彦根の歴史ブログ(『どんつき瓦版』記者ブログ)

2007年彦根城は築城400年祭を開催し無事に終了しました。
これを機に滋賀県や彦根市周辺を再発見します。

『「関ヶ原合戦図」を読み解く』講演受講報告

2011年03月05日 | 講演
ひこね市民大学講座 歴史手習塾
セミナー6『屏風・絵図で識る彦根戦国・江戸史!』
1回目の講演として『「関ヶ原合戦図」を読み解く』と題されたお話がありました。

講師は彦根城博物館学芸員の野田浩子さん。

現在残っている関ヶ原合戦図の数点を例に挙げながら、それらの比較や絵図が表している井伊家の家臣の争いの話などが話されました。
また、関ヶ原合戦図に描かれた細かい場面から、大谷吉継最後の瞬間や、平塚為広・蒲生郷舎・可児才蔵のエピソードも紹介されていました。

合戦図を大きな物として観るだけではなく、その中に描かれた細かい描写にもそれぞれの物語があることを、再確認した内容でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする