしにしていたら、いつのまにか文字化けして全く読めない。
何かしら対処があるのだろうがずーっと更新もしていなかったし、その間にPCも変わってしまったりと今では更新の仕方さえ忘れてしまった。
ホームページを始めたのは13年ぐらい前か。
その当時はがんばって自分で作ったし、友達のサダオが手伝ってくれたりといろいろやったのだが、最近ではその気持ちも萎えてしまった。
それでもその当時に書き溜めた文をお蔵入りにしてしまうにはもったいないので、ブログに少しずつアップしていこうと思う。
昔の自分の文を読み返すと、若かったなあと感じるところもあるし、基本的に今と全く変わっていないなあと思う所もある。
今回アップするのはマオリの話。
これは9年前に書いた話だ。
当時は37歳、日本に久しぶりに行き感銘を受けた時だった。
マオリの文化に触れ、自分自身がより確立していった時ともいえよう。
時の経緯などリアルタイムの今とはズレがあるが、まあ昔の思い出としてそのまま載せる。
お楽しみあれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報とフィルター

2015-04-08 | 日記
世の中には様々な情報がある。
情報が溢れている時代と言ってもいいだろう。
その情報とは昔は聞き伝えの話から始まり、新聞や本という活字による物に変わり、ラジオやテレビというマスメディア、そして今はインターネットが主流だろう。
こういった情報の一つ一つに発信者というフィルターがある。
そして情報とは本物や真実もあり、真っ赤な嘘もあり、本物が少しだけ混ざった作り話もある。
要はどこまで本当でどこまで嘘か分からないわけだ。
それでも僕達は様々な情報を自分なりに取捨選択してそれによって自分の生き方を決めている。
例えば僕の家にはテレビは無い。
テレビは洗脳の道具ぐらいにしか思っていないし、ニュースも話半分ぐらいにしか信じていない。
大きなニュース、例えばどこかで飛行機が落ちたという話があっても、どうせその裏には色々な話があり、そういった話は出てこない物だと思っている。
テレビのニュースは見ないが、インターネットでテレビの番組などを見ることはある。
今やネットの時代で、見る番組をスポンサーやテレビ局の都合で押し付けられることなく、自分が選んで見ることができる。
そういう意味では、良い時代になったものだ。

僕がネットで得る情報とはフェイスブックで誰かが取り上げた物や他人のブログ。
『天下泰平』『伊勢ー白山道』『IN DEEP』『地球の裏側ニュース』『めんどぅーさの「子育て失敗論」』『黄金の金玉を知らないか』『キチガイ医の素人的処方箋』
この辺りが好きでよく見る。
こういった人達は直接会った事もないし、これからも会うかどうかも分からないが、何かの拍子で知り、読んで納得をして読者となった。
そういう意味ではこれもご縁と呼んでいいのだろう。
こういったネット上の情報は発信者というフィルターがある。
このブログ『あおしろみどりくろ』ならば、情報源は他人のブログで僕の生き様や物の考えがフィルターとなり記事を発信しているわけだ。
僕が人の話や記事を含めた情報を見聞きして、自分に課していることがある。
それはどんな情報でも自分で選んだ瞬間から自分の責任であるということだ。
だから「あの人が言ったから」という言い訳は一切通用しない。
すべて自分の責任なのだ。
テレビの言う事を鵜呑みにしないのも自分の責任。
見ず知らずの赤の他人の言う事を奉るのも自分の責任。
仲のいい友達が言う言葉を信じるのも自分の責任。
そして得た情報によりどう動くのかも自分の責任。
自分の行動により身の周りがどうなるかも自分の責任。
と、考えている。

さて僕はフェイスブックもやっているが、これも使いようだなと思う。
何年か前に友達になった人が、あまりに原発反対の事ばかりに「いいね」を押して、その人の憤りが感じられてうんざりして、その人の「いいね」を見なくするやり方がわからずに友達を解約してしまったこともある。
今はさすがにそういう事もなくなったのだが、各個人が発する情報は溢れている。
だれが何を食ったというどうでもいい情報もあるし、「おお、これは」と思わずうなるような言葉がちょっとした書き込みにあったりする。
例によって僕は一切いいねを押さないが、気分によって人のところに書き込みをすることはある。
そしてまた最近の風潮なのだろうが簡単にできるという事が大事というか、重点を置かれているのだろうなと。
料理のレシピで調べると直ぐに出てくるのは「簡単、美味しい」という言葉のもので「簡単じゃなくてきっちりと手間をかけて美味しい」というようなガンコオヤジ向けのものは探さないと出てこない。
「簡単、美味しい」のレシピを見ると電子レンジを調理に使ったり、化学調味料を当たり前に使ったり、というような物が続々と出てくる。
そういうどうでもいい情報に埋もれ、見たい情報が直ぐに出ない。
見たい情報を直ぐに見れるようにするには有料サービスというわけだ。
なるほどね、納得。
世の中全体が簡単という方向に動いている、と言うのはオヤジのたわ言か。
自分の撮った写真を発表するのもアイフォンなら簡単にフェイスブックに載せられる。
たぶん10秒ぐらいでできるのではなかろうか。
これが僕のように時代の波に乗り遅れつつある人にはおおごとだ。
まずデジカメで写真を撮り、それをPCに取り込んで、そしてその写真をある程度の大きさに縮小して、ブログに載せるという手間がかかる。
実に面倒くさいので写真を載せる時はこれぞという時である。
「そんな事やってないで、今ならもっと楽なやりかたがあるよ」
そういう声もあり、確かにごもっともなのだが、その人の言う楽なやり方に移るのがおっくうで、こうやってだらだらと文なぞを書いている。
簡単に写真を公表すれば、長々と文なぞ書かずに情報を発信できる。
それによって人々は反応し、地球の裏側の人ともコミュニケーションが取れる。
それが良いとか悪いとかでは無く、今の世の中とはそういうものなのだ。
なんか似たような話を以前にも書いたが、まあいいか。

僕のブログの記事、この情報とは僕という40代半ばを過ぎたニュージーランドに住むアウトドア好きの日本人のおっさんというフィルターを通して公表している情報である。
この情報には偏りがある。
同時にいかなる情報も偏りがあって当然だと思う。
完全に中立な物などこの世に無い。
傍観者が存在すればそれによって物質に何らかの影響を与える、という理論を聞いた事がある。
さすれば自分というフィルターを通して出る情報が他の人に影響を与え、世を善い方向に導くという事はなかろうか。
漠然とそんな事を考えた。





 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トークライブ イン 新潟

2015-04-04 | 
トークライブをやろう、と思った。
そして思考は現実化する。
イメージをするという事はとても大切なことで、イメージがなかったら事は起きない。
すでに練習を兼ねた記念すべき第一回はクィーンズタウンで行い、手ごたえは掴んだ。
自分としては行き当たりばったりでもよし、イベントでもよし、と思っていた。
辻説法もありかな、などと考えていたのだが人の縁は有難い物で、招いてくれてライブのお膳立てをしてくれる仲間もいる。
ありがたや、ありがたや。

場所 新潟県糸魚川市能生柵口温泉対岳荘 
日時 4月29日 午後5時より。
トークライブ自体の料金は無料。
その後で[北村聖を囲む会]という会があり、僕が囲まれてしまうのだ。
たぶんお食事とかお酒とかという話になるので、料金やお泊まりプランなどは直接対岳荘のひろし君に聞いてください。

僕はこの能生町(今は糸魚川市になってしまった)に11年前にいたことがある。
シャルマン火打というスキー場でパトロールをした思い出の場所だ。
今回も行けるかどうかと思い悩んでいたのだが、新潟まで来るのなら寄ってくれというオファーがあり、あれよあれよという間にトークライブの話まで進んだ。
そうだよな、やっぱり新潟まで行って素通りはできないよな。
人の縁はタイミングとも密接な関係があり、うまく行く時は全てうまくいくものだ。
対岳荘は温泉旅館でパトロール時代もお世話になったし、9年前の伝説のイベント[ブロークンリバーウィーク]の時にもお世話になった。
そして今回もか。なんかお世話になりっぱなしだな。
新潟は海の幸、山の幸が豊富で米が美味い。
米が美味くて水が美味いから酒が美味い。
飲み過ぎないように気をつけねば。
というわけで糸魚川近辺の方はお誘い合わせてお越し下さい。

これからもこういう具合にライブが決定する度にブログでアップをしていこうと思う。
いきなり、「明日のお昼から、どこそこの公園でやります」というようにゲリラライブをするかもしれない。
そういう時でも来れる人は来れるし、来れない人は来れない。
とにもかくにも、あおしろみどりくろのファンの皆様、ご期待あれ。
今日の締めの一句。

会うも縁 会わぬも縁の タイミング 日々淡々と 時を過ごすなり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本行きの予定

2015-04-02 | 日記
今回、日本に帰るのだが、その主な目的は人に会うこと。
親、兄弟はもちろん、友達、知り合い、古いお客さん、そしてまだ会ったこともない人々まで。
会いたいと言ってくれる人にはできるだけ会おうと思うし、呼ばれる所へ行こうと。
忙しくなりそうだが、それも流れ。
流れに逆らわず、あるがままに。
会える人とは会うだろうし、会えない人ともこれまた縁。
今回会えなくたって、前世でさんざん会っているかもしれないし、来世のどこかで会うだろうし。
予定を決めずに行こうと思ったのだが、人に会うとなると相手の都合もあるのでどうしても予定を決めないわけにはいかない。
自分がヒマだと相手もヒマだと思ってしまうのが僕の悪い癖だ。
ニュージーランドのノリでのんびりと1日1本の列車を待つのではない。
分刻みで列車は動くし、それに合わせて人も動いている。
都会に住む人と会うには、それなりに準備をしなくてはいかん。
すこしづつ予定が決まってきたのでここに発表する。

先ずは19日に到着でその日は千葉のお友達宅へ。
21日まで横浜、東京うろうろ。
22~25日ぐらいまで実家の静岡。
その後は新潟の新井、そして長野方面へ。
ゴールデンウィークの辺りは白馬に行こうと思う。
その後は静岡へ戻り、そして三重、伊勢神宮をお参りして、その後大阪。
再び静岡へ戻り、東京そして北海道へ。
JRパスを買うので移動は基本鉄道。
5月の半ばぐらいから北海道に滞在予定。
その後は決めていないが6月ぐらいにNZに帰国。
まだ帰りのチケットを取っていないが、その辺は流れで決めようと思う。

今回帰ってやりたいことは、昔ながらの日本を感じてみたい。
神社仏閣もそうだし、昔の町並みなや、何かしら日本古来の文化を見聞きしたい。
近代的な建物とかには興味ないし、ディズニーランドなどもってのほか。
特に欲しい物があるわけでなし、必要な物はすでに持っている。
しいて言うならユニクロで靴下とパンツを買うぐらいか。
そう思っていたら横浜では野毛という所で飲みにいくことになった。
なんか知らないがディープな所らしい。
又、別の友達に昔の日本をリクエストしたら屋形船はどうでしょうかと。
おおお、屋形船って鬼平犯科帳とかに出てくるような、アレですか。
そりゃもう、お任せしますがな。
あとは個人的に寄席に一度行ってみたいかな。
まあ、寄席はいつもやっているようだし、どこかで機会はあるだろう。
長野の戸隠には以前から惹かれるところがあり、そう思っていたら近くに住む人からお誘いがあった。
人の縁のありがたさ、とはこういう事か。
大阪にも何かしらの縁があるのだろうな。
新幹線に乗ればすぐに行けるのだし、今回は大阪へも行く事に決めた。
ああ、そうなると僕の守護神の大国様のいる出雲大社にも足を伸ばしたくなってしまうではないか。
でもいかにせん時間がない。
JRパスの期間は3週間。その間に北海道まで行かなくてはならん。
ううむ、やっぱり忙しいのお。
でも楽しそうだぞ。

話は戻るが、今回の目的は人に会うこと。
トークライブを考えたのも、知り合いだけでなく知っていない人とも出会えるから。
トークライブもイベントとしてもやるだろうし、請われればその場でゲリラライブもするだろう。
現代版辻説法といったノリだな。
これを読んでいる方で、どうしてもどうしてもどうしても僕に会いたいという人は個別にメッセージを下さい。
フェイスブックをやっている方は北村聖で検索してください。
フェイスブックをやっていない人は powder@backcountrytraverse.co.nz までメールを下さい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする